本や展示を見ていないのにオンイベでわざわざメッセージを残す意図が...
本や展示を見ていないのにオンイベでわざわざメッセージを残す意図が知りたいです。
オンイベは前ジャンルの在庫を並べるだけで……期待も無く当日はログインしていません。
オンイベはオフみたい見本誌を読んで合わないなぁという時に本人がいる訳でないので買わないからとお世辞も言わなくも特に支障はありませんか。
オンイベにて前ジャンル(長寿シリーズの中でもマイナーオブマイナー。年単位でブクマ、いいねはありません)のメッセージを頂く事が立て続けに起きました。
ちなみに〇〇が有るとは思いませんでした〜本当に書いてくれてありがとうございます!とか〇〇が好きなので応援してます!とか。
一方で頒布数は卵、展示のpixivは閲覧数もブクマ、いいねも全く動きはありません。不思議な事に前ジャンルの作品は展示にはなく、自家通販の本のみに収録しています。
交流は現在のややメジャージャンル(斜陽)ではありますが、前ジャンルは他の創作者と全く繋がりが持てなくて壁打ちで終わっているので。
この場合は素直に同士がいた!とメッセージを喜べば良いのか、それともこんな変わったキャラ・カプが書く様な人が居るという揶揄なのでしょうか。
イベも終わって返信も出来ないし、今更過去ジャンルを書くほどのモチベもありません。
前ジャンルは在庫を処分してもいいと考えていた矢先でしたので戸惑ってます。
みんなのコメント
状況がよく分かりませんでした。
過去作として前ジャンル作品が見える形になっていたのなら、純粋にそのジャンルの作品を見て共感コメントを残していっただけってことなんじゃないですか?
書いてくれたことには感謝しつつ購入されなかった・買うほどではないということは、在庫は処分しちゃっていいと思います。
たぶん、今後も買われることはないです。
コメント、ありがとうございます。
pixivの作品は前ジャンルが見える形ではありません(削除済み、前ジャンル作品は既刊本のみ収録)。
前ジャンルの作品は既刊を買わないと読めない形でしたのでその幾つかのコメントが不思議でした。
今はツイッターもpixivもプロフや作品は含めて一切前ジャンルについて有りませんし、今後も前ジャンルは触れる事も有りません。ただそのジャンルというか有った事は認識された事を感謝して前ジャンルの在庫は処分しようと思います。
えっ、一冊も売れたことない本の中身を知っている人がいるってこと?だとしたら恐怖ですけど…
オンイベ以外で売れたことがあるのなら、単にその時買った人が良い機会だからとコメントしたのでは?