創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: haDn6BJ22021/12/02

小説の終わりが尻すぼみになることに悩んでいます。 歴はそこまで...

小説の終わりが尻すぼみになることに悩んでいます。
歴はそこまで長くない文字書きです。何作か1-5万字の間の作品を作っていて、反省をしたのですが、私の小説は比較的前半のほうが良いシーンがかけていて、後半に従い尻すぼみ、駆け足のような印象の話をよく作ってしまいます。
プロットは書いているのですが、書きながら印象的なシーンを付け加えたりして書くのが楽しいな、と思っています。最初の方はそれでうまくいくのですが、最後に行くに従い帳尻合わせだったり、思うように印象的なシーンが追加できずに、サラッと説明的に終わってしまいます。
終わりよければ全て良しと言いますし、とっても良くない状況だと思うのですが、どう改善すればよいか迷ってます。ギチギチにプロットを詰めれば良いのかなと思いつつ、それだと遅々として進まない状況に陥りがちなので、毎回うまく行きません。
なにか良い練習方法や取り組みはありますでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: zp19cgKZ 2021/12/02

まさに私も同じ状況でびっくりしました!
5万字前後の本を何冊か出していますが、きちんとプロットを練ったつもりでも終わりが駆け足になってしまいます。起承転結の承・転で伏線や書きたいシーンを詰め込んだ結果、ラストは伏線回収してさらーっと完。になってしまうんですよね…。ラストから書けばいいじゃん、とも思ったのですが、中盤を書いているうちに思い付いて付け加えていった設定と矛盾してしまい、結局書き直していつものさらっとラストになってしまいます。

1万字くらいの話だとそんなこともないので、単純に自分の技量不足かなと思っています。プロットをぎちぎちに練ったところで絶対にそれ通りには進められないので、...続きを見る

ID: kZWifP9A 2021/12/02

プロットがあるなら、恐らくだいたいの話の流れは決まっているんですよね?
クライマックス~ラストに入る印象的なシーンを先に固めてしまうのは、どうでしょうか?
自分の場合、プロットの段階でどうしても書きたいシーンがいくつかあって、大抵の場合そのうちの一つがクライマックスに該当します。なので、その場面に辿り着くために、どんな話が必要なのかを考えて書いていますね。

ID: oiyA0QVF 2021/12/02

とりあえず後日談を出してみたらどうでしょうか?
後ろにエピソードを追加することで、クライマックス〜ラスト部分に締めという感じが薄れ色々と付け足しやすくなるのではないかと思います。物理的にもボリュームが増えるので、なんかスカスカ感が減ります。ついでにエピソードが少し増えることでクライマックス〜ラストに付け足したい部分が増えるかもしれません。
やや小細工気味かもしれませんが、私はこういうことをよくやります

ID: oiyA0QVF 2021/12/02

ごめんなさい、なんか文章が重複してますね…重複部分は無視してください

ID: 2lMDnIZa 2021/12/02

私も後半駆け足気味になるので、エピローグでひと萌えできるような小話を場面転換して追加するようにしています。完結後の出来事とか、主人公の心情まとめとか。物語によってはスパッと終わった方が効果的な時もありますよね!ラストを考えるの大変だけど好きです。

ID: 0B7qfKIE 2021/12/02

ラストにパンチが足りないときは、起承転結ごとの感情のベクトルの書き出しをよくしています。

例えば、初めに出会いがあった=嬉しいとか不安という気持ちからスタート、途中は付き合って幸せだったけどとあることが原因で別れた等で鬱々とさせて、ラストはその鬱々とした状況が誤解だったのだと払しょくされてより幸福に…という展開なら、ラストの幸福に持っていく展開の前の鬱々をより強くするといった感じで。

私の場合ですが、駆け足になるときはラストが弱いというより、結に入る前の転の印象が薄いと結も弱まることが多いので、一度谷底に落とすぐらいの気持ちで感情を揺さぶる展開を持ってくると変化をつけやすくなるかも...続きを見る

ID: u0LGhqTb 2021/12/02

一般書籍を、小説を沢山呼んでインプットする。
その中で凄い!と思った終わり方の物がどういうパターンなのか解析する。映画でもいい、とにかく物語の終わり方を沢山インプットするのがいいと思います。知識ゼロから生み出すのはなかなか難しいので。

ID: lQSsEbon 2021/12/02

一回ラストから書いちゃいましょう
起承転結で言ったら転から書き始めるんです
あらかじめプロットを組んでおいて、それに添った形でクライマックスシーンから書いてみましょう(辻褄が合わなくなったら起承を書いてから加筆します)
もし尻すぼみ・駆け足展開がこれで解決したら、トピ主は無意識に前半で息切れしてしまってるということになります

ID: dnesjA7T 2021/12/02

集中力が切れてたり、終りが近いから早く書き上げたいと焦ったりしてるんじゃないでしょうか。
最初にオチから書いていくってのもいい方法ですよ。

ID: U1CM0eDj 2021/12/03

書きたいシーンをラストに持ってくるとクライマックスにかけて盛り上がっていくかと思います

ID: 6RgY7CKt 2021/12/05

ラストで盛り上げた状態で終わって、エピローグで後日談っぽく設定を吐き出せば良いと思います

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オフイベで本を買わず、挨拶だけしてもいいのか? ジャンルが分かれてからのオフでの交流は続けるか迷っています。 ...

ジャンルに冷めた時、騒ぎながら喚きながら消える人と黙って消える人の違いって何ですか? 精神年齢の差?ジャンルへの...

長文です。自カプ天井の字書きが憎いぐらい嫌いです。 元々原作の解釈が合わなくて避けてましたが、去年ソイツがかなり...

夢小説読む方に聞いてみたいのですが、なにを求めて読んでますか? 自己投影したいとか、キャラが恋してるとこ見たいと...

スパコミ1日目(5/3)に参加します。イベント準備が終わって手持ち無沙汰なので、無配を追加で作りたいのですが何が一...

作風が全く違う作品をあげたら引きますか? 字書きですが、普段はアオハルな感じのR18は添える程度のBL二次創作を...

そこそこ書けるので最初は快く受け入れられるけどだんだんボロが出て界隈に居づらくなるタイプの人いますか? 自分がま...

最初は絶賛してた癖にAI絵だと分かった途端拒否反応出す人っていますがあれってどういう心理で言ってるんですか? ア...

ブクマといいね、どう使い分けていますか? Xに絵を投稿したとき、リポスト数は同じくらいなのに、ブクマ数に2倍...

前回のスパコミで身分証明書の年齢確認をする際、保険証を出してきた方に「顔写真付きはありませんか?」と尋ねたら露骨に...