創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: osnUSBY22021/12/14

評価に左右されない考え方やコツを知りたいです 例えば、私の...

評価に左右されない考え方やコツを知りたいです

例えば、私の場合一つの作品に時間をかけすぎるとそれに比例して評価が芳しくないと落ち込みやすいのであまり時間かけすぎない、

どうしても嫉妬してしまう人はミュートして絶対見ないようにする

などで精神を保っています。それでも気にしてしまうのですが…

数字で可視化される以上、どうしても評価が多い=正義だと思ってしまい、作品をアップした日は一日中張り付いてしまう自分が嫌です。

数字が見えなくなるツールも使ってみたしたが結局見たくなってしまい効果はありませんでした。

絵を描いている時はとても楽しいのですが、評価の数を気にする自分を戒めたいです。
こうしたら数字にこだわらなくなった、精神が安定して創作できるようになったなどのエピソードをお待ちしております。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: m0h7oq1T 2021/12/14

定期的に出る話題なので、過去トピも読んでみてください。

評価を一切気にしないという方は、創作以外でも自分に自信があったり芯が強いのでしょうか?
https://cremu.jp/topics/13045
刺さる人にだけ刺さればいいと思っていたのですが、最近数字が気になります。
https://cremu...続きを見る

ID: xIPnCrdb 2021/12/14

と、いうか評価って今の自分に対する最大限の賛辞なのでそれが貰える限界値最大値と考えると1でもあれば勝ちじゃないですか?
ゼロならおちこみますけど
100貰える人は今のその人には100が限界で最大値
10000貰える人は今のその人には10000が限界で最大値
と考えると今の自分に満点貰えてると思うんですけどね
もっと欲しいとか貰えるはずとか欲張ったり勘違いするから苦しいんであって
思い違いから来るスーサイドじゃないですか?

ID: 7O2iGbhc 2021/12/14

あなたは私か?てくらい共感しました。
私の場合はですが交流はあまりしてないので、周りといいねを比べて少なくても「交流数がないからこれは私自身の本当の評価数なんだな」と思うようにしてます。比べないようにするのも大変ですが…。

ID: fsiZaExr 2021/12/14

邪道かもしれませんが、執着をやわらげるのが一番の近道じゃないでしょうか。
自分の場合は絵以外で自信が持てるものがあるので、絵が伸びなくてもそんなもんかーで終わってます。確かに絵のいいねが自分より多い人は羨ましいですが、それはネット内だけでの話であって、リアルで生きる分には特に羨ましくないです。

話は変わりますが、以下の短編映画の冒頭にこんな表記があります。
https://youtu.be/wpoWmflpDPw
"われわれ日本人は今迄あま...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次創作のことを「きもい」や「真っ当ではない」って言う人たまにいるけどどこにそう感じてる? 二次やってることをそ...

漫画家やイラストレーターのX(Twitter)運用に関して質問です。 皆さんは漫画家やイラストレーターをフォロー...

自分の作った同人グッズが他の同人グッズと比べて大切に扱われていないのを見たらあまり良い気はしないですか? 界隈の...

X(旧Twitter)でなりきりをしている者です。今とても悩んでいることをご相談さてください。 最近の話しに...

短編集の表紙について 原作軸、未来if、パラレルなど様々な設定を含んだ短編集を出したいと思っており、その際に表紙...

BL同人誌で最近フケが多くて…頭皮の匂いも気になる…という導入から始まるのは地雷ですか?最終的にはR-18で平和に...

二次創作者の皆さん、X(旧Twitter)は非実在の未成年のえろ作品も禁止って知っていましたか? 私は実在す...

オフ会で参加する人を選ぶのは不快に感じますか? とあるマイナー漫画のジャンルにいます 今度Aさんと会うこと...

 夜叉や修羅みたいに強そう、鬼みたいなイメージがある単語を教えてほしいです。また強い鬼、妖怪などを教えてほしいです。

二次創作の小説文庫本で100部、とらに出品されてから2時間以内に完売した場合の適切な頒布数ってどのくらいだったと思...