同人誌即売会などで作家本人を見てから作品の印象が変わった経験って...
同人誌即売会などで作家本人を見てから作品の印象が変わった経験ってありますか?
「本人の性格が悪すぎて嫌い」とか「仲のいい友達の作品だから興味ないCPでも読む」とかいう話ではなく、
好きな作品の作家の容姿や服装、年齢、態度だけをみて作品の印象が変わったことがあるかと言う質問です。
特定の何かをディスる意図はありません。
自身もサークル参加しており、イベントに来ていく服などを考えるときにふと考える事があるので、他の方の意見を聞いてみたいと思いました。
私はこの作家めちゃくちゃ美少女だったなーとか買い手にも優しくしてくれたなーとか時々思い出すくらいで、作品自体の好き嫌いや印象はそんなに変わりません。
みんなのコメント
特に無いです……よほど対応悪いとかだったら記憶していますが、基本は本を買ってさっと去るだけなので。
コロナ以降は違いますが壁や誕席の好きな作家さんだったら本人か売り子さんかも不明だし。
少しお話して印象良かった!というのはありますが、見た目でそこまで何かを思うことも有りません。
服装もいちいち覚えていないのが本音です。
すごく緻密で繊細で、ほんわかした同人誌を描いていらっしゃった方がパンクロッカーのようなド派手で攻め攻めな見た目だった!というのを即売会現地で知った時はさすがにビビりました。
作品と作者は別物、というのは頭では理解していたはずだったのですがあまりのギャップだったので……
それ以降「この可愛いほんわか絵も、あのイカつい見た目の人がせっせと描いてるんだよな……」というのが読むたびに頭をよぎるようになってしまいました。良いとか悪いとかではなく、あまりにも印象が強すぎて…
細かいことを書くとそういうタイプの人を否定することになるので省きますが、あるにはあります。作者と作品は別って頭では理解してるんですけどね。「でもこれあの人が描いてるのか…」という思いがちらつくようになりました。
外見に関してはよほどインパクト大じゃなければ気にならないというか覚えてないですね。
ただ、会計の時のやり取りがちょっとうーん…というか、過去に3サークルくらい対応がアレな所があってそこはもうオンの作品すら見なくなりました。全員参加者なので店員のような対応はもちろん求めていませんがそれにしてもその対応はないだろレベルだったので。
わざと牛歩対応しながらでかいアニメ声で始終喋り倒してる作家を見てから作品ごと苦手になりました。
すごい列できてるのにずっと一人一人と余計なこと喋ってて、ただでさえ本の種類も多いのに一回一回段箱から取り出していて明らかに手際を悪くしていて、イベントスタッフが見かねてスペースに入ったらあっという間に列が捌けました。
その後は大手のところに周りにわざと聞こえるような大声で○○さーん!お世話になってます××でーす!と喋りかけていて相手も引いていました。
服装や見た目だけなら多少痛々しくても気にならないのに、そういうふるまいをするので服装や見た目の痛々しさも含めて嫌悪感がすごかったです。
「作家の容姿や服装、年齢」は正直よっっっっぽどのことが無ければ記憶にろくに残らないし、残った所で気にならないですが
(物凄く不潔で悪臭漂ってて……とかだと読めなくなるかも)
「態度」はちょっと気になります。
他にもコメントされてる方がいますが、会計時のやり取りが物凄く手際が悪く時間がかかった上にミスもされて不愉快だった壁サークルは作品見ても当時のいや~~な気持ちが思い出されてしまうので印象が変わったんだと思います。
初サークル参加の時。お隣になった二人組(両方とも交流大手)にご挨拶したところ、ひとりからはお返事いただけたんですけど、もうひとりからはガン無視されまして。
初参加のドピコには全然興味ないんだなーって、一気に冷めてしまいました。
容姿や年齢で作品への印象はそこまで変わらないのですが、かなりぶっきらぼうな対応をされてもう次は買わないかも…って思ったことはあります。
あとツイッターで普段自分の話をしない好きな絵描きさんが、お洒落で可愛い方だった時は感動しました…
同人アカでも自撮りしたりネイルとかコスメとか話題に出す人も多いので…
特に作者の方を想像したことなかったんですが、イベでお会いして、めちゃくちゃ可愛い人でびっくりして「すごい…可愛いですね…」って勇気を振り絞って言ったことあります。
あとでキモかったかなああああ………ってなって、その方の作品を見るたびにその時のキモかった自分を思い出して恥ずかし死にするようになってしまいました…
他の方もおっしゃっているように創作者の方の見た目や年齢はほとんど気にならないですが、態度が悪い場合は別です。
以前イベントでサークル主さんがこちらの声かけに気付かずずっと俯いてスマホでゲームをしていたことがあり、見かねた隣のサークルの人が「お客さん来られてますよ」とその方に声をかけてくださったのですが、なんとチッ…と舌打ちされ、私も隣のサークル主さんも同時に(え、マジで?)みたいな顔になりました。
その後すいませんとかありがとうございますとか一言もなく終始ムスッとした態度で本もおつりも投げるように渡され、その印象が強すぎて買った本もまったく楽しめずそれからは作品追うのやめました。
...続きを見る
交流大手の人が単なるでしゃばりでドン引きしたことがあります。皆○○さん~!と寄っていくのですが、露骨に対応の格差があったのも引きました。
面識もあり配置がたまたま後ろのスペースだったのであれこれ話しかけられましたが、別の人との話に入ってきたりもして最低でした。それって私を踏み台にしてコミュニケーションしてるってことなので。
トピ主です。たくさんのコメントありがとうございました!
容姿服装年齢などは気にならない方が多くいらっしゃるんですね。たしかに売り子さんとご本人の区別はつかないことも多いですよね。
作品と本人の雰囲気があまりに違うとインパクトがあると言う意見もなるほどと感じました。私はそういう作家さん、すごく魅力的に思うのでむしろ好感度が上がるかもしれません。笑
自分の行いにウワーッてなるのもちょっとわかります。笑
態度やスペースでのやりとりによって失望してしまう場合が多いのは参考になりました。
私自身は、せっかく自分の作品を気に入ってくれた方の気持ちに水を差したくないと言う思いがあってこのト...続きを見る