pixivの小説で「スタンプしか押さない」というのは「感想を言う...
pixivの小説で「スタンプしか押さない」というのは「感想を言うまでもない作品だったが、絶筆されるとジャンルが衰退して困るから読んだよマークとして付けておく」ぐらいに思われてるからでしょうか…。
一般人が趣味で書いてる小説とはいえ、いつもスタンプしか貰えないのでとても落ち込みます。
みんなのコメント
・語彙力のない感想だと「いつも同じことしか言わねぇなこいつほんとに読んでるのか?コピペじゃないか?」と思われそう
・長文感想送ったら次から「前は凄い感想くれたのに今回くれないんだ…」ってなりそう
・うっかり先の展開に触れると「それ書こうと思ってたのに…萎えたわ更新止めよう」ってなるかもしれない
・好きなところを褒めたら「見て欲しいとこそこじゃないのに…頑張ったとこ気づいてくれないんだ…もうやめよう」ってなるかもしれない
・雑多垢からコメントしたら「こいつ逆CPいいねしてるくせにCP固定の私にコメントするなよ」と思われそう
・外国圏の方なら「読めるけど日本語の言い回しは得意じゃないから...続きを見る
本当にダメだったらスタンプどころか最後まで読まれもしないから大丈夫だぞ。
後なんか文字感想送りにくい作品とそうじゃ無い作品がある。作品のノリが重いとか、相手の人柄がイマイチ分からないとか。
なんでスタンプで嫌な思いしちゃう人が多いんだろうね
いいねブクマしかしない人に対して、「コメントする価値がないからいいねブクマしかしないんだ」なんて思わなくない?
そりゃあスタンプと感想どちらに価値があるかというと感想だからじゃないでしょうか
いいねだけ押してブクマはしない人にもモヤります
スタンプだけでも十分嬉しいけどなあ…。
コメントもスタンプもブクマもいいねもつけない人なんかそれの倍はいるもの…。
そりゃまあ合わなかったってことで仕方ないんだけど。
字書きさんにとっては文字で表現することは息をすることと同じくらいのことかもしれませんが、結構な割合で自分の気持ちを言語化するのが苦手な人っています。適切な表現を探しているとかではなく、気持ちはあるのに語彙が浮かばない状態です
また、その物事に長けている人に同じもので返そうとした場合、稚拙なものを送っているのではと恥ずかしく思う人もいます
たとえばトピ主さんが絵は苦手だとして、絵馬さんに感想として自作絵で表現してくださいと言われたらすごく大変ですよね?それと同じことだと思うと、少しだけ暖かい目で見れると思います
【字書きさんにとっては文字で表現することは息をすることと同じくらいのことかもしれませんが、結構な割合で自分の気持ちを言語化するのが苦手】
この言説を見るたびに果たして本当にそうなのか?と毎回疑問に思います。
大抵の人間は就職の面接や学校でのディベートといった相手にどう思われるか踏まえて人前で意見を述べる場を経験していますよね?それらの経験により「人前で意見を言うこと」が社会人として当たり前にできると思うんです。
感想を言語化するのには労力が掛かります。
「字書き以外の人は感想を言うのが苦手」「感想を言語化するというのは難しいこと」というのは、そういう労力を払いたくないだけの甘え...続きを見る
うーん、すべての読者さんが社会人とは限りませんし、同じように教育を受けてきたかなんてもっとわかりません。いろんな人がいますよ、そうでなければ読んではいけないと思われているのですか?
そして趣味で感想を言うことと、社会で必要とされるような場面での言語化はまた別ものなのではないかとおもいます。仕事だからなんとか言語化するけども口下手話し下手…という人はいるはずです
そういう方に仕事と同じように言語化してください、そうでなければ怠慢だというのは、いささか趣味の世界、それも受け手に求めるにしては厳しい意見だと感じます。それこそ仕事なら怠慢ですけどね
これは考え方の違いなので、私はそう思う...続きを見る
いやいるよ……日本語書くのが苦手な人……。
というか普通に喋るのが苦手な人もいるじゃない……。それこそ社会人ならそういう人に出会わない?
多分好意を表したいんだろうなっていうのは伝わってくるけど内容が破綻してるはちゃめちゃな感想を時々もらう。
そういう人にはスタンプ機能はありがたいんだと思う。
というわけで私もこのコメ主と同じ意見です。
スタンプひとつをそんなネガティブな視線で受け取ってしまうトピ主にもびっくり。
「感想を伝えてサークルを応援したい」よりも「相手に自分の感想がどう思われるか」か気になっちゃうんです。そのサークルが感想なくて落ち込んで活動をやめるよりも、自分の書いた感想を悪く思われる方が正直に言うと嫌です。卑怯でごめんなさい
yPUEVDQqの考え方は怖いし生きづらそうと思ってしまう。yPUEVDQqではなく周りの人間がね。そしてこういう人に"きちんとした"感想を送らなければならないんだろうなぁと萎縮した人は何も送れなくなるというわけ…
字書きだけど、自分の気持ちを言語化するのは苦手だよ。物語を書くのはできるけど、読んでどういうところに感動したかを分析して言葉にするのはできない時もある。
字書き=文字で表現することは息をすることと同じくらい っていうのは違うと思う。字書きにはその傾向があるけど、って言い方なら分かるけど。
スタンプだけでも気持ちを送りたいと思ってる私ですが、こういった意見を目にしてしまうと小説感想は送りづらくなってしまいますね。
けしてトピ主さまが言われてるように、文字で送る価値がないなんて事はありません。むしろ字の方が苦手で、スタンプは直感的に伝えられて好きです(送る側の意見)こんなやつもいるんだなって程に聞いて貰えたら嬉しい
スタンプに救われている側の書き手です。
作品に対してアクションを起こしてくれる……それ自体がものすごく嬉しいです。ありがとうございます。
ご返信を頂きありがとうございます
スタンプというアクションだけでも嬉しいというご意見が見れて、ほっとしました
言葉にならない感動は、どうしても言葉に表しづらくて、スタンプを送っていたのですが、あまりうれしくないという意見を目にして、控えようかと思っていた矢先でした。
もしかしたら嬉しくない人もいるかもしれませんが、感動は言葉の代わりにスタンプになっちゃっても送ってみようと思います。
気持ちは分かるけど、例えば「面白かったです」って一言感想送られても、
次は「面白かったの一言じゃなく具体的にどこが面白かったか言って欲しい」とか
「わがままだと思うけど長文感想欲しい」とか、読者に対する欲求がどんどん膨らんでいきそう。
自分が好きでやってる趣味なんだから
「最後まで書けて公開して読んでもらえたし良かった」
ぐらいに留めておかないと自分が辛いだけだと思うよ。
「感想を伝えてサークルを応援したい」よりも「相手に自分の感想がどう思われるか」か気になっちゃうんです。そのサークルが感想なくて落ち込んで活動をやめるよりも、自分の書いた感想を悪く思われる方が正直に言うと嫌です。卑怯でごめんなさい。これが読み専門の正直な考えです。
スタンプの絵柄で大体読者がどういう読了感になったか察せれませんか?
私はわりと言葉なしで視覚的に伝わるし貰った側からしても返信不要で気楽だから便利だと思うんですけど…
トピ主さんは、スタンプ絵だとただの図や記号位に認識しちゃうんですかねぇ
絶筆されたら困るとか全く思ってないしそんな気持ちで押すなら押さないし感想言うほどの作品なら感想言う
なんでそんな単純なことがわからないんだろ字書きって
字書きですけど最近出した作品8割スタンプでしたけど押してくれるだけ有り難いって気持ちはないのかな?って不思議です。これが良いと思って書いたのも自分、投稿したのも自分、相手が感想をくれなかった原因なんてわかりゃしない。だから「スタンプありがとう!」の気持ちで次の作品に取り掛かってる。
・感想送るほどでもなかった
・読んだよという意思表示
・感想が浮かばなかったけど良かったとは思えた
そりゃ色々その人が感じた事があるのかもしれない。でも、自分が感想を送る時って感想を送らずにはいられないくらい感動したり良いと思ったときだからそうじゃないのだとしたら「作った側のせい」って納得できないの...続きを見る
こういうトピで面白いの一言なんて読んでなくても言えるんだよって見たことがあります。言語化するのが苦手なので、同じ一言でもニコニコしながらすごくいいねって言いたい感じだったり、興奮しながらこれ!!!いい!!!って感じだったり、絵柄の方が自分の感情を表せる気がして、色々ある中からスタンプ選んでます。
スタンプは遠慮しますと書いておけばいいのでは?
絵だと言葉の通じない海外勢がコミュニケーション・意思疎通をするのにスタンプを押すという大義名分があるけど、日本語で書かれた日本人向けの小説でスタンプ押されるのはちょっと…ってことなんかな。
LINEスタンプとかもそうだしTwitterの画像リプとかもそうだけど、コメントするときよりもスタンプの方が考えることが少ない分残しやすいってメリットがあるんだよね。
スタンプ嫌がってる人の気持ちも分かるけど、そういう面もあることは知っておいて欲しい。
私はスタンプ押さない人間だけど。
面白いから今度から字書きには全員スタンプ押すわ。それで喜んでくれる人は書いてくれてせ嫌がらせと思う人は筆折るんだから地雷作家をふるいにかけられていいね
感想どころかスタンプも滅多につかない身としては貰えるだけいいじゃんって思う
スタンプ嫌って言っる字書きって普段感想多くくる人なのかな?
同ジャンルの人がスタンプではなくコメントをざくざく貰っているのに自分はスタンプしかもらえない場合はありがたがるべきだとわかっていても落ち込みますね…。
まあ私も感想クレクレ構って小説書き側だが、コレ系の話題は流石にわからん。
だってpixivのデフォ機能じゃん……なんで使われてネガな方ネガな方に取るんだ……。