評価が低い作家がアカウント転生しない理由 自カプに新規に入...
評価が低い作家がアカウント転生しない理由
自カプに新規に入ってきた方が、なぜか著しく評価が低く、いっそアカウント転生してやりなおしたほうが良くないか…とつい思ってしまいます。
その方は精力的に同人誌を発行していて、3ヶ月に一回は新刊を出しており、pixivまとめログも頻繁です。
上手い方ではありませんが、ちゃんとコマ割りもしているし、漫画として成り立っています。読めば萌えます。
なのに全てにおいてブクマ5以上を貰っていないのです。
しいていえば、カラー絵が苦手なようなので表紙で人を寄せることができないかもしれませんが、それにしてもあまりにも実力と評価が見合ってない。
いつもイベント終わったあと在庫の裁断処分ツイートをするので、余計に、なんでアカウント転生したりしないんだ!本来もっと売れるよ!という気持ちになります。
なぜアカウント転生しないのでしょうか…
みんなのコメント
上メセの余計なお世話すぎるしそれがトピ主になんの関係があるの…?その人がなにか迷惑かけた?
あとさ目に見える部分だけで判断する人多いけどその人のアカウントがそれしか無いと思ってる?ツイートが本当だと思ってる?
何かやらかしてしまったのなら転生も意味があるかもですが、今のアカウントで特に問題を起こしてないなら転生したところで突然評価がつくようになるとも思えませんが…。
アカウント転生することと評価の因果関係がわかりませんが、トピ主さんはその方のファンで、評価が少ないことをもどかしく思っているということでいいですか?
それなら、トピ主さんがTwitterで拡散するなりして宣伝してあげるのが良いのではないでしょうか。
垢転生で本が売れるって意味は分からないけど
トピ主はその方の本全部買ってるんですよね?
>>上手い方ではありませんが、ちゃんとコマ割りもしているし、
漫画として成り立っています。読めば萌えます。
これが全ての理由でしょう。
読めば萌える話なんていくらでもあります。
ただ漫画として成立するくらいのレベルに金は払えません。
読んで感動してこの人の作品を本棚に置きたいと思うから買うんです。
シンプルに下手だから売れないんだと思います。
そしてそんな事は本人の問題で、トピ主が心配するようなことではありません。
どうしても惜しい、この人の作品を世に知らしめたいというな...続きを見る
界隈から遠巻きにされてるって事が言いたいんですよね?
好きで交流してないなら余計なお世話ですよ…。
あまり上手くないけど作品上げるペースが早くて量が多いのも反応しづらい要素かもしれません。
おっいいな!と思ったものがあっても、全然ピンとこない絵が大半のまとめだとブクマしないです。
あと在庫の裁断処分ツイを毎回する人、かまってちゃんオーラ感じるし自分ならあまり絡みたくないな…。
トピ主の視野が異常に狭いだけに見えますね
誰でも少し考えればすぐに色々な可能性は思い付く話です
そこはぜんぜ浮んかばずに、アカウント転生が良い(?)と直結する思考が極端すぎです
よくわからないんですがアカウント転生すると評価って変わるもんなんですか?
例えばなにか問題を起こした字書きが文体を変えて出直し〜とかならまあ分かる気もしますが、漫画描きの方なんですよね?転生しても大して変わらないような。
それともジャンルごと変えた方がいいという意味なんでしょうか。