フォロバする基準とタイミングについて こんにちは。 私は...
フォロバする基準とタイミングについて
こんにちは。
私は色々なジャンルに手を出すため、ハマったジャンルができるたびに新しい垢を作って運用しています。
新しい界隈に入った際はまずROMで色んな人の絵やTLを見て界隈の雰囲気を確認し、自作の絵を投稿したり呟いたりしてから、同ジャンルの方々をフォローしたりしています。フォローするのはもちろんその人の絵や雰囲気が良いな…この人気になる…というのもありますし、この人にフォロバしてほしいなあ…という邪な気持ちもあります。
すぐにフォロバを頂けるときもありますが、もちろんフォロバされないこともあります。数日、もしくは数か月経ってから不意にフォロバされるときもあります。
ここで表題の件になるのですが、皆さんは、絵師でも字書きさんでもROM専の方でも…誰かしらにフォローされた時、どういう基準でフォロバを返していますか?
この人と仲良くなれそうだから、解釈が一致だから、絵or小説がすごくうまいから、フォロー<フォロワーだから、界隈で顔が広そうだから…などなど。
批判とかではなくほんとうに単純な疑問なので、
皆さんのフォロバを返す基準(条件?)とそのタイミング(即フォロバ・数日~数か月様子見)を教えてください!
みんなのコメント
本当の垢作りたての場合(フォロワー100人以内くらいの時期)は誰がフォローしてくれたのか確認しますが、一枚の投稿で1000人単位でフォロワーが増えたりして追いきれなくなってくるので4桁〜5桁フォロワーがいる人はそもそもフォロワー確認してないことが多いと思います。
私の場合TLでいい絵があって、ホームに飛んでみたらフォローされていたことに気づく→フォロバ
って形が多いです。
あとはおすすめに表示されてて「フォローされています」とついていてアイコンが気になる場合クリックしたりです。
合わなそうだから様子見〜とかではなくほとんどの場合きづいてなくて、気づいて目に止まったらフォロバしています。
すみません追記です
フォローの基準ですが、自分の好きなカプを書かれていて、絵が好み、ネタが好き、漫画がうまい人。自慢話や旦那子供の話が苦手なので、それと画像欄がネイルやファッションなど同人関係ない画像で埋まってないかだけチェックしてます。
フォロバはしないです。
検索とかTLに流れてきたとかで素敵な作品だな、見逃したくないなと思ったらフォローします。
空リプ合戦で交流する人、愚痴・お気持ち表明が多い、病みがちな人が苦手なのでそういうツイートをしていないかはフォロー前に確認します。
私の場合は、通知オフにしているのでフォローされたか確認していません。
一応bioにはフォロバはあまりしないことを書いています(以前うっかりフォロバした人から粘着されたので、それが原因です)。
たまにフォロワーの欄を見て、同じように創作をやっていて気になった方のところに飛ぶことはあります。
その時イラストが素敵、かつ交流が騒がしくなさそうな方はフォロバします。
その時は一応「フォロワー増えた」や「フォロワー〇人減った」みたいなツイートがないことも確認します。
素敵な作品を上げられる方であっても、愚痴やネガツイが頻繁だったり、反応をやたら気にしているツイートが多く見受けられたりしたらそっ...続きを見る
基本フォロバしないです。通知オフにしてるけどフォロワーが増えてるなと思ったら一応ざっとフォロワー欄確認します。
フォロバする基準としては・絵または小説が見逃したくないと思えるほど好き ・同カプの人で苦手なカプを扱わない人 ・呟きがうるさかったり不快じゃない人 という感じです。
上コメにもあるように海外の創作垢の人のがフォロバしやすいですね。
雑然としてるTLがいやなのでまずツイ廃じゃない落ち着いた同ジャンル、同CPの人がフォロバする上で一番の基準です。自我が強すぎるツイートする人も見てて疲れるのでフォロバしません
通知オフにしているのでフォローされたこと自体に気がつかないことが大半ですね……
ただ、この人気になるなあと思っていた人が自分のフォロワー欄いることに気がついた場合は、
一度非公開リストに入れて、下記のことを確認してからフォローバックすることが多いです。
・過度のネガティブツイをしていないか?(するならフォロバはやめてリストで見るだけにする)
・ツイートのノリが合いそうかどうか
・エアリプTL会話の有無(する人はフォロバしない)
・生々しい私生活の話題をツイートするかどうか(女性の日来た!とかいちいち言う人はキツい…)
・考察、解釈、カップリング観が合うかどうか
・ジャンル内...続きを見る
書き手は基本的にフォロー返します
あまりにもへたな人、鍵垢、プロフに地雷を大量に書いている人、ネガツイが多い人は返さないです。
交流大手っぽい人は苦手なので返してもミュートします。
同ジャンル民でもフォロバ厳しめなスタイル、通知はONにしてます。
数年単位で片思いされていたしアイコンも名前も認知していたけれど、RTいいね通知で気紛れにホームを覗いてみたら好みの作品語りをされていたのでフォロバした方がいます。
認知はしているけど、フォロバするにはあと一歩……な時には、いつも作品を応援してくれているかに加えて普段の呟きとタイミングに左右される事もあるかと。
基本的にフォロバしません。厳選フォローしています。
フォローする基準は「絵が好み」「日常ツイしない人(もしくは気にならない程度)」「175じゃない人」「承認欲求低い人」です
日常ツイが本当に苦手なのでホーム確認するのがまず苦痛なんですよね
おのずと自分も壁打ち、フォローする相手も壁打ちになります。あとは海外の創作勢。
これらの人はフォロワーが反応しなくても、リムっても文句言わないので