創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: Iw4QfTk32021/12/02

最低限のデザインの技術ってどうすれば身につきますか。 セン...

最低限のデザインの技術ってどうすれば身につきますか。

センスは人よりはるかに劣りますが、勉強は人並みにできます。だから、理屈を勉強して最低限誰でもできるようなことぐらいは身につけたいです。
というのも、小説の表紙がダサい、お品書きがダサい、サンプルがダサい、イベントの告知がダサいという現状をなんとかしたいからです。
他と比べて圧倒的に見劣りがするのに困っているだけで、人より上手くなりたいとかではありません。

何か基本となる教科書のようなものはないのでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: b5lhNJgI 2021/12/02

お望みどおりになるかわかりませんが、デザインを作る上での基本のようなものを上げてみますね。

・隙間を均一にする(上下は10px・間は5pxというようにバラバラにしない)
・色はメインを1色、差し色1色と上限を決める(背景を水色にするなら差し色をピンク)
・フォント種類は1つ(明朝体かゴシックか)で、大きさで強弱をつける。色で付けようとは考えない。
・角丸は3~5px超えると大体ダサくなる(丸くしすぎるとバランスが悪い)

一番手っ取り早いのは、見劣りしない程度であれば“こんな感じにしたい”と思う理想に近い画像を探して、それと全く同じものを作るといいです。フォントの大きさ、フォン...続きを見る

ID: b5lhNJgI 2021/12/02

横ナビ×
横並び〇

場像×
画像〇

誤字失礼しました。

あと補足ですが、フォントもMSゴシックだとちょっと古く感じられることも多く、最近だとメイリオもちょっと前かなぁ…という印象なので、遊ゴシックとかヒラギノ角ゴ等を取り入れると違うかもしれません。
無料でダウンロードできるフォントも最近は多く、もしadobeソフトを使っているならadobeのサイトからフォントを入れられるので、そのあたりもぜひ見てみてくださいませ。

ID: zjQwY6yU 2021/12/02

「けっきょく、よはく。」「デザイン入門教室」という本、おすすめです。
余白のとり方と配置、色やフォントに統一性をもたせるだけで大分まとまるようになると思います。

ID: rhZKUYPa 2021/12/02

デザ研さんおすすめ。とりあえず色々読んでみてください、絶対マシになる

ID: 7tQGKdaI 2021/12/02

具体的な書籍名はパッと挙げられるものがないのですが、トレースかおすすめです。勿論公開せず、手元だけで。

良いデザインをなぞってデータを作ると、いろんな気付きがあります。バランスがとても繊細なことも肌で理解できます。トレースしても元のデザインよりダサくなったりして、プロのテクニックの凄みを感じられますよ。

いくつもなぞっていくと、バランス感覚が育つのが速いです。ただしネットで見かけた画像などではなく、デザイン関連の書籍で「良い」と評価されているものを選んでください。
平均すると、書籍はネットよりも遥かにコストがかかっており、取材やチェックも厳しいです。
また、センスがないと自認し...続きを見る

ID: 9nITS1A6 2021/12/02

現役デザイナーです。
学校に行く前の独学の頃は「ノンデザイナーズデザインブック」を読んでいました。非デザイナー向けに書かれた本で、必要最低限がこれで身につきます。
その後に他の方が挙げた本を読むといいですよ。

ID: 9nITS1A6 2021/12/02

インプットだけしてもダメなので、他の方が言うように真似したり、どこがいいデザインなのか分析すると技術が向上しますよ。

ID: okOCHKF0 2021/12/02

横から失礼します。デザイン系の職種についている者です。私もノンデザイナーズ・デザインブックをオススメします。この本で紹介されている4つの基本原則を知った上で他の本を読んだ方がより身につくと思います。

ID: l31FX8qu 2021/12/02

本読んで学ぶのが面倒なら、WEBのデザインが見まくれる「awwwards」ってサイトを見まくれば知識のデータベースがガンガン増えるのでお勧めです。
WEBってコードでできてるんで、基本格子状、グリッドベースなものが多いです。
なので、要素をそろえるのがいいのは分かったんだけど、どうそろえようか?間隔とかどうすんねんとか思ったときに参考になります。
あとは、本屋のデザイン書コーナーとかで適当にパラパラめくってセンスいいモノを記憶に残すのがいいです。蔦屋書店が住んでいる所の近くにあるなら、そこに籠ればOKです。
最後にPinterestで適当にGraphicDesignとかで検索して、好み...続きを見る

ID: FDV3kIc2 2021/12/02

トピ文からの目指す位置の感じからささっと勉強した上でテンプレ使ってみたらどうかなと思いました。
表紙だとBOOTHで販売していたり、そのサンプルが支部にあったりします。人によりますがサンプルと一緒に作例やちょっとした解説書いてくれてる人もいるので、(トピ主的合格ラインしだいだけど)まずはネットで手軽に知識入れてアウトプットでも最低限はいけるのでは。
自分で完全オリジナルで作りたいんだ!って場合はCOLOR DESIGNおすすめします。
取り扱う色のRGB、CMYKの数値がそれぞれ載ってておすすめバランス配分とかもあるので他のテキストと組み合わせると強い。単品でも参考になります。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか? X見てたらフォローしてる商業絵師さんがそう呟いてて 私は肌の色など参...

『気軽にQ&A』トピ《68》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

創作垢以外の自我垢持ってますか? まだROMの頃は、絵描きさん字書きさんの相互限定の自我垢はすごく気になっていた...