創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: lA4euOkV2021/11/07

吐き出しです。絵描きの方がすごいという字書きにもやもやします。 ...

吐き出しです。絵描きの方がすごいという字書きにもやもやします。
とあるジャンルで字を書いています。確かに絵描きさんってすごいですよね。私は絵が書けないので、いつ見ても「どうやって描いてんだこれ…」と思いますもん。でも字書き、しかもフォロワー1000超えの方が「絵描きさんはすごい、字なんか誰でも書ける」みたいなこと言うと「いやいやいやいや」となってしまいます。そりゃ確かに字は誰でも書けますが、だからこそ難しいと思います。同じ題材でもその人によって色が全然違うし、実際その方達も何か光るものがあるから1000超えしてるんだと思うんです。言葉の選び方とか展開とか…。もちろんジャンルブーストというのはあるかもしれませんが、少なくとも1000近い人がその方の文章を「好き」と思ったわけじゃないですか。それってすごいことだと思うのに、何故そんなことを言ってしまうのか…。正直私自身の嫉妬も混じってると思いますが、それはあなたの作品を好きな方に失礼なのでは…とふと思ってしまいました。そんなことないですよ~という言葉を待っているのかもですが、ちょっぴり今後の作品を読む気が失せてしまいました。
字、小説ってやっぱり誰でも書けると思いますか?
私はそりゃ絵も描けたらいいなとも思いますが、自分好みの良い文が書けたらやっぱりにやにやしてしまうので今の字書きの自分のことは結構好きです。
吐き出し失礼しました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 7TKZudWH 2021/11/07

どうしても絵のが売れたり数字もつくので、そういう「絵描きのがすごい!」って気持ちはわからなくもないです。
けど、じゃあワンピース作者と村上春樹ってどっちがすごいの?てことと同じ比較になるので、比べるものが別ものすぎるよなって個人的には思います。

ID: トピ主 2021/11/07

ありがとうございます!
絵はいろんな意味でわかりやすいですものね。どっちもすごい、どっちもそれぞれの良さがあるで十分な気がします。

ID: O0gDLJEq 2021/11/07

台本みたいな文章を小説だと言うなら誰にでも書けると言えます。でもそれは棒人間にキャラ名描いてれば絵でしょというのと同じだと思います。
書くことなら誰でもできますが、それをひとつの物語として作り上げ、人に読ませる小説にすることは誰にでもできるとは思いません。

ID: トピ主 2021/11/07

ありがとうございます!
どれを絵として、どれを小説とするかというような話ですよね。絵描きさんが字書きをすごいと言うときにはその辺に触れている気がします。

ID: LR1QyrEu 2021/11/07

昔ついったで見かけた「たとえば8cmと5時間とか、単位の違うものを比べてはいけないし、そもそも比べられない」(うろおぼえ)というようなことなんだろうな…と、絵でも小説でもない創作手段をとるようになって改めて思います。
たまに字も書きますが、絵描きさんすげぇな…と思います。でもこれは引き合いに出して比べるものでは絶対にないと思うし、「存在しないものを存在する状態に導く」ということをやっているだけで字も絵も関係なくすごいと思います

ID: トピ主 2021/11/07

ありがとうございます!
二次創作というところは同じでも、表現方法が違うのならば比べるのはまた違うお話のように思います。存在しないものを…というところ、確かにと思いました。

ID: c6eptvi9 2021/11/07

「誰でも書ける」は本当その通りだと思う字書きです。
お絵かきソフトだって無料であるし、紙とペンがあれば描けるのは一緒ですが、それでもやはり絵を描くのって難しいなぁと……。
「わたしにはできないことをやってのける。そこに痺れる憧れる」って感じですね。

私も似たようなことたまに言いますよ。絵を描きたいなと思ったことないですが、だからこそのリスペクトというか。
絵描きさんから「字書きはすごい」って言われるので、「いやいや絵描きさんだってすごいですって……」みたいな。
謙遜は相手を上に立てるだけで、別にそこで自分を下げているつもりもないですが、言い方なんですかねぇ……?
自分もこんな風...続きを見る

ID: トピ主 2021/11/07

ありがとうございます!
その気持ちめちゃくちゃわかります!こんなことができるなんてすごい!みたいな…
そういうお互いにリスペクトみたいなのは何とも思わないんですが、多分「絵はすごい」じゃなくて「字より絵の方がすごい」みたいなのがショックだったんだと思います。自分の心が狭くて反省です…。

ID: rC4IlT0s 2021/11/07

「能力が低い人ほど自分を過大評価する」というダニング=クルーガー効果が知られていますが、逆の「能力が高いほど自分を過小評価する」も事実ですので、その字書きはとてつもなく小説の才があるから普通の字書きより「小説なんて誰でもできるわ」と強く思ってるんでしょう。結果的に嫌味になってしまってますが。
能力が高い方ほど「こんなの誰でも…」と思ってるって字書き以外でもあるあるだと思います。「ね、簡単でしょう?」という有名な文言もあることですし、絵でも同じなんじゃないですか(知らなければ「ボブの絵画教室」でググってください)

ID: トピ主 2021/11/07

ありがとうございます!
なるほどそういう…そう思うと自分の今の作品で満足してるうちはまだまだなのかもしれませんね。多分御本人はそんなつもりは無いのでしょうが、間接的に字を書いている私自身も否定されたような気持ちになってしまったのだと思います。楽しくて好きでやっているのになかなか難しいものですね…。

ID: H0UaV8TJ 2021/11/07

小説も絵も、クオリティを度外視すれば誰でも書けるというのは一緒です。
日本人は国語の授業やってるから誰でも小説が書けるとよく言われますが、同様に図工や美術の授業も少なからずやっているはずなので絵でも同じことです。まさか簡単な棒人間やりんごの絵が、全く描けないという人は稀でしょう。「誰でも書ける小説」というのは、絵で言うとそういうものです。
図工や美術で描く絵とイラストは違うと言うなら、国語で学ぶ文章の書き方と小説の書き方もまた違うものなので。文章が書ける=小説が書ける、ではないし、そもそも日本人は言うほど文章書けてないと思います。

ID: 0QaYLh4k 2021/11/07

流石に国語と美術の比重は違いすぎるし、日本人がかける小説の平均と漫画の平均値をとれば、小説のほうがクオリティが高いと思います。それは教育で絵を描く能力より文章を構成する能力のほうが重要視されている結果です。

ID: トピ主 2021/11/07

ありがとうございます!
確かに…。やはり人が理解できる文、更には人を引き込む文を書ける人はすごいと思いますし、そう言った意味では小説だって本当にすごいんですよね。大手さんは他の更なる神と比べてそうなってしまうのでしょうか…なかなか難しいですね…。

ID: トピ主 2021/11/07

ありがとうございます!
確かに基準値?は文章力の方が日本人は上ですよね。とはいえそれを使いこなして素敵なお話を書いてらっしゃるのだから、そんな悲しいことを言わないでくれ…と思ってしまったのだと思います。

ID: YazsEjru 2021/11/07

文章は誰にでも書けるけど、心を震わせるような文章……いわゆる物語と言える文章は技術が必要だと思います。絵と文章、まったく違う表現方法だからそこは比べる意味はないけど、自分がしていない表現方法で創作している人をリスペクトしあえるのが理想だと思います。

ID: トピ主 2021/11/07

ありがとうございます!
そうですよね。どちらがすごいというより、どちらもすごいで十分な気がします。私もそれが理想です。

ID: 0QaYLh4k 2021/11/07

正直な話、それなりの文章とそれなりの絵、どちらが描けるようになるのが大変か?と聞かれたら圧倒的に絵が大変だと思います。棒人間の絵と台本なような小説が比べられていますが、中級くらいの作品同士で比べればその労力は絵のほうが大変です。
小説は日本人であれば割とすぐに中級までには行けるかと思います。そして二次創作において上級にならないと見向きもされないかと言われれば全くそうではなく、ジャンルや運(参入時期)によっては中級レベルでもちやほやしてもらえるし、絵よりも簡単というのは間違いないと思います。
村上春樹とワンピース作者のような対比は二次創作においては無意味だとも思います。
ただその方が本当に...続きを見る

ID: トピ主 2021/11/07

ありがとうございます!
確かに二次創作は萌えどころを押さえれば一気に話題になったりもしますもんね。でもその萌えどころを押さえるやキャラを魅力的に書くのだって尊いスキルだと思うのに、何故どうにも比べてしまうのか…。字書き内で比べる方がまだ理解できる気がします…。

ID: yYxOiwTg 2021/11/07

絵描きですが、小説って本当難しいなと思います。
この間初めて書いてみましたが、最初の一文だけで何時間も止まってました。
私が漫画を描く立場だからそう思うのかも知れませんが、絵でいう画力って多分小説だと語彙力と知識量になると思うんですよ。
絵も上手くなるまではたしかに努力は必要ですが、人の心を動かすような文を書くには、多分相当なインプットが必要なんだろうな…と思い知りました。今はネットが発展しているので色々な熟語や漢字を調べられますが、それも前提知識とか正しい知識が無いとうまく活用できないと思います。これは実際書いてみて気付きました。
ちょっと話はずれますが、ネットとか無かった時代にあれ...続きを見る

ID: トピ主 2021/11/09

ありがとうございます!返信遅くなり失礼致しました。
画力が語彙力や知識量というのになるほどなと思いました。絵描きさんも字書きさんもそうやって色々吸収したり努力したことが作品に少なからず表れていくんですよね。
絵描きさんからのお話、とても参考になりました!ありがとうございます!!

ID: E8wMYXSU 2021/11/07

その呟きをした書き手大手さんも本気で言ってると言うより
自分を卑下して自衛というかいえいえ私なんて〇〇さんより〜をやっているだけだと思うのでそんなに考えなくていいと思います。
字書きさんってそういった卑下?自虐する人たまに居ますが
主さんが嫌なら自虐しない方向で活動されたら別に文句を言う人も居ないし問題ないと思います。

ID: トピ主 2021/11/09

ありがとうございます!!
多分そうなんだろな~という気持ちもあります。大手字書きもたくさんの大手絵描きと繋がってるので余計に…。
多分間接的に私も含めた字書きそのものを否定された気分になってしまったのだと思います。自分の方針にのっとって活動していきます~!

ID: LodgMz5T 2021/12/05

実際字書きでフォロワー1000人は多くないので、その人は本当にそう思ってる可能性はあります。
私はフォロワー4000人いますがこれでもまだまだ少ないと思ってますから、謙遜というか自分を低く見る気持ちは分かります。というが実際別に凄くないです。
「字書きより絵師の方が凄い」ってのは思いません。キーボード叩けば小説なんて誰でも書けるだろってのは本当の事ですが、字書きにも上手い下手は確実にありますからね。

ID: s5upLYyw 2021/12/05

両刀です。絵も字も同人をやる前の子供の頃からやっていて後に両方とも仕事にしたこともあるレベルです。
だからこそ思いますが、小説が誰でも書けるって言うならこの世の中プロの小説家だらけです。
逆に最近の主婦向けWEB漫画は、は?なにこの小学生の落書き?!って言う人が漫画家やらイラストレーターをやってます。
もちろん、プロになるにはコネや運なども非常に大きな要素で、同人も同じだと思います。下手なのに交流厨の評価が異常に高いとか。
pixivで評価の高い小説を読んだ直後に、評価の低い小説を読んでみて下さい。中には素晴らしいものもありますが、お世辞抜きで明らかに「下手」だと解るものがありますよ。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

流行を追ってますか?流行りを追っても人気無い事なんてあるんでしょうか?でぃーえるさいとみたら👹太郎の映画の方の影響...

皆さんの周りや創作活動の中で、女性のメカ好きってどのくらいいるのでしょうか? また、女性から特にウケがいいメカや...

本当に今更AIについて質問してすみません。創作をする方でChatGPTを有料版で使っている方はいらっしゃいますか?...

新トピと旧トピの差ってなんですか? 新規にトピ立てすると旧トピが沢山上げられますが旧トピには書き込む気になれませ...

AB相手左右固定の創作者さんにフォローされたのですが、 自分はメインのXY(ほぼこれしか描かない)の他に、 ご...

絵が全然伸びなくなり、新規の人にどんどん反応数を抜かれていきます。 大型ジャンルで10年描いてきてフォロワー数は...

赤ブー主催のイベントでアンソロジーのフライヤーを配布しようと思っています。 しかしこちらのF&Qによると「他社主...

nmmn、hnnmジャンルの方へ質問です。 ブラでフォロー申請する場合、サンプルがないと自分の好きな作風と合うか...

類語辞典の種類が多くてどれを買っていいか迷っています。アドバイスを下さい。 ヘッポコ字書きです。類語辞典を買...

Xのスペースで相互の相互をフォローしますか? フォローされた方はフォロバしますか? アンケート的な気軽さでお聞...