創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: HqjUVrmP2021/11/01

AB(公式NL)を前提としたCA(非公式BL)のお話を同人誌で頒...

AB(公式NL)を前提としたCA(非公式BL)のお話を同人誌で頒布したい場合、通販やSNSでサンプルを上げる際のカップリング表記はみなさんどうしますか?

二次創作です。
今回描こうと思っている内容で最終的にくっつくのはABで、CAはあくまでCの片想い→友情エンドになる予定です。
どちらも表記するのが親切だと思うのですが、通販の場合もどちらも表記すべきなのか分からず、この同人誌のネタ自体ボツにしようか悩んでいます。

同じようなカプを描いたことがある方で、こうしましたよっていう経験談があれば伺いたいです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: fBuMnTRW 2021/11/01

その場合だとABのみ表記でCA表記はないほうがいいと思います。
申し訳ないけど自分がCA好きだった場合その本だったら避けたいからです。最終的にCAがくっつかずCの片想いになるならCA表記してほしくないと個人的には思います。

ID: トピ主 2021/11/01

特殊な例で申し訳ないです。
そうですよね…。
後出しで申し訳ないのですが物語自体はCAがメインで進んでいくため、ABがお好きな方でCAが地雷な方がいらした場合、それも迷惑な話だよなと思いトピ立てした次第です…。
多方面を考慮し始めると私の手に負えないし、トラブルのもとにもなりかねないので、頒布は見送る方向で考えようと思います。ありがとうございました。

ID: M2TRx5UZ 2021/11/01

C→AであってCAではないのでCAタグは付けないでほしいですね……。
でも「くっつくのはABだけどあくまで物語のメインはC→A」ということなら、ABタグを付けるのも憚られる気がします。
「どちらも付けない」方がありがたいですね。
やはりその作品は「C→AB」であって、純粋なCAでもABでもないと思うので……。

検索避けどうこうが問題なら専用の男女タグや腐向けタグを使って、SNS・通販のキャプションで細かい注意点を書く形が一番誰も傷つかないんじゃないかと。

ID: トピ主 2021/11/01

そうですよね…。
仰る通り物語自体はC→Aで進むため、この場合どうタグ表記するのが正解なのかがわからずトピ立てした次第です。
ここまで書くべきでした、申し訳ありません。
どちらも付けない、という選択肢もあるのですね。
頒布するなら専用のタグを利用して、やはり注意書きを細密に書くなどして配慮するのが適切なのですね…。
ありがとうございます。頂いた意見も視野に入れ改めて検討しようと思います。
改めてありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

創作関連の怖い話を聞きたいです

こっちは時間かけて原作読み込んで原作に基づいた二次創作してるのに、周りはそのキャラじゃなくていいだろって作品ばっか...

論拠カプとバカカプ どっちの方がROMに好かれやすいですか?

自己顕示欲と虚栄心を制御できません。助けてほしいです。 しがない会社員で二次創作をやってる漫画描きです。 ...

新刊表紙に写真を使いたいと思っています。 日本の風景で都会のビル群や商業施設が立ち並ぶ様子、雑踏などの写真やいわ...

完結済み作品の二次創作BL小説(R-18)を書いています。 pixiv、xともにあまり反応をいただけないことが悩...

背景ありとなしの絵どれが好きですか? ・白背景 ・シンプルカラー背景 ・ごちゃごちゃカラー背景(小物が書...

とらのあなの少額振込について とらのあなの在庫が月1冊とかで出ると、振込手数料200円引かれてもったいなあと...

「反応しない」ことをネガティブな感情表現のように使ったことある方いますか? それは好きじゃない、とか最近なんかこ...

島中混雑サークルについて質問です。 私はいつも一次創作イベントに出るのですが、列は出来ませんが、1日に何度かスペ...