創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: CQpxKJA72021/11/04

言い方が強引ですが、 個人垢なんだから、プライベートや創作以外...

言い方が強引ですが、
個人垢なんだから、プライベートや創作以外のことも言わせてくれ、と思います。

以前、ラーメン食べた、のようなただ日常的なツイートをしただけで怒られたことがあります。
本当にその辺のチェーン店なので、どこが怒られる要素か分かりません。
その割に、向こうの暴言が正当なもの扱いされて空気の差を感じます。

趣味なんだから、SNS上ではもっと好き勝手言ってもいいと思います。
創作だけ語りたいなら壁打ちでいいし、
交流するならプライベートも出さないと何話せばいいか分かりません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: YIQGiDuB 2021/11/04

それでいいと思いますよ、個人の自由で。
それでツイートに文句言う人は放っておきましょう。
相手も自分も合わなければフォロー外すだけ、Twitterなんてそんなものです。

ID: cOy8L2tX 2021/11/04

同人に関するイベントや通販の情報は支部だけにしてみたらどうでしょう。
そうした文句って最新のイベント情報はTwitterを見ないと取得出来ないのに他の雑音(自我プライベート)が多過ぎるみたいな人達から発生します。
ツイのプロフに同人情報は支部だけだと分けてからそうした類の暴言は受けたことありません。

ID: uIboEkKB 2021/11/04

そのスタンスを固定ツイートで貼り付けておくといいかも。
ここでは推し作品の他、日常ツイートも呟きます、みたいに。

ID: J0kviUHN 2021/11/04

SNSに限らず、道具やツールの使い方なんて人それぞれではあるんですけど、
「絵だけ見てたい」「好きな趣味のことだけ見てたい」に代表されるような自分のスタイル、
「Twitterはこう使うべき」「オタクはこうあるべき」というような
とにかく自分のこだわりを人に押し付けてしまう傾向は強めですね…。

ただ「個人のアカウントなんだから趣味やプライベートが混ざっても良い」というのもトピ主さんの主張というかこだわりの部分でもあるとは思います。
結局、どこまで配慮するか、どこで折れるかであり、そうせずに自分のこだわりを他人に押し付けたり、他人をコントロールすること自体はトラブルに繋がりやすいの...続きを見る

ID: GpsCNd1O 2021/11/04

やりたいようにやったらいいんじゃないですか?
ネットだから言いたいように言ってくる人が居る訳ですし
両者誰も止められないと思います。

ID: A7kbPF0z 2021/11/04

文句を言う方が自分と他人の区別がついてないヤバい人なので、無視して常識の範囲内でお好きにツイートしていていいと思います。
感覚が合わなければ離れればいいだけなのに、わざわざ「自分の気に入らないツイートをするな」と苦情を言うのは明らかに先方がリテラシーに欠けています。
「見たくないならリムーブしてくださいね」とだけ返信して、トピ主さんがやりたい形で運営していて大丈夫だと思いますよ。

ID: ui0LVhMY 2021/11/04

それでいいと思います!「趣味」なので。

ただ、趣味からはちょっと踏み込んだ「本を売りたい」っていうビジネス系な考えにいくと「自我はやめとけ、本が売れなくなるぞ、無難なことだけ言ってたほうがいい」ってなるわけです。

だから本当に自由きままにつぶやいてる人は完全に趣味なんだなって思いますよ。

ID: BrDxjPJb 2021/11/25

プロの作家さんだって本の宣伝やイラストだけじゃなく
何食ったどこ行った犬洗ったの呟いてるよね。
下手するとあらゆるニュースに首突っ込んでレスバしてたりする。
アニメーターさんとかだと絵より眠いとかツカレタとかの方が大半を占めてる。

ID: jVTisPEb 2021/11/04

どうしても気になるようでしたらサブ垢でプライベート垢を作られては?

ID: jVTisPEb 2021/11/04

それかサブ垢を情報発信と絵専用にするか…

ID: 8kbE0hGA 2021/11/04

絵のUPが週一なので食べ物系ならオッケーかと思ってたまに呟いてます。最近ラーメン食べたって言ったな…嫌な人も居るのか。やっぱり絵だけ上げとこ。怖い怖い。

ID: uHNcmTMG 2021/11/25

自分もただの個人アカウントなんだから好きに呟かせろよ派

5chやまとめブログで「絵描きは絵だけ上げてろ。絵描きに人格いらねえ」みたいなのよく見かけるわ
女オタより男オタに多い

ID: ui0LVhMY 2021/11/25

自由でいい派です。

予断ですが、たしかに同人慣れしてる人の界隈では、プライベートつぶやくなとかあと特に既婚者は家族のこと言うな、という意見をネットで多く見かけます。
けれどそんな中でも既婚者子持ち同士で知り合って、お互いの子供同士も連れていっしょに聖地巡礼散歩に行ってる人もツイッターでは多くみかけます。(同人活動はあまりしてないか、ファンアートどまりの人が多いですが)
そういう近しい生活環境で知り合って、共通趣味での交流っていいなと思うし、そういう出会い方ができたのはプライベートをつぶやいていたからこそだと思いますよ。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

女体化エロばかり書く(描く)方はなぜそれしか書かない(描かない)のでしょうか? 男×男なのにわざわざ受けを女の子...

最近創作活動を始めた者なのですが、Twitter(X)でのいいね数が気になってしまいます... 気にしてもしょう...

二次創作の他人からの影響について 創作する際に、特定の同じカプが好きな人に好まれそうな作風って意識しています...

WaveBOXへ返信について 今度好きな作家さんにWaveBOXでメッセージを送ろうと思うのですが、その中に質問...

原稿期間中の作品制作と投稿頻度について ソシャゲジャンルの主人公カプで活動している学生字書きです。 〆切で...

お気持ち表明について。 界隈で毒マロが流行しています。 (所謂あなたの描く○○くんは気持ち悪いそんな顔しな...

原稿がおわりません 活動始めたて、学生です 3日で30ページくらい仕上げと真っ白ページを5ページおわらせた...

小説版出張編集部の抽選って、本当に抽選だと思いますか? 抽選という体をとった選考じゃないかと思ってます。

Twitterの垢分けについて質問です。 少しブラフ入れてます。 自分はイラスト垢(キャラデザメインの一次創作)...

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《49》 48が埋まったので立てます。被ったらスルー...