創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: yLacpsPu2020/02/06

はじめてのジャンルで部数を決める時、皆さんはどのように決めていま...

はじめてのジャンルで部数を決める時、皆さんはどのように決めていますか?
今回初めてのジャンルで、小説サークルとして参加します。プチが決まり、今まさに盛んになっているジャンルで、以前のイベントでは島中が混雑していたとのお話を聞きました。(ただし、以前の時はキャラのプチがありました) 支部で読んでもらうのと、実際に本が出るかというのは別問題だと思い、部数で悩んでいます。
そこで皆さんは初参加のジャンルでどのように部数を決めているのか、参考までに教えていただけたら思い、投稿しました。

もちろん支部での評価やツイッターのフォロワー数などで状況は変わってくるかと思いますので「自分は」こうやって決めてるよ、というお話がきけたら嬉しいです。
できれば漫画か小説か、は記載があるとありがたいです。他のフォロワーについてなどは任意で大丈夫です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: at0sBXjA 2020/02/06

こんばんは。小説です。私も同じこと悩みました。前のジャンルで出していた部数(少ないときもあれば多いときもあった)の最小数で出してみました。結果、全然足りなくて再版して、嬉しいことでもあったんですが再版貧乏になってお財布がかなしかったです。難しいですね!

ID: u2rJEeVI 2020/02/06

漫画です。
足りなくて開始1時間ちょっとで完売してしまったことも、逆にものすごーーく余って凹んだことも両方あります。
難しいですよね。

基本的には、大量に余るよりは少なめに刷ってあとから増刷する方を取っていて、増刷分の単価も見越して頒価をつけるようにしていますし、調整しやすいようにオンデマンドから入ることが多いです。

アンケートもあてが外れることが多いので、初めはある程度「えいやっ」でやるしかないところもある気がしますね。
2冊めになれば、例えば「前の本を持ってるかどうか」でクロスで項目を作るなど、集計の母数を何か確実な数と比較して推測できるような方式にすると精度は上がってく...続きを見る

ID: hfS8kwGU 2020/02/07

小説です。
アンケもブクマもあまりあてにならないので難しいですよね。
刷ったことを後悔してテンションを下げたくないので、なんとなくですが
一年でトータルこのくらいなら売れるんじゃないかという数(少な目の見積)+一年後在庫で残っても後悔しない数で考えてます。

ジャンルに長く居ることが多いのと、初めての本だから長く持っていてもいいという気持ちで前回初参加のときは1+1.2倍くらいの総数で刷りましたが、ジャンル移動が頻繁だったりイベント参加が少ないなら1+0にするかも

もし「売れなかったら落ち込みそう」だと思ったら、少し想像より少な目にして、取り置きをするのも手かもしれません。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

【クレム卒業式】 クレムに入り浸って創作や私生活が滞ってしまうので、本日を持って卒業することになりました。 ...

代行へのお礼はどのようにしたらいいか 今度相互の方に同人誌の代行をしていただきます 相互さんとは一度だけ対...

画力低いと言われてるけど、画力すごい高いと思う漫画家って誰を思い浮かべますか? そもそも画力の定義って人それぞれ...

『井戸端会議』トピ《47》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

二次創作の字書きの人でPRUV使用している人いますか? 課金する必要はあると思いますか? 皆さんのいろんな意見...

少し前から一年前に赤ブーのオンリーイベント買った本の表紙の加工のPPが端から剥がれてきました。奥付を見ると印刷のと...

【雑談】再録集の装丁について ここ数年で描いた漫画同人誌4,5冊ほどをまとめた再録本を作ろうと考えていますが、再...

自分が書こうと思っていた小説の内容を相互さんに話したら、回り回って別の相互さんに本にされてしまいました。 現在、...

結果的に死んでしまうキャラを推してしまうことが多いんですが オン・リアル共に「死にキャラが好きなんだ」と思われて...

絵的にはめっちゃ上手いのに漫画としてつまらないって何が原因なんでしょうか? 友人がそれで悩んでいてアドバイス...