創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: t9yGQ8L72021/10/20

間を置いたら全然書けなくなってしまいました。止まっていた二次のシ...

間を置いたら全然書けなくなってしまいました。止まっていた二次のシリーズを完結しようとしたけど、筆がのらない……というか全然進まなくなっていました。
一次創作小説に移動してから、とんと二次から離れていたのですが、一次が完結したためふと思い出して二次垢を覗いてみました。(放置していた支部)「この続き楽しみです」や「このシリーズ本になったら嬉しい」など素敵なコメントをいただいていて、あららぁ!と、止まっていたシリーズを完結させようと思い立ちました。
が、なんだかちっとも筆が動かなくなくて、熱が冷めてしまったのかな?スランプか?と初めてのことで動揺しています。
一次創作の方は、短編や続編を書けるのに……。
もちろん、コメントが嬉しいしです。だからといって「書かなきゃ」というわけではありませんが、(訳あって同人誌を出せない側の人間なので、本にしたら手にとってもらえるという願いは皆無)マイナーだし旬ジャンルなわけでもないし、でも、なんだか待たせてしまっている感も否めなく、少し気持ちが焦っています。

「書けなくなったぁ!」という時、みなさんはどのように切り替えていますか?
また、こういう気持ちはあまり深く考えない方がいいんでしょうか?似たような経験された方いませんか??

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: vRcPW3kF 2021/10/20

トピ主さんと同じように、一次も二次もやってます。

どっちにもスイッチがある感じですね。
一次ばかり書いてたら、二次の感覚忘れます。逆も。

二次でそうなった場合は、公式を読んだり見たりします。
で、自作を読み返す。それから他の方の二次創作を読んだり見たり。
順番も大事です。他人の影響をもろに受けすぎないように、まずは自作から読み返します。

だいたいはそれの繰り返しでスイッチオン!するかんじです。
私の場合、それを何回やってもダメな場合はジャンルに飽きたというよりも、「そのジャンルで創作するためのエネルギーが枯渇した」と思って諦めます。
ふとした時にまた書けるようになっ...続きを見る

ID: トピ主 2021/10/20

同じような状況になられた経験、とても参考になりました。
>ジャンルに飽きたというよりも、「そのジャンルで創作するためのエネルギーが枯渇した」
この言葉がすんと心にぴったりきました。好きなのに書けないという気持ち……。
今は、枯渇しているだけだから、無理せず、自分のペースで好きなものを摂取してエネルギーを貯めたいと思います。
エネルギー補給の順番、確かに大事ですね。コメ主さんのように順番を大切にしてみたいです。
焦らず、書きたくなったら書いて、いつか気負わずに書き上げたいです。
ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...

初めてBL同人誌を描くフォロワーさんに完成を見せてもらい、おかしな点がないか聞かれました。そうはいっても、もう入稿...

同人誌を分冊するか悩んでいるのでアドバイスが欲しいです 二次BL漫画で、一部フェイクですがカプ2人が付き合う...

小説の賞やコンテストに応募したことがある方に質問です。 締め切りがあると思いますが、締め切りの何日前に完成を...

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...