創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ftLegYWI2021/11/23

理系の人のTwitterやラインの書き方の特徴や共通点はあります...

理系の人のTwitterやラインの書き方の特徴や共通点はありますか?

絵・漫画描きです。
今描いてる漫画で理系キャラと文系キャラがTwitterみたいなツー)やラインみたいなツールでやり取りするシーンがあるのですが、気持ち理系っぽいメッセにしてみたいという気持ちがあり…

で、私のフォロワーさんやリア友で理系の人のメッセの傾向を分析した所
・よく言えば簡潔、悪く言うと若干冷たさのある落ち着いた文
・絵文字顔文字が少なめ。全く使わない人もいる
といった感じでした。
対面だと全然そんなことないのにラインなどだとテンションめちゃくちゃ低い感じの文の人が多いです(表現の都合でマイナスな言い方になってしましましたご了承ください)。

ただ、これはたまたま私の周囲だけかもしれない&他の人は文章のどういう部分で理系っぽさを感じるのかを知りたいので何かあったら教えていただけると幸いです。

あくまでその人によること、理系というくくりがそもそも無理がある点は承知しています。
なのでこういう表現をよく見る、こういうイメージがある程度で問題ないです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: TQYh58Ej 2021/11/23

めちゃくちゃ偏見なのですが、句読点の代わりにコンマやピリオドを使ってるイメージがあります。ツイッターとかでも使ってる人見ると理系かな〜と思ってみてます。

ID: 0pYh23D7 2021/11/23

工学系大学出身、根っからの理系の者です。
あまり普段は自分や同じく理系友人のメールやLINEの文体について気にしたことがありませんでしたが、文系出身の友人等と比較すると、下記のような特徴がありそうでした……
・絵文字や顔文字は使わない
・LINEスタンプ使わない
・LINEの場合、一個の吹き出し(1発言)での文章が妙に長くなりがち
・↑上記のこともあり、LINEでのメッセージ1発目から「こんにちは。何日にどこそこで何何があるそうです。都合がよければ一緒にどうですか」など要件をすぐ切り出しがち。(むしろ「おはよ!何日空いてる?」等の要件が不明瞭なメッセージを送られるとイラつくタイプの理...続きを見る

ID: hMX4J0TP 2021/11/23

理系をモロにアピールしたいのであれば、「、」を「,」に、「。」を「.」にするのが一番だと思います。ただ、世の中の普通の理系はこんなことしないのでアレですが…。
私は理系ですが箇条書きは使いがちです。あと、「何時にどこどこ〜」というような書き方ではなく、【日時】【場所】というように旅のしおりのようにしてしまう。でもこれは理系だからなのか私だからなのかわからないです。

ID: iXUgvG4e 2021/11/23

全部同意です! 笑
カンマ、ピリオド使えばキャラ立ちはできそうだけど実際の理系はそんなことしないですよね…
箇条書きはよくやるのわかります!
友達誘うときも【日時】【場所】、ときによっては【目的】【備考】も書きます

ID: jZbF7svT 2021/11/23

二次創作なら理系、文系の括りよりもキャラの解像度を高めて、そのキャラならどういう使い方をするかにしたほうがいいのでは?

ID: Zrwz8fvX 2021/11/23

理系っぽさって結局キモオタっぽさじゃないですかね…。物理学者とか数学者のTwitterとか参考にしてみてはどうでしょうか。
理系同士の雑談で聞きがちな理系っぽい言い回しは
・彼氏と別れたいけど活性化エネルギーが足りない(=今の状態より別れた状態の方がいいんだけど、別れ話をするほどの活力がないからずるずる付き合ってる)
・洗濯日和なのと洗濯機回すかどうかは独立な事象だから(=私はその日の天気がどうだろうが、洗濯機回すときは回すし回さないときは絶対に回さないというポリシーで生きています。晴れているのに洗濯を怠った怠惰な私を笑ってください)
・マクロ使うほどでもないけど毎回コピペを繰り返して...続きを見る

ID: rcCnevfJ 2021/11/23

工学部情報系卒です
理系といってもうちみたいな情報系はネットオタクが多いのでこんな感じでした↓
・ww、笑、草を多用
・顔文字>>>>絵文字
・「おはよー」「元気?」「何してる?」みたいな小分けではなく、「おはようー元気?何してる?」で一つの吹き出し?にまとめる
・Twitterではめちゃくちゃ饒舌なのにリアルでは無口
(自分の周りはなので偏見あり)
・情報を羅列するときにソートしがち(あいうえお順だったり、文字数順だったり)
多少でもお役に立てば...

ID: 17x9RBjH 2021/11/23

理系にしか伝わりにくい小ボケなどを入れると理系っぽくなるかもしれません。理系あるある とかで調べるとそれらしいのが出てきます。
文体に関しては上の方々の意見に賛成です!そんな奴なかなかいない……とも思いますが、キャラを立てるのならやりすぎても良いと思います。

ID: 5Bi1KyNp 2021/12/05

絵文字やスタンプを使わない。
送信回数を抑えた文章を送る。
書式だった文章の時はパソコンで書いて送る。

ID: VoJ2qsfI 2021/12/05

感情を言わない。結論や事実おこったことだけを書いてくる、のが特徴的ですね。

ID: kK51jUST 2021/12/05

上の方とかぶるけど、結論から入る、無駄に日常会話に専門用語が出てくる、とかですかね(文転した元理系)よ○たにさんの理系の人○とか柞刈湯○さんの重力なんとかとかの作品が元理系から見ても理系理系しててよかった

ID: 9FIufZGq 2021/12/05

理系というよりエンジニアの特徴かもしれませんが、「エレベータ」「メモリ」など単語の最後の「ー」を省略することが多いです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

成人向け小説ばっかり書いている人間なんですが、全年齢でしっかりストーリーを書ける人に憧れています。 勉強法やコツ...

支部に似たような作品を投稿するのはアリですか?皆さんの意見を聞かせてください。 先日支部に二次小説を上げたのです...

数年ものあいだROM専だった方が、ついに長編小説を投稿されていて、それがもう本当に面白い作品でした。 その方は、...

趣味の悪い話ってどんな話だと解釈しますか? 注意書きでたまに「趣味の悪い話ですので人を選ぶ内容となっています...

皆さんだったらどんなタイトルをつけますか? 以下のあらすじは一例です。 二次BLです。 遠距離恋愛をして...

お金ないのに同人活動している人はいますか? 大手がつい先日実家を出て一人暮らしを始めたみたいです 早くもお...

あなたの界隈の「最大手」がどんな人か教えてください 作風、人柄、SNS運用等、絵と字の両方よければ 以前上がっ...

やっぱり創作って魂の叫びだと思うんですよね、でも魂ってそもそも物理的には観測できないから、つまり叫び声だけが独立し...

固定過激派の方、オフでの人間関係どうですか? どうしても付き合う範囲が限定されてつらそうです。 ガチガチの固定...

頒布の種類。 今度相互が新刊・既刊含めて15種類の本を頒布するらしいのです。 数が多いから2SPとっているとは...