創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: hAyfV18t2021/12/12

同人誌表紙デザインの依頼について。 有料で装丁デザイン依頼ので...

同人誌表紙デザインの依頼について。
有料で装丁デザイン依頼のできるサービスを利用することに関してです。
ネット上へのデザイン掲載の可否がデザインの出来を左右するか、と、次回依頼する際にどうしたら理想に近いデザインをいただけるか、という相談です。

字書きです。絵もデザインもまったくできない人間です。
以前デザイナーの方に表紙デザインを有料で依頼したのですが、想定と異なるものを頂き勝手ながらショックだったため、サービスの利用自体にビビってしまっています。
一応、どう依頼したらいいかのポイントなどは調べた上で自分なりにちゃんとしたのですが、うまくいかなかった感じです。

一応、
・依頼の最初に要項や内容はすべて丁寧に送った。
→サイズなど基本的なこと含め、雰囲気、色、あらすじ、キーアイテムなど。理想と近いデザイン例も添付した。これを使わなきゃイヤ!絶対これ!などゴリゴリに固めたわけではなく、キーアイテムなどはいくつも取り上げて、多少おまかせで取捨選択をお願いした感じだった。(問題なかったのか、以降デザイナーさん側から質問などはなく、一気にデザインができあがった)
・デザイナーさんが得意とするデザイン傾向と、当方が理想としていたものが同じだったので、過去作など拝見した旨と、それらのような雰囲気が理想な旨をお伝えした。
・ネット上へのデザイン掲載は不可とお願いした。
・失礼のない対応を心がけた。(納期にはとても余裕を持たせて、無理のないよう制作をとお願いした。ただ気を遣ってくださったのかめちゃくちゃ早く納品してくださった)

という基本的な点は踏まえたつもりでした。
しかし実際、頂いたデザインが理想と違っていてショックだったことが悲しく…。正直失礼なことを申し上げると、これが有料で依頼したレベル…?私が何も分からず作ったレベルと同じでは…?という感じで、そのデザイナーさんの過去作などと比較してもまったくレベルが違う感じに思えてしまいました。デザイン擦り合わせの相違があったというより、本当になんだかレベルが低く感じました。
その方のTwitterなどで作例を以降も見てみましたが、私の依頼以降の方のものは、やはり過去作同様にとても素敵なデザインでした。

気になるのがTwitterやHPへのネット掲載は不可とお願いした点です。思い当たるのがそれしかないというのもありますが、明らかその方の過去作とは気合いの入れようみたいなものが違うふうに感じられるほど、私が頂いたデザインはなんだか…という感じでした。
ゆえに、さすがにそんなことはないだろと思いつつも、掲載の可否がデザインを左右するのか…?と気になってしまい、次にまた依頼するのを躊躇っています。
(当然、私の依頼を最大限汲んだ形がこれだったのだろうとも一方で思うのですが、それにしても…とちょっと引きずるほどに私の作例がその方の過去作と異なりました。おそらく作例掲載で載っていたら私のデザインだけぽっかり浮きそうだと主観的に思ってしまいます。)

もちろん私の依頼の仕方や、その方との相性もあったのだと思いますが、なにが失敗に繋がったのかがイマイチわからず不安です。次回依頼するのは違うデザイナーさんにしようとは思っておりますが、依頼の仕方もどうしたら失敗しないかと考えております。
おそらくこういうミスマッチはありがちだと思うんですが…ミスマッチが起きないための対策を、よろしければアドバイスいただけたら幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: OUTDSVd0 2021/12/12

何度がデザイナーさんに頼んでやったことがありますが、つくづく博打だなと思っています。WEB掲載は確かに関係があるかもしれませんが、そもそもデザイナーさんに掲載する意思がなければモチベーションアップには繋がらないでしょう。
他の納期とかとも関係していくらでも適当にできてしまうので、こちらからは読めないんですよね。
最近はめげてしまって、友人に頼むか、自分でアプリを駆使してテンプレートのままみたいなかんじで作っています。

ID: qpI2Puez 2021/12/12

そもそも有料なのに「これで行きます」っていうラフのやデザイン案の提示やお互いのすり合わせは無かったんですか?
あとトピ主が「こんな感じで」とお願いした通り=希望このクオリティが低かった=その通りになった可能性が高いのでは
実物や過去の作例を見てないしなにをもって良い悪いとするかは主観の問題が大きいのでそのデザイナーさん本人ときちんと話し合うことですね

ID: bcxkivYC 2021/12/12

デザインの仕事してます
著作権が相手にあるものを公開しないでは大分モチベ削ぎますし失礼ですね
公開しない分のそれなりの金額を積みましたか?相手にとっては作例というのは宣伝であり商売道具でトピ主も過去の作例を見たりして参考にしたりそのデザイナーに決めたわけですよね?
作例見てトピ立てて文句言ってるんですよね?
それを妨害する訳ですからトピ主にも相応の対応が必要でした

人の作例は見るけど自分は嫌だってのは
よくある「私は感想送りたくないけど相手からは欲しい」「私はフォロバしないけど相手からはどんどんフォローして欲しい」
のワガママと同じですね
そのデザイナーの顧客全員が作例公開...続きを見る

ID: 7v6ktmwe 2021/12/12

横から失礼します。
ずいぶん怒っていらっしゃるように見えますが同人誌のデザイナーさんはだいたいテンプレートで「ネットへの掲載可否」という項目があり、そんなにそこが重大であることを依頼側はわからないので可否の項目を否にしただけでクレーマー扱いは流石にないだろう…って思ってしまったのですが
非公開を希望した場合モチベ下がるなら最初から非公開の際はこの値段、と向こうが設定するべきでは…

それはそうとデザイナーさん側の方の意見参考になりました。

ID: OUTDSVd0 2021/12/12

同人誌OK、非公開OKにしておきながらそんなにモチベーションが変わるのはプロとしてどうなのかと思います。同人に関するワガママは趣味なので、デザインの仕事とは比べ物にはならないですし。
かなりげんなりしてしまいましたが、大変参考になりました。

ID: UmhqXKyM 2021/12/12

デザインというところだけで反応しているんでしょうが、あなたのお仕事とは全然違う性質のものなので少しは知ってからコメントした方がいいですよ

二次創作という性質上、特にナマモノや半生だと公開状態のページへの掲載は避けるべきなので、掲載可否の項目があるのが普通です

ID: MwkPXjFG 2021/12/12

自分もデザイン仕事をやってますがそれはちょっと同意できないです…
実績として公開するかどうかはクライアントとの信頼関係ありきな部分もあるし、お互いにメリットがあるから公開するという流れがほとんどですよ
企業のクライアントでもたまに実績に載せないでほしいと言われることがありますが、それでモチベが下がることはないです
公開はNGでも口コミでお客様を紹介してくださることもありますので、むしろそうしたいと思っていただけるようがんばりますね
トピ主さんが依頼したデザイナーはまさにこの口コミを捨ててしまったことになるので(残念な作品になった理由は不明ですしそもそも第三者から見て残念な作品なのかどう...続きを見る

ID: sEPLgVR1 2021/12/12

有料と言っても価格帯で仕事の質は変わる(または価格に見合ったコスト量の作業しかしない)のでトピ主が何万からのデザイナーに頼まれたのかが気になります。
価格帯が高い所だと複数枚のデザイン案を渡されますんで…。
デザイナーと言っても明確な試験・資格等はありませんからアマチュアレベルからプロまでデザイナーと名乗れます。adobeツールを使いこなせれば作業は問題ないですからね。
個人的には
・デザイナーとして最低でも5年以上の経歴がある。
・価格帯が数万程度の安い会社は避ける。
かなと思います。

ID: 6eoNlyaQ 2021/12/12

価格帯が数万は安いんですか?同人誌の表紙に10万以上出すのが普通なのですか…?
同人誌の表紙にそんな10万も20万円もほとんどの人は出せないよ
ここの人たちは二次創作で儲ける人には厳しいくせに二次創作の表紙を依頼されたデザイナーさんだけしっかり「お仕事」扱いなの?
デザイナーさん側も、すこし割りに合わないけど同人誌に関わりたいって思ってくれて数千円〜一万円くらいの安い価格帯出してくれている人もいるし、向こうも趣味半分なのかな…っておもってる
なので自分は細かい指示はせずまあいい雰囲気にしてくれたら大満足ですが。

ID: Y28uR73e 2021/12/12

「同人誌デザイン」という分野についてもう少し知ってからコメントした方が良いと思います。一般的なデザイナーさんに創作物のデザインを依頼するのとは少し違うので…

ID: qHwmRt0Q 2021/12/12

下の方に書かれてるk0ZOouMFさんのコメントを見た方が早いし分かりやすいのと、御二方のアンサーにもなっていると思います。

ID: k0ZOouMF 2021/12/12

・事前の擦り合わせを口頭での打ち合わせ含めて丁寧にやる
・先方に最低2〜3案(&横展開)は出してもらう
・良識の範囲の修正は何度でも対応してもらう
上記で解決出来るかと思います。ただし、費用は2桁万円以上かかるはずです。

トピ主さんがもし数万円以下で発注されていたとしたら、デザイン費としては凄く安い部類に入ります。
趣味の活動に対してデザインだけに2桁万円もかけられない事情は理解出来ますが、数万円以下で受注するデザイナーさん側も、誤解を恐れずに言うと「趣味で活動」の範疇に入ると思います。同人誌という媒体が文化として好きで、「趣味で」活動されている方がほとんどのはずです。

①...続きを見る

ID: E98OIfFA 2021/12/12

同人誌の表紙デザインって、基本的にデザイナーさんが提示した値段通りに支払っているだけなので、対価が低かったのでは?!とか言われても困るよね…。他の方はその対価に見合うデザインを作ってもらっていて、自分はそうでないと感じた、と思ったって話で。

同人誌表紙は性質上SNSの掲載の可否を選べるから、掲載不可と言うだけで適当な作品作る人はほとんど居ないと思います。だって同人誌には「表紙デザインは〇〇さん」って掲載する訳だし。その表紙があまりにも酷ければ、その同人誌を購入した人達がそのデザイナーさんに依頼することも無くなるし。多分、トピ主さんとデザイナーさんとの相性があまり良くなかったのでは無いで...続きを見る

ID: tZgRVbzB 2021/12/12

デザインなんて好みや主観の問題だから気に食わなかったのならつぎから頼まなければ良いだけでは?
相性の悪いデザイナーを継続することないし相手は値段分全力でやったのに文句言われても困るでしょ
納期早めで気を遣わせても結局文句言うなら頑張って自分でやったら良いと思うけどなー

ID: LwlyQtDR 2021/12/12

単に気に食わなかったんじゃなくて
>そのデザイナーさんの過去作などと比較してもまったくレベルが違う感じに思えてしまいました
って書いてあるので実際はわからないけどおそらく同じ値段で依頼を受けた他の人とクオリティがかなり異なったため、何か依頼方法にコツなどあるのか?という質問だと思いました
値段分全力でやった、と思えなかったんじゃないですかね
別トピですが大手さんのだけ気合入れたり無名サークルの場合全力でやらないって意見もあったので…

相性の悪いデザイナーを継続することはないという点は同意で、相性はやはりあると思います。

ID: cfNv2CTY 2021/12/12

そのデザイナーさんの過去作などと比較してもまったくレベルが違う感じに思えてしまいました

値段分全力でやった、と思えなかったんじゃないですかね

だからそれが主観だって言ってるしここに居る誰も真実は分からないからトピ主の思い込みの可能性もあるって言ってんのに読解力無いなら逆張りで絡んで来るな

ID: LwlyQtDR 2021/12/12

それをいうならコメ主こそトピ主の感情を読み取ってない読解力のないコメだと思うけど…
クレムなんかこのトピに限らず全部思い込みや主観も含まれてしまって当然じゃん
その中で出された情報の中からアドバイスなり意見なり求めてるだけなのになにをそんなに怒ってるんだ

ID: 1raQq2UP 2021/12/12

デザインが上がってきた時に交渉はしたのかなぁ。

1パターンですけど、こういう展開もあると思います。完全に1つの例ですので、お気を悪くされないといいのですが…
細かい希望がある依頼(ガチガチに決めてきてはないけど、こだわりが透けて見える)

それに合わせて提出。クオリティは低いけど気に入らなければ言ってくるだろう。公開不可案件だし、自分の名前が出ることもない。

何も言ってこなかった。満足だったんだな。

デザイン提出時にクオリティ面が全然違うという話をしたのかしてないのか、それが気になるなぁ。何も言われなければ、デザイナーは質の低さを理解していても納品しますよ。それがお...続きを見る

ID: 1ye8Uz56 2021/12/12

同じく別ジャンルのデザイナーですが凄く想像がつきます…!ありそう!!
デザイナー側でモヤモヤしていても依頼者がOKを出したらそれが依頼者の希望だと判断しますよね。コミュニケーション大事だなと思います。
デザイナーは完成度7割くらいの段階で見せたつもりが依頼者がそんなものだと思い込んでしまい、ブラッシュアップの希望を出すことなく納品まで進んでしまった、みたいな齟齬もあり得そうですね。

ID: LwlyQtDR 2021/12/12

すごく参考になりました
ダサいデザインをデザインを気にいる方もいる…盲点でした

ID: cgbAkw3Z 2021/12/12

私も違うジャンルのデザイナーですが、とてもありそう…!と思いました。実際、仕事をしていても「一応これも捨て案でなんとなく作ったけど、まあ選ばれないだろうな」と思っていたものが通ってしまい、そうか…そっちがよかったのか…となった経験も少なくありません。私の好みや得意な傾向とお客様の求めるデザインは違うので、こういうことも起こるよなあとは思いつつ、本当にこの方向でいいのか…ダサくてちょっと嫌だな…と思って首を傾げながら進めることもありますね…。得意不得意はあるにしても、デザイナーはアーティストではないので。

ID: トピ主 2021/12/12

まとめての返信を失礼させてください。コメントありがとうございました。
以下長くなってしまうのですがすみません。

一応サービスはデザイナーさん側が細かく規定してあるものにのっとり利用しました。価格は数千〜数万の範囲内です。ココナラ内では平均的な設定でした。
こちらから提供すべき要項リストなどは提示されていて、掲載の可否も伝える感じでしたので、甘えて不可にさせていただいた次第です。
サービスの仕様として、ココナラを介しましたが、
依頼(こちらから内容を送る)

擦り合わせが必要な場合はする(説明欄にはそんな感じでしたが、送ってほしい内容は概要欄に提示されてましたので、すべて記載...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

トランスジェンダー男受けって今後流行ると思いますか? AO3で見かけたんですけど、普通に日本でウケそうと思ったん...

漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか? 最近クリスタを使い始め...

どうしても『一言物申す』トピ《238》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...