創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: HWbXaABm2020/02/15

イベントのときに机に敷く布なんですが、本の色に合わせて毎回変える...

イベントのときに机に敷く布なんですが、本の色に合わせて毎回変えることが多いです。
それで手芸品店で普通の布を買って90センチより少し狭めの幅に切っているのですがいつもガタガタです。切らずに折って両面テープ等で留めた方がいいのでしょうか?
皆さんどうされていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: VfAIK6i2 2020/02/15

布用テープとかあるので、端を折り込んでそういうもので止めれば良さそうですね。
私はイベント用の布地は市販のものを買って使っていますが、模様があって頒布物が目立たないなどしているので、無地のものを用意したいなと思っていました。
色は悩んでいましたが、トピ主さんのように頒布物の系統によって色を変えてみるのも面白そうですね。
まずは無難に白・黒・グレーあたりから、とは考えていますが!

ID: 1G4yYFUL 2020/03/01

布の素材や薄さで仕上がりが左右されてしまいますが、布用ボンドはいかがでしょうか?
ピンクのパッケージのよく見るやつを使ったことがありますが、お洗濯もできますし塗り広げて端を折るだけなのでお手軽ですよ。

ID: axS56N4k 2020/03/01

本の色に合わせて布を変えられているのは素敵ですね。
レイヤーもやっているので、裁縫を多少するのですが、一般的な布の端処理(ほつれ止め)の方法としては、次の5種類ほどです。

①ピンキングはさみ(ジグザグに切れるはさみ)で端を切る
②ほつれ止め液(ピケ)を塗る
③ミシンでジグザグ縫いをする
④三つ折りにして縫う
⑤バイアステープでくるんで縫う

だいたい難易度順に並べてみました。(①②が簡単、③以降は手縫いかミシン)
逆に仕上がりは④か⑤が一番きれいだと思います。①②③は切りっぱなしよりは良いですが、摩擦や洗濯で多少ほつれてきます。
詳しくは「布 端処理」などで検索してみて...続きを見る

ID: NBsTlyhX 2020/03/01

毎回変えるのであれば

①90センチより幅の広い布・養生テープ・布に使える両面テープを用意する
②当日、長机の中央側、端から90センチ、自分のスペースと隣との境目に養生テープを机の長辺に対して垂直に貼る
③布の端、布の表面に両面テープを机の奥行分貼る(前後に垂らす分を考慮して貼る)
④両面テープを剥がし、養生テープの上に布の端を貼り付け、折り返す
⑤反対側の端も机の幅に合わせて内側に折り、必要であれば中央側と同様に養生テープ+両面テープでとめる

この方法が楽だと思います。布によっては普通の両面テープでも大丈夫です。切るとどうしてもガタガタになりますしほつれるので、端は折ること...続きを見る

ID: 5TnhplOS 2020/03/01

トピ主です。

皆さん、丁寧に詳しく教えてくださってありがとうございました。
手芸用ボンドや両面テープなど使ってみようと思いますり

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

媒体(漫画・アニメ・ゲーム等)は問わず。髭の生えたカッコイイキャラクターを教えて下さい。 物心付いた頃から髭...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《206》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

絵描きです 絵が上手い人のイラストや漫画を見ると自分もこんな風に描けるようになりたい!と物凄くやる気が出るパター...

ジャンルにハマってない時の方が上達しませんか? 絵描きです。 大好きな本ジャンルへの熱が落ち着き、疲れも出てき...

今めちゃくちゃxのアカウントを消したいです。 昨年3月にアカウントを作って、現在は5桁半ばフォロワー、フォローは...

漫画描きさん、漫画を描かないイラスト専門の人のこと正直見下してますか? 何となく女性向け二次はイラスト描き<オン...

神から神扱いされて、今後接し方や立ち回り方を間違わないか心配しています 自分は後期参入中堅絵師なんですが、初...

フォロバ慎重な人って相手のどういう部分を見てますか?またどのくらいの期間様子見しますか? トピ主も慎重派なつもり...

寮生活のCP推しの方に年齢制限アリの質問です 私は最近、寮の同部屋CPと違う部屋CPの2つにハマったのですが...

絵描きさんに質問。 ①上手くなるために模写などして絵力UPのお世話になっているイラストレーター ②大大大好きな...