元ネタ(史実)ありの別カプに対する劣等感が酷く、勝手に負けた気に...
元ネタ(史実)ありの別カプに対する劣等感が酷く、勝手に負けた気になり苦しいです。
私はよくある歴史等を元ネタにしたジャンルの一つにおり、ストーリー上で関係のあるABを推してます。推しカプの関係性が好きで創作をしているのですが、活動当初から相手違いのCBに対する劣等感があり、日に日に酷くなっています。
CBはストーリーではそこまで派手な燃料はないものの、史実という圧倒的な後ろ盾があり桁違いに人気です。史実での関係性が深く、内容も史実ネタばかりです。ABはストーリー上でちゃんと関係性もあり公式燃料もあるものの、「そのジャンルのストーリーの中だけの話」であり二人の関係に元ネタなんてありません。自分で言うのも本当に嫌なのですがCBに比べると正直弱い、軽い関係だと思います。史実という揺るぎない事実に敗北感しかありません。推しカプもちゃんと燃料があるのに…
正直ABの人も大体B推しで右固定の人が多く、CBメイン、おつまみ感覚でABのような状態です。「この人もCBに行ったのか」とか知るのが嫌で、最近はもう何も見ず一人で黙々とやっていたのですが限界になってしまいました。勝手に劣等感感じてしんどくなって限界とか何言ってんの?という感じなのですが真剣に悩んでます。少ないながらあなたのABが好きと感想を伝えてくれる人がいるのに描く気力がなくなってしまいました。推しカプを降りたくない、でも何も描けないと廃人のようになっています。
自分がとにかくイタいやばい人間だということはよくわかっています。
支離滅裂ですが、アドバイスでも喝でもお叱りの言葉でも何か頂けたら嬉しいです。
みんなのコメント
多分、ジャンル自体は別なのですが、歴史関係題材ジャンルにいます。
自分がトピ主さんの言うところのいわゆるCB推ししているタイプなのですが、自界隈は圧倒的にABが多いので、立場が近いようで全く逆なのだな……と勝手に感慨深くなってしまいました。
自界隈ABの人は、要は史実の後押しはないのですが「原作者に愛されているのはABだ」という主張をしています。
それはCB好きな自分にはちょっと辛い言い方でもあるのですが、実際、史実がどうであれ作品内で作者が書いている関係としてはABが濃いです。もちろん二次創作みたいに公式でABがカップルなわけではありませんが、原作者が描きたかったのはAとBなんです...続きを見る
コメントありがとうございます。そしてコメ主さんの界隈ではABタイプのほうが人気なのですね…!界隈が違うとそんなこともあるのかと驚きました。自界隈は史実こそ公式!ストーリーよりもとにかく史実!のような感じのためカルチャーショックでした…。
「歴史という最大手がいる」がすごく的確な言葉だなと思いました。そしてその事実もつらいのですがCBもあくまで2次創作だということを思い出せて楽になりました。史実で関係があるけど別に二人が付き合ってたなんてデータ無かったです…。当たり前ですが忘れてました…。
ストーリーで関係がしっかりあるし書かれてるのはAB…!と心を強く持つのも大事だなと思いました。少数派や...続きを見る
よく分かんないんですけど、Aは歴史キャラじゃないんですか?
あと、Bは歴史キャラなんでしょうか?
Cだけが歴史キャラ?
仮にA歴史なし現代っ子、B歴史あり、C歴史あり、として、私なら、Bの歴史の所を掘り下げて、それにAをとことん付き合わせるかなぁ。
例えば当時のCでは補完できず、現代のAだからできそうな事はきっといくらでもあると思うので。
歴史のないA(現代っ子)がBと出会うことで人間味をマス話とかも好きですし。
ACの人の乗っかってる史実の厚み部分がコンプレックスになってると思うんですけど、その厚みは別にBだけでも十分作れますね。
史実はACの専売ではないですね。
わかりにくい書き方をしてしまいすみません。コメ主さんの想像の通り、BとCが歴史ありのキャラになります。
ABにはストーリーの絡みしかないから…とストーリー上のABの話を描いているのですが、確かに史実はCとBだけのものではないんですよね…。Bの歴史のことを考えるとついCの存在が出てくる為意図的に避けてましたが、B掘り下げをするのもいいなあと思いました。本当に史実の厚みがコンプレックスすぎて勝手に苦しんでたのですが、コメ主さんの考えで救われました。例に挙げられた設定を推しカプで想像してみたらわくわくしました…。
歴史キャラのCとBだからこそできる話もあれば、片方現代のAとBだからこそできる話だ...続きを見る
お役に立てたら良かったです!
すみません、カプ表記を間違えていました…。
例えばCBが弁慶と牛若だったとしても(blですみません)、牛若のエピソードは沢山ありますし、色々大変な思いをしていて、そこにAを入れれば大変切なく書けると思いませんか?
さらにいえばCの立場の弁慶もトピ主解釈で素晴らしい兄貴にできます
歴史の厚みに乗っかって大仰な…でなく格調高い作品を書いてCBドヤァしてる方を想像したら、原作と関係ない過去の秘密でいつまでものろけてる場違いなカプみたいでちょっとフフッてなりました。
歴史は皆のものなので、誰でもできます。
BエピにAの視点でガンガン関わらせて、...続きを見る
返信までありがとうございます!
例えもとてもわかりやすく、そういう考え方や切替方をすれば全然楽しいし、推しカプにも活かせるしメンタルにもいいなと思いました…!CBは絶対的コンビ!恋人!みたいな主張ばかり目にしていて考えつかなかったですが自分の解釈次第でCを保護者理解者として見ることもできますね。
歴史は皆のもの…本当にそうですね。AB、ストーリー準拠でもBの史実ネタでもいっぱい絡ませたいですし幸せな二人をまだまだ描きたいです。お陰様で少しずつですが創作欲も戻ってきました。ありがとうございます…!
コメントと気遣いの言葉をありがとうございます。本当にそう思います…。あまりにも対抗が人気すぎることやカプ名隠さず煽りツイートをされたこともあり異常に気にしてしまいました。
とにかく睡眠とか取って頭を冷やしたいと思います…
私は史実ネタより原作の絡みの方が大事だと思うタイプです。
元ネタになるものがあったとしても、それが擬人化・元人物の性格や特徴が誇張されてる・史実とは全く違うキャラデザ・世界観が用意されている……などがあって別物になっているなら、それと史実は切り離して考えた方がいいと思っています。(大河ドラマや歴史小説みたいな、出来るだけ史実を再現しつつ盛り上がるように脚色を加えるタイプの作品なら話は変わりますが)
史実のCとB、作品のCとBは全く別物です。
史実でどれだけ濃い絡みがあろうと、作品内でそれに準ずるエピソードがないなら「作品のCとB」の関係の強さを保証する材料にはなりません。(もしか...続きを見る
コメントありがとうございます。コメ主さんの挙げたような例がガッツリはまるジャンルにいます。私の推しBも元ネタは歴史上の人物ですがかなり別の属性などが加わっています。ただ、ジャンル上歴史好きな人が集まりやすかったり、元々有名な歴史上のカップリング、ネタをおしゃれなキャラデザで楽しみたい!という人が多く、史実ネタばかりが人気なんです…。
史実のCとB、作品のCとBは別物、そうですよね…!作品内でちらほらCとBエピソードはあるもののそこまで深くなくて…。CBはストーリー関係なく史実ネタで盛り上がってるので作品内燃料はあまりありませんでした。もちろん、これから来るかもしれないのですが…
ストー...続きを見る