創作のお悩みとは少しズレるのですが、グッズ交換について、同人アカ...
創作のお悩みとは少しズレるのですが、グッズ交換について、同人アカで募集したり交換希望を申し出たりするのは問題ないでしょうか?
グッズ取引をそんなにするわけではないため、取引専用アカを持っていません。
仮に作ったとしてもFF0の新規アカで相手にされません。(数回やったことありますがリプもDMも無視されて最悪ブロられました。プロカ等の確認は必ずしますし、普通にオン歴も長く円満に交流を続けられていたり、メルカリではよく出品購入しているので失礼があったとは思えません)
同人アカではフォロワーも多く、それなりに長く続けているアカウントで、オフ活動もしていて信頼度はあると思うのですが、グッズ交換・取引をされる方が同人に理解があるとは限らないため、悩んでいます。
同じジャンルを好むヲタク傾向であることには変わりないと思うのですが、中には二次創作は好まない方もいらっしゃったり、そういった世界を知らず、混乱させてしまったりするかもしれないと思い、結局グッズ交換は今のところ涙を飲んでいます。
こちらは創作をされる方ばかりになるかと思いますのでわからないかもしれませんが、グッズ交換アカ持ってるけど結構みんな同人に理解あるよーとか、逆に嫌われたとか、身の回りの話や経験談があれば教えてほしいです。
みんなのコメント
数回だけtosでグッズ交換ツイート流しましたが問題なく交換できましたね。
そのうちの一回は完全に同志の方でした。抽選販売オンリーの競争率のものすごく激しいグッズだったので、即リプが数件飛んできて1番最初の方にお声がけしたら同志でした。
二次創作については元々ファンアートと言えそうなものは流し、それ以上の要素を含むものはフォロー限定でポイピクに投げていたため、最低限住み分けもできていたように思います。
その方とはFFにならず、DMだけでやりとりを続けましたが無事に交換を終えることができました。
どうしても欲しいグッズをたまにtosに流して交換募集するくらいなら支障はないのでは、というのが...続きを見る
グッズ取引経験のある同人創作者です。
同人垢でグッズ譲渡交換募集のツイートをしてもトラブルになったことはありません。
二次創作を全く知らない、嫌いというタイプは少数と思います。(相手にとっての地雷キャラやカプを扱っているとなれば別かもしれませんが)
ただ、ほとんど募集ツイートしか見ていませんし取引期間相互フォロー状態になっても終わればブロ解で簡単に切れる間柄ですしそこまで気にしなくてもいいような気はします。
そもそもグッズ取引が好かれていないってことは考えてないのかな
公式になるべく金落とさずにコンプした〜目当てのやつだけ手に入れた〜、って真面目に作品が好きで二次創作やってる人から見てあんまり気分のいいことじゃないと思うんだけど
同人垢でやる場合、グッズ取引する人が同人に理解がある、じゃなくて同人やってる人がグッズ取引に理解があるかどうか、じゃないの?
フォロワー離れない?
横からだけど
募集はtosツイで流して検索から見つけるのが一般的だし、チケット争奪の会場限定で購入制限あるグッズとかもあるし、何も買わずに最初から目当てのものだけ手に入れるって言ってるわけじゃないし、人によって使える金額は違うし、金を使えるだけ使った方が偉いとか真のファンとかいうわけでもないよ
流石に釣りだと思うけどお金出してランダムグッズ買って交換出してる人より二次創作の方が偉いと思ってるの…?大丈夫?
偉いかどうかじゃなくてグッズ取引やってる人と同人やってる人が同じ層かどうか、じゃないの?
違う層なんであれば別垢作ったほうが喧嘩しないよって話
いやこのトピ主、垢分けしてみたけどうまく行かなかったから、本垢でやるのはどうでしょうか?って質問してるんじゃん。
トピ読みなよ
うまくいかない、じゃあ本垢でやる、でも理解されないかもしれないから、っていうことが主旨でしょ
理解されるかどうかに私は焦点を当てているのであって、その上で垢分けしてどうこうってのはトピ主が考えることじゃん
大丈夫?
「公式になるべく金落とさずにコンプした〜目当てのやつだけ手に入れた〜、って真面目に作品が好きで二次創作やってる人から見てあんまり気分のいいことじゃないと思うんだけど」
はどう見ても二次創作者の方が真剣に作品を好き≒偉いと言っているようにしか見えないからコメ主の言い方が悪いと思う
取引垢で数百件取引している者です。
たまーにフォロワー数千人の絵師さんとかから声をかけられてギョッとすることがありますが、取引界隈のマナーをご存知の方だなと思えば普通にお受けしています。
ただツイッター取引界隈も同人界隈と同じく独自マナーが厳しいので(FF外からのDMでの声掛けは拒否されることが多い、「初めまして」がないと非常識と見なされる、ID入り写真必須etc...)、ツイッターでの取引に慣れていない人は一目瞭然だったりします。FF0でもツイフィを読んでいたら無視はあまりされないはずなので、ひょっとするとツイッター取引の独自マナーから外れるところがあったのかもしれません。
>...続きを見る
追記です。自分がいるのは漫画ジャンルなので、アイドル界隈などだとまた違うかもしれません。
あと上で書いたのは声をかける場合の話ですが、募集を出すのももちろん大丈夫だと思います。その場合も代案を予め募集に書いておけば一層声をかけやすいかなと思います。
tos宛で募集ツイしている同人垢はちらほら見かけますし、あまり気にしなくてもいいのでは?と思います。
一度CP最大手のサークルさんに取引で飛ばれたことがあり、あまりいい思いはしませんでした。
上記の件はまあ大したことにはなりませんでしたし、しませんでしたが、注意喚起されるほどの失敗をすると最悪悪評が広がるといった点がリスクかと。