創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: tYy124KO2020/02/08

思いの丈を書くので支離滅裂かもしれませんが……。 小説、漫画と...

思いの丈を書くので支離滅裂かもしれませんが……。
小説、漫画とか同人誌を書ける人すごいなって思うんです。

私は今二次創作を主に活動しています。一枚絵ならまだ人に見せられるんです、ですが漫画等になると世界観、そのキャラの仕草、関係性、口調、表情……などなど、他の人と解釈違いを起こすんじゃないかって怖くて怖くて仕方ありません。

一人一人解釈が違うなんて当たり前です。ですが否定されるのが怖い、自分がもっと読み込めなかったせいでキャラが台無しになってしまうのではないか?と今、勇気を出してアンソロに参加してますが、指摘してくれる人が居てくれたらなと、意見を言ってくれて、自分も自分はこう考えていてこういう行動をとったんだと言い合えるパートナーが居てくれたらなーと……。

つまりは否定されるのが怖いという自分勝手なものでした。もしここまで読んでくれた方がいたらすみません……

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: fEWuVHbw 2020/02/08

自分の場合は、そういうこと思い始めたのは結構後になってからです。
オンで創作を始めた当初は、とにかく自分の考えたネタを投稿して閲覧や評価してもらえるのが楽しくて夢中でやっていました。
後になってから解釈というより、下手な絵でキャラを腐らせた汚い漫画をpixivで公開していたのが、原作者や純粋な原作ファンにに対して悪かったなという気持ちになりました。
それというのも、同ジャンルにモ●レやスカ●●を好んでいる人がいて、その人はそれが当たり前と思っているようだったのですが、自分から見たら、同じ腐でも全然別物で苦手だったのです。でも他人から見たら、自分の腐創作も似たようなものかもしれないなと気付...続きを見る

ID: jthWp8nX 2020/02/10

ジャンルにもよりますが、描いたものに感想をくれる方ってあんまりいないように思います。
特にアンソロはたくさんの人が載ってるので「この人の話良かった、Twitterアカウント載ってたらフォローしよう」ぐらいしかアクション起こすことがないです。
解釈違いは同人あるあるなので、あんまり気にしなくていいのではないでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

版権作品のキャラクター名や固有名詞をアカウント名にするのはどういう意図があるのでしょうか? 更新された作品の感想...

漫画の途中で視点が変になります。 R18シーンで心情を描写しようとして、Aの心の中のモノローグを入れてA視点にな...

冤罪で嫌がらせを受けてたトラウマで、それ以降人間不信になり壁打ちで創作していますが、孤独が辛いです。 元々交...

これからどういう気持ちで行けば良いか、アドバイスいただけたらと思いトピ立て致します。長文になります。 ソシャ...

クレムで嫌われるような自我を出してしまったことはありますか リアルがあまり上手く行ってない時に盛大に病んだ発言を...

創作百合で活動しているのですが女性から「女に対して差別的な描写をやめろ」と言われ困惑しています 今取り組んでいる...

界隈にガチガチの村ができました。 ジャンル名を冠したグループ名をつけてSNS上で盛り上がっているのを見るとなんで...

あおかんの旬スタダにのった下手な人のフォロワーが4000くらいだったけど、やっぱりど旬だったんじゃん なんで最近...

漫画のレイヤー数を減らしたい クリスタで漫画を描いています。コマフォルダー分割で枠線カットしているのですが、コマ...

ここに限らず同人の話題では「覇権」「中堅」「斜陽」「マイナー」等のジャンルの区分けがよく登場しますが恥ずかしながら...