創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: yLacpsPu2020/02/06

はじめてのジャンルで部数を決める時、皆さんはどのように決めていま...

はじめてのジャンルで部数を決める時、皆さんはどのように決めていますか?
今回初めてのジャンルで、小説サークルとして参加します。プチが決まり、今まさに盛んになっているジャンルで、以前のイベントでは島中が混雑していたとのお話を聞きました。(ただし、以前の時はキャラのプチがありました) 支部で読んでもらうのと、実際に本が出るかというのは別問題だと思い、部数で悩んでいます。
そこで皆さんは初参加のジャンルでどのように部数を決めているのか、参考までに教えていただけたら思い、投稿しました。

もちろん支部での評価やツイッターのフォロワー数などで状況は変わってくるかと思いますので「自分は」こうやって決めてるよ、というお話がきけたら嬉しいです。
できれば漫画か小説か、は記載があるとありがたいです。他のフォロワーについてなどは任意で大丈夫です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: at0sBXjA 2020/02/06

こんばんは。小説です。私も同じこと悩みました。前のジャンルで出していた部数(少ないときもあれば多いときもあった)の最小数で出してみました。結果、全然足りなくて再版して、嬉しいことでもあったんですが再版貧乏になってお財布がかなしかったです。難しいですね!

ID: u2rJEeVI 2020/02/06

漫画です。
足りなくて開始1時間ちょっとで完売してしまったことも、逆にものすごーーく余って凹んだことも両方あります。
難しいですよね。

基本的には、大量に余るよりは少なめに刷ってあとから増刷する方を取っていて、増刷分の単価も見越して頒価をつけるようにしていますし、調整しやすいようにオンデマンドから入ることが多いです。

アンケートもあてが外れることが多いので、初めはある程度「えいやっ」でやるしかないところもある気がしますね。
2冊めになれば、例えば「前の本を持ってるかどうか」でクロスで項目を作るなど、集計の母数を何か確実な数と比較して推測できるような方式にすると精度は上がってく...続きを見る

ID: hfS8kwGU 2020/02/07

小説です。
アンケもブクマもあまりあてにならないので難しいですよね。
刷ったことを後悔してテンションを下げたくないので、なんとなくですが
一年でトータルこのくらいなら売れるんじゃないかという数(少な目の見積)+一年後在庫で残っても後悔しない数で考えてます。

ジャンルに長く居ることが多いのと、初めての本だから長く持っていてもいいという気持ちで前回初参加のときは1+1.2倍くらいの総数で刷りましたが、ジャンル移動が頻繁だったりイベント参加が少ないなら1+0にするかも

もし「売れなかったら落ち込みそう」だと思ったら、少し想像より少な目にして、取り置きをするのも手かもしれません。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

とある同人誌で界隈が盛り上がっているけど自分は別に欲しくない時、どうすればいいでしょうか? 自ジャンルはとて...

私は副業禁止の会社で働いています。 相互さんから、アンソロ参加してくれないかという打診があり、参加したいと思って...

推理小説を書く場合、どの部分から考えますか? 犯人像ですか? 巧妙なトリックですか? 事件を解決する探偵(もしくは...

匿名ツールで送られてくる「買ってない同人誌」の感想について、相手はどういう意図で送って来てるんですかね??? わ...

アンソロのテーマに対し、敢えてセオリーを外した話を出してくる人をどう思いますか。 例えば、「BLオークション」が...

同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作って...

私は20代絵師♀で、まだ一度もイベントに参加したことがありません。 最近、某作品がきっかけで知り合った3人(...

身の回りに〝天才〟はいますか?どんな時に「この人天才だな……」と思いましたか? 分野を問わず天才と思われる人の様...

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...