創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: Oi9yXBhb2021/11/19

オフ本を出す人としての振る舞いについて Twitterの使い方...

オフ本を出す人としての振る舞いについて
Twitterの使い方の疑問です。
私は同ジャンルサークル数=同カプサークル数=私を含めた二つだけ、のマイナージャンルから最盛期を過ぎて落ち着きつつあるジャンルに移動した字書きです。
ジャンル移動にあたって新しくアカウントを作って二次創作を楽しんでいたのですが、他の同カプの方のツイート、特にオフ本を出している字書きさんと自分のツイートを見比べて「もしかして私のTwitterでの振る舞いはおかしいのではないか?」と不安になりました。
上手く言語化できないのですが、他の方は自分が字書きであることを誇りに思っているような?字書きとしての自覚…?のようなものがあり、小説の書き方指南やそのカップリングを書くときのワンポイントアドバイスみたいなことを呟いていてものすごくびっくりしました。
振り返ってみると私は字書きとしての自覚?みたいなものはまったく無く、つぶやく時に気を付けていたのは
・部数の具体的な話はしない
・二次創作が少ないと言う前に書く
・リアルのことは呟かない
・ネガティブな話はなるべくしない
くらいでした。
字書きさん達を見ていて私の知らない不文律のルールがあるような予感がして呟くのが怖くなり、また何か間違ったことをしているのではないかと不安です。
そこで相談というか質問なのですが、自分がつぶやくときに気をつけていることや、不文律のルールなど教えていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: atR1plJi 2021/11/19

ただの趣味で振る舞いもクソもない
好きにしな

ID: トピ主 2021/11/19

力強いコメントありがとうございます!
カルチャーショックの混乱が抜けて冷静になれました

ID: n6cmjPiW 2021/11/19

自分もトピ主さんと同様の事項くらいしか気を付けてないです。
そのほかには、カップリングの住み分けに気を付けたり他カプsageにとられそうな発言をしないようにしているという程度です。
誰かに何かを教えられるほどの何かを持っているわけじゃないですし、仮にどなたかに小説に関するアドバイスを求められてもお応えできないと思います。
他の方を不快にさせないように気を付けていれば、呟く内容はお好きにしていて大丈夫じゃないでしょうか?

ID: 7z6aCyDk 2021/11/19

こればっかりは周囲の雰囲気を読むしかない。
半年ROMに徹するのが安全だし、何も言わないのが一番安全。
個人の趣味なんだから好きにするしかない。

ID: 9zIBDhmF 2021/11/19

>「もしかして私のTwitterでの振る舞いはおかしいのではないか?」と不安になりました。

他の字書きさんが書き方指南やワンポイントアドバイスをしてるってだけでそんな自分の振る舞い方まで不安になります??誰かに何か言われたわけでもないんですよね?気にしすぎかと

不文律なんて考え出したらめんどくさくてSNSなんてやってられません
画面の向こうに人間がいることだけ忘れず、最低限の礼儀や思いやりがあればそれでいいのではないでしょうか

ID: トピ主 2021/11/19

トピ主です。
皆さんコメントありがとうございます。
不快にさせないように気をつけること、半年ROMるなどのアドバイス助かりました。

後出しになってしまって大変申し訳ないのですが、私はいわゆる空気を読むのが苦手な特性を持った人間で、不文律なども読み取るのが苦手です。
雰囲気から知ろうにも間違った解釈をしてフォロワーさんを不快な気持ちにさせるのではと不安になったのでここで質問しました。
気をつけていることを具体的に書いていただけたら助かります。

ID: bxN4reZj 2021/11/19

前の界隈では特にルール?的なものもなく小さな村でしたので気になっていませんでしたがかなり作り手の多いジャンルに移動していいね数など顕著にわかりやすくて驚いている字書きです。

・自我は出してもいいが作品造りに対する考えとか相当敬遠される

トピ主さんの界隈と真逆ですね。許されるのは常に作品いいね3桁越えの字馬くらいです。あの人たちはもう何しても固定ファンがついてますので。

特に気にしては無いですが、自分の作品に誇りは持つがそれを呟かないことくらいですかね。自虐もしないようにしてます。正直めんどくせ…ってなりつつあるので、もうCP萌え話しかしとりません。

ID: gdqCHujx 2021/11/19

コメントありがとうございます。
作品作りに対する考えは敬遠されるんですか!?
おどろきました。
たしかにワンポイントアドバイスや書き方指南をしている方はフォロワー数の多い方たちに多い気がします
私は指南などをできるほど上手くないので小説の練習をしたいことや練習の試行錯誤、ここをもっと上手く書きたいなどの話をしていたのですが、敬遠されるのですね。これからは控えるようにします。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。

ID: Z6MtilTu 2021/11/19

上手かろうが下手だろうが、創作のコツを聞かれたら答えればいいんだし、聞かれないなら気にしなくていいんじゃないでしょうか。
聞いても無いことをベラベラ話し出す人はどこにいたって引かれます。

練習した事も好きに話してたらいいんじゃないですか?感じ方は多種多様です。

だいたい他人を完全に不快にさせないなんて事はできません。ジャンルの人って、育った環境や置かれてる環境も違えば年齢も違う、たまたま同じ者が好きな赤の他人です。
空気読む読めないの前に不可能な事にこだわりすぎです。
好きにふるまえばいいですよ。

ID: 6wfbGy50 2021/11/20

ジャンルによってはその『字書きとしての誇りを持った感じ』とかが持て囃されてる場合があるけど、普通にキモくて好きじゃないです
自意識つよすぎるというか…

トピ主さんのアカウントの運用の仕方好きですね
気をつけてること、すごく常識的でいいと思います
意外にそれずっと守っていられる人って少ないんだよね
SNSの変な風潮に惑わされず、そのままでいてほしい
自分も気をつけてることトピ主と同じだから、新しいアドバイスできなくてすみません

ID: RHGf4Zia 2021/11/20

トピ主です。
みなさんコメントありがとうございました。
どう頑張っても人を不快にさせてしまうことはあるとある程度諦めた上で、今まで通りの運用+カプの棲み分けや自虐などをしないように気をつけて行きたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
このトピは閉めます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

感想への返事って、どのくらいでしていますか? 私は大体24時間以内、長くても48時間以内には返すようにしています...

6月のイベントに申し込んでいるのですが、カップリングの妄想や創作がまったくできず悩んでいます。 実生活での忙...

創作者への指摘について 絵描きと字書きの指摘に対する感じ方の違いについて、ご意見をお聞きできると嬉しいです ...

原作者の裏垢を見つけてしまいました。 アカウント名は原作者の名前ではありませんが公式関係者(編集者等)がフォロー...

アンソロ主催の言動などについて 再来月発行されるアンソロに寄稿予定です。 カプで初めてのアンソロのためとて...

「男性読者が恋愛ものに興味ない程度と同じぐらい、女性読者はバトルものに興味ない」って事実と異なりますよね? だっ...

skebで依頼をリピートしてくれる人がいますが、なぜか毎回非公開で依頼されます。 そのクライアントさんのskeb...

夢小説の分類と原作の引用について相談です。 1つ目。夢主表記かオリ主表記かで迷っています。 ハーメルンに投...

自分より上手な人しかフォロバしないという方はいますか? 理由を教えて欲しいです。 アンソロジーやオフなどで...

ストーリーが凡庸だけど、表現が魅力的(好み)の小説と、 ストーリーがとても面白いけれど、表現が好みでない小説どち...