Google検索の上から2〜5番目とかに自分の二次創作物が出てき...
Google検索の上から2〜5番目とかに自分の二次創作物が出てきます。
同人どころかジャンルにさえ関係ない一般的な検索ワードです。前は遥か下の方だったのに、どんどん上がって2番まで来てしまいました。ちなみに1番上は国の機関のページです。場違い感が半端ありません。
どうすべきでしょうか。
内容は考察系で、著作権は侵害していませんし、健全です。ただ他に、BLエロも上げているため、自作品が検索上位に来ているのを放置しているのがジャンルの方にバレたら非常識だと思われないか心配です。
実際、自ジャンルの腐女子が出した同人誌の通販ページやpixivが、一般的な検索ワードで上位にかかる状態だったらどう思いますか。
みんなのコメント
自分でしたら対象記事を非公開にした後、適宜伏字にして別の場所に上げ直します。
ただ、Google検索の検索結果は、Googleアカウントにも紐づいているので、もしトピ主さんが「そのキーワードで検索してご自分のページを開く」という操作を繰り返している場合は、トピ主さんのGoogleアカウントにとってトピ主さんの記事ページの重要度が高いと判断されて検索結果の上位に来るようになることもあります。
つまり、ほかの方の検索結果では、トピ主さんの記事ページは順位が低く表示されている可能性もあります。
それとは別に、今からでも検索ヒットしないように対策なさる方が良いのではないかな…と老婆心なが...続きを見る
横からですが、シークレットウィンドウを使用することで自分に関連のある検索結果ではなく、フラットな状態での検索結果を見ることができますよ。
iPhone使用者であれば、safari左下の「プライベート」というところです。
既に使用された上で検索結果が上に来ているのであればごめんなさい。
すごくどうでもいいので放置します。
原作と全く関係ないワードで同人作家の作品(しかも健全)一つ引っかかった程度で、オタクでもなんでもない人がそのURLクリックして内容を確認した後さらに他の作品まで見て回る可能性ってめちゃくちゃ低くないですか?
仮にそんな人がいたとして、エロはpixivの場合ログインしないと見れないし通販サイトもワンクッションあるし、それを突破して中を見たなら自己責任です。
何を恐れているのかわからないし、そこまで気にするならピクトブランドなどサイト全体に検索避けがかかっているサービスのみを利用するしかないと避けようがないと思います。
個人サイトだったらできれば検索避けした方がいいかもな~とは思います。
個人サイトじゃなくて外部サイト使ってるならしょうがないよな~ってなります。
pixivとかbooth、とらなら作品を消すしか方法ないです。
あのへんの企業は「二次創作は隠れるべき」と思っていないし、たとえ一般人相手でもアクセスされれば勝ち!広告収入!新規顧客開発!っていう感じなので。
外部サイトなら諦めます。自分じゃどうしようもないので。
気になるなら非公開とか、そのページから他にアクセスできないようにします(しぶのプロフ変更とか、ほか作品の非公開とか)
個人サイトかつ、ぐーぐるだけの対応なら以下でも出来たと思います。
少し手間ですが
https://support.google.com/webmasters/answer/7479439?hl=ja
本人がどう思うかに委ねられるのであえて表立ってどうこうは言わないけど、ジャンル者なら関わりあいたくないので避けます。
フォローもしません。通販とかもしません。