界隈の主流解釈から距離を取ってる孤高のシリアス神字書き(支部専)...
界隈の主流解釈から距離を取ってる孤高のシリアス神字書き(支部専)がXを始めたと思ったら公式のみフォローの壁打ち運用でした
界隈的にどう扱ったらいいんでしょうか?
あと支部のシリアス神字書きが短文系SNSやるなら
Xじゃなくてブルスカやマストドンの方がかっこいい気がするんですけど、どうですか?
なぜ主流解釈(攻めがちょっとアホ化して受けを好き好き追い回してて受けは嫌がりつつ強引さに諦める…みたいなタイプの解釈)が幅をきかせるXをわざわざ始めたのだろう
みんなのコメント
マストドンとかミスキーみたいな、なんとかハブ?みたいなやつでおひとり様鯖で毎月鯖代払いながら永遠に一人の世界でSS上げてたらかっこいいなとは思うけど、それなら個人サイトでよくねって思ってしまう。
まあ別にXでもなんとも思いはしませんけどね。Xはじめたんだ~くらい。
公式垢の情報収集用では?
自分もアカウント持ってた方が公式情報をチェックしやすいなーと思ってX始めたので……。
作品あげてて良いと思ったら各自でいいねなりリポなりすれば良い。それだけだと思う。
公式チェック用というにはやたら原作の解釈ポストしたり自我ポストしたりしてるんで
交流したいんかな?とも思うがフォローは0という…
どういうつもりなのだろう
せっかくアカウント作ったし何か呟いてみるかってくらいの感覚じゃないかな。
支部の他にSNSやってなかった人なら、あちらもどう運用していくか手探りなのかもよ。
こういうこと言う人最近多いけど、他人に興味持つのも好きにさせてほしいっていうか止める権利ないと思うんだ
他人は私の利益にもなるし不利益にもなるので凄く興味あります
界隈的にどう扱ったら…って何?
トピ主はXの界隈全体を動かす権力でも持ってるのか?
あくまでトピ主自身がその人をどう扱ったら〜ってだけでしかないと思うし、そんなの好きにしろって話でしかない
見たいならフォローすりゃいいし、見たくないならフォローしなければいいやん
SNSやるのに「かっこいいからこっち」ってやるのって、中学生がネットデビューするにあたって孤高の神キャラになるぞ〜って考えてる感じするわ
同人誌の売り上げとか自分の人気をどこまで引っ張り上げられるかを考えるなら
他人の目にうつる「かっこよさ」は重要だと思うな
とりあえず私はこの神にどう出ればいいか迷ってる感じ
ROM人気ある神だからスルーしてても性格悪そうだし、かといって解釈が孤高な感じの人なので界隈者のことは嫌ってそうな気もする
神がどう自己プロデュースしようとプロデュース自体に興味なかろうと向こうの勝手でしょ
勝手に孤高の神と思ってるのもトピ主だし
界隈に「誰でも受け入れる懐の深い私」をアピールしたけりゃフォローしてみれば?
向こうからのフォロバや交流は期待せずに、だけど
そっとしてあげなよ
そもそもSNSの運用なんて個人によるものカッコイイとか悪いとか幼稚なこと考えてない
公式の情報が欲しいだけで交流するつもりはないんじゃないの
同人誌売ってる以上自己演出は必要だと思うけどね
この神字書きのことスルーしてたらこっちが悪く見えそうなんでどう出るか皆迷ってる感じかな
返信見てて思ったけど、フォローゼロでも自我ツイや萌え語りを言葉にすることですっきりする、反応は求めてないって人もいるので「交流したいのかな?」と勝手に判断してそれ理由でフォローするのはやめといた方がいい
フォロバするかどうかは本人にしかわからないけど、基本返ってこないと思っていた方がいい
自分がしたいならフォローや反応をする、したくないならしないだけ 相手の反応や思惑を勝手に想像することは良い結果を生まないからやめよう
どういう運用をしたいのかは長い目で見ていけば自然とわかるよ
打ち込んでる間の返信見たら、自分の立ち回りによる他者からの見え方や元々Xにいたメンツが嫌われてるかもってことが気になる感じ? なんというか……まあいいけど
私だったらフォローしたいほど好きなら片道覚悟でフォローするし、作品は好きだけどそうでもないならいいねしたいポストがあれば素直に反応しつつ様子を見るだけだなあ 周りがフォローし始めたら自分もするって感じで
もし界隈者のこと嫌ってて反応やフォローきっかけで🧱されたとしても、気になりながらずっと無視し続けるよりはいいかと思ってるけど
作品は支部で見れるとして普段の呟きの内容が好きならフォローしてみたらいんじゃない?向こうは公式しかフォローしてないんだから交流目的ではなく作品や萌語りを見てもらいたいんだろう。界隈で主流じゃない傾向ならなおさら自分の解釈を好きで居てくれる人は貴重だから見てもらいたいんじゃない?それは普通の事だし神、神って、勝手にプレッシャーかけるのおかしいよ、ただの人間なのに
自身の立ち回りを気にしてるなら細かく周りの様子を見て相互がフォローし始めたなら適当に右倣えすればいんじゃねw
あの萌語りはやっぱり「見てもらいたい」んですかね?
Xでやるってことはやっぱりそうなのかな
小説だけではなく萌語りもみてもらいたいという心理は字書きとしては普通なんでしょうか
これわかる…………こうなっちゃう人よく居ますよね
でもSNS慣れしてる人なら周囲の反応で大きく稚拙化することはない気がします
この神字書きはどうかまだわかりませんが
楽しくXに依存する神っている?
自分の語りたいこと好きなように話して、気が済んだらフラッといなくなって、また戻ってきて語ってる人が多い印象
要はフォローしたくないけどROMから性格よく見られたいからフォローした方がいいか?ってことでしょ。
ROMは誰が誰をフォローしてるとかそんなん見てないから好きにしな……
トピ主は自己演出が必要なんだろうけど、その神は自己演出しなくても売れてるから神なんでしょ。格好よく振る舞わなくても人が集まるの羨ましいね。
売れてる地位を一瞬で失う可能性もあるじゃないですかXって
すでに支部専シリアス神字書きという地位を一応手に入れてるのにチャレンジャーだなと思った
そもそもXってサービス開始時は普通に壁打ち日記系の人も多かったし
交流中心と呟き中心で分かれてたよ
『呟きを虚空に向けて放つ』的な面もあるんだしその神の使い方は
別に何もおかしくない
横だけど牧歌的な時代じゃなくとも今でも壁打ちしてるアカウントなんてたくさんあるけどね
壁打ちする人って交流したいんじゃなくて自分の記録置場(ネタ出しや感想を残しておく場所)の感覚だよ
Xに本アカや別アカを持ってて複数アカウント管理しやすいからXにいる人もいる
トピ主が最終的にどうなりたいのかよくわからないからアドバイスのしようがない。
グチグチネチネチと神への感情書き連ねたいだけなら相応のトピで書いた方が良いよ。
見てる側から言わせてもらえれば、誰が誰をフォローしてようがしてまいがどうでもいいし、興味はない
いい作品上げてくれるなら何でもいいってのがROM
トピ主は誰が誰をフォローしてて誰をフォローしてないかとかいちいちチェックしたいタイプなんだろうが、そう言う人ばっかりじゃないよ
他の創作者がその人にどういう態度とるか見て、感じのいい対応してる人の真似しとけばいいんじゃないか
他人とか周りの反応チラチラ伺ってる感じが出てると、面倒くさそうな人だなと正直思う
そういう人ばっかりじゃないのはわかる
でもなんだかんだいってそういう人もそこそこ多いよね~ってクレム見てると思う
周りの反応チラチラ伺ってる感じが出ちゃうと、面倒くさいっていう雑魚感出るよね
まあ私は漏れてる奴も「も、もれてる~!もれてるよこの人!」ってコンテンツとしてオモロくて好きだけど
界隈にいる元支部専の神字書きは支部で熱心にコメント感想送ってたファン数名から強く促されてXに来たみたいだよ。熱心ファンたちが当時しつこいくらいに狂喜乱舞ポスト上げてて、X降臨1日で300人のフォロワーついた神字書きは結局鍵にしたんだけどそれでも増え続けて今4桁フォロワーいるよ。
その人もたくさん求められたんじゃない?支部だと支部メッセージがあるけどXでいうDMみたいなものだし、マロやって欲しくて推し作家Xに引っ張る人結構いると思うよ
そんなことあるんだ!?
支部専の神字書きって、小説がめちゃくちゃ神でも
Xに来るとあんまりフォロワーつかないこと多くない?
その神、どういうX運用だったのか普通に気になる
マロやってほしいってのはわかる
周りから畏まられたり利用されたりするのが煩わしくて壁打ちしてるんじゃない?知らんけど
そんなに気になるなら匿名箱とかで話しかけてみたらどうだろう。何気ない質問を装ってそれとなく神のスタンスに探りを入れてみるとか。Xやってるんだから話しかけられることぐらいは覚悟してるやろ神も
神字書き、匿名箱置いてない
いきなりDMで突撃する勇気はない
神字書き、解釈が独特だから多分Xの書き手の中では微妙な立ち位置で
だから壁打ちしてるんだろうか?
っていうのが気になってしょうがないけど
「解釈違いの書き手しかいないから壁打ちなんですかあ~!?」って聞く奴さすがにヤバすぎるから聞けない
トピ主自分の損得しか考えてない自己中心キョロ充やんけと思ってたら自分で認めてるの潔くて一周回って笑った
それこそ周り見て動けば良いんじゃない 神本人に良い人っぽく見せたいならささやかにいいねぐらいして様子見たら 過剰に持ち上げられたくはないタイプだと思う
そもそもトピ主は絵描きなの?大手なの?立ち回り気にしてるけど誰かをはぶったり囲ったりする事で自分に影響起こるくらい村なの?
そもそもブルスカマストドンなんて過疎ツール使わないでしょ…Xのが人いるんだから、上の人も言ってるけどあなたが知らないところで信者が呟きが見たいからやってみたらと提案してる場合もあるしその人自身がもっといろんな人に見てもらいたい(交流する時間はないけど)ってスタイルなのかもしれない
あと絵描きだって萌え語りするやん、字書きはしちゃダメとかないでしょ絵描きはいいんか
トピ主は字書きで支部のブクマ数やフォロワー数は中堅て感じ
本来ならさほど影響力はないはずだがマイナーカプ(書き手十数名、ROMはけっこう居る)ゆえ全員が影響力あるみたいな状態
神は筆力が圧倒的(と私は思う)だけど解釈が主流派から外れているタイプ
支部小説読んでる限り、そこに解釈がっつり詰め込んでいるように見えたので
萌え語りも見てもらいたいのだろうか?それが垢作った目的なのか?それとも他に目的が?ってのが気になった
その人の真意はわからないけど、主流じゃない解釈の人をフォローしたりしたら元々のフォロワーとの関係崩れたりする感じ?だったらちょっと悩むね
その人が実は周り見てて、空リプとかで愚痴られたりしたら普通にいなくなるかもね
神の萌え語り見てるとやっぱり主流派とは真逆(主流派はちょっと攻めの扱いが雑なんだけど、神は多分攻め推しで、攻めをとても丁寧に扱う)
私がエスパーなだけかもしれないけど
神字書きX参戦で界隈がピリついている気がする
萌え語りによって披瀝される解釈が明らかにXの主流派とかけ離れてるので…
Xの界隈に君臨しているのは大手絵師でこの人が主流派の解釈を広めたまさに教祖のような存在
Xの書き手は皆その大手絵師に私淑している
私は大手絵師の解釈もそんなに嫌いじゃないけど、解釈だけで言えば今回X始めた神字書きの方が好き
だがこれまでXの大手絵師とその取り巻きによって形成された界隈の空...続きを見る
周りからの見え方が気になるのなら、自分の場合は、交流のためじゃなく好きな創作者のことを片道でフォローしている創作者の印象は良いです
どう扱えば良いのでしょうか?という質問だよね
トピ主の好きなように扱えば良いと思うよ
その神字書きが好きにやってるのと同じように
要はファーストペンギンよろしく一番に神字書きをフォローすることによって
A:神字書きとお近づきになるもしくは一番のりで支持したという先見の明があると界隈に羨ましがられるメリット
B:神字書きがアイタタもしくは界隈では嫌われ者になり、一番に媚びって支持したという印象を界隈に持たれるデメリット
このどちらに転ぶかわからない博打について皆ならどう判断するか?という質問な感じでしょうか
自分ならフォローはせず作品にいいねだけして様子を見ます
人となりがわからないが作家としてはすごい、しかし壁打ちで交流したそうには見えない(本心はどうあれ)タイプの人を安易にフォローするのは、あとあと面...続きを見る
主流解釈から距離を取ってるから壁打ちなんじゃないの?
主流解釈が嫌だから自分の解釈が広まらないかな~と思ってX始めたのかもしれない。もしかしたらひそかに界隈の解釈が嫌いな人はたくさんいるのかもしれないよ
いいねは本人にしか見えなくなったんだから、いいと思ったらいいねは積極的にしたらいいと思う
神本人には見えてるから後からフォローした時の好意の下地になるじゃん
まぁまじで孤高なら通知あんま見てないかもだし、逆に「こいつ風見鶏かよ」と思われる可能性もあるけどそれは神の性格次第
難しいよね~
逆にいいねしかしないと、認知してるくせにRPとかフォローとか見えるところでは反応してくれないのね…と思われる可能性もあるし
自分は神じゃないけど、その人と似たような事したことある。
支部で評価いいし、Xでもやっていけるかな?
人見知りなのと、自分の解釈を聞いてほしいけど、みんな違うからフォロー0
でも、好みが合えばこっそり語り合いたい(←これは人によって違うかもしれませんが、私の場合はそうでした)
自分がトピ主の立場だったら、どんな人か分からないからいいねだけ押して様子見だな。
でも、好みって作品にでるから、神はトピ主の作品好きかもしれない。
壁打ちなのにいいねやフォローしてくれる人の作品、解釈合う人達で好きだった。
トピ主とその「神字書き」とじゃ価値観や見ているものの次元が違いすぎる感じがするから、関わらない方が双方のためじゃね?
主流解釈が嫌いだから壁打ちなんじゃないの?
自分の解釈が好きなROMだけ読んでくれればいいというスタンスだろうし、たぶん主流解釈派閥のトピ主のことは薄ら嫌ってると思う
いいねは見えないし良いと思ったらいいねするくらいでいいんじゃない?
個人的にはコメ53さんの動きがやりやすくて現実的かなと思う
神が内心何考えてるかはわかんない。本当にそっとしておいてほしい人もいるし、意外と数字気にするタイプもいるし
今後神字書きの解釈が広がって、カリスマ的に持ち上げられるかもしれない。逆に変わらないかもしれない。そうなったときどこに媚び売ってれば自分が良い感じの位置に収まれるか知りたいのかなと思ったけどどう転ぶかはやっぱりわからん。ただROM人気あるなら支持率高そうな気はする
キョロ充は周囲のことよく観察してるから想像じゃなくて若干ピリついてる空気は多分当たってる。...続きを見る
トピ主もその人も自由にしたらええんやで
その神の行動はそんなに変だと思えないけどなぁ
例えばだけど
・公式の情報を見たかった
・これからフォローしていく予定
・交流垢は別にあり運用を分けてる
・交流はしたくないけど他の人の呟きを閲覧したりいいねはしたい(トピ主が知らないだけで誰かをいいねしてるかもよ)
・ちょっとしたことを気軽に呟く場所が欲しい
色々考えられるわな
なんでそんなに気になるんだろう?
いろんな感性の人がいた方が色んな作品が生まれていいなぁと思うんだけど。
私が界隈民なら重厚な解釈で攻めも大事に書いてくれる神字書きとかめっちゃ大事にしたい存在だな
主流解釈と合わないからって動機はありそうだけど神字書きが界隈嫌ってると勝手に決めつけるのもどうかと思う
壁打ちって以前のジャンルで交流に疲れたとか単にコミュニケーション苦手って人も普通にいるから
ちょっと様子見してつぶやき痛くなければフォロー、いいと思ったら素直にいいねRP
字書きは癖強も多いから苦手そうな雰囲気ならこれまで通り支部の作品のみ追う、それで良くない?
その神字書きは自分の地位とか見せ方とかには興味ないんじゃない?
書いたものを公開して反応がもらえたら嬉しいし解釈も吐き出したいけど自分がどう見られてるかにも交流にもさほど興味ない人なんていくらでもいると思う
トピ主ほど同人にどっぷりな人ばっかりじゃないよ
キショすぎ
同人誌を売るなら見え方〜とかいう考えって主流なの?
自分が好きなもの書いて形にして売れたらラッキーくらい、ってのを主軸に置いて、実際売れたら売れなかったりするのに喜んだら悲しんだりするのは分かるけど周りの様子キャロってそんなこと考える書き手の方が少なくね?
書けば数字がつく字書きなら尚更気にしてないと思う
界隈の中でどう見えるかとか気にしすぎてるあたり同人にズブズブで他に居場所がないんだろうけど、みんなそんな人間ばかりじゃないからね
SNSで検索から自カプ探したり公式の動きチェックしたり、自分の解釈を呟く行為を楽しみたいから壁打ちやってるだけだろうからトピ主みたいな厄...続きを見る
見てもらいたいとか自分をプロデュースとかそういうんじゃなくて
単に自分の萌えを投げたいだけなんじゃないの?
世の中には誰かの反応が欲しくてやるんではく
自分を外に出したいだけの人もいる
誰もがみんな同人誌売りたい訳じゃないよ
界隈ゴシップとか自己演出とか神字書きならSSあげるのはどこそこの方がかっこいいとか幼稚過ぎて…
別にその字書きをどう扱おうがトピ主がよく見られるとかないよ
そもそも誰もそこまであなたに興味ない
> 周りの反応チラチラ伺ってる感じが出ちゃうと、面倒くさいっていう雑魚感出るよね
もうこれ自己紹介だよ
めんどくさい雑魚
主流から外れた萌え語りする人がXに入ってきたくらいでピリつくのも意味分からない、自意識過剰過ぎ
放っておいたらどうだろう。
既出かもだけど、どう扱ったらいいかというよりトピ主がどうしたいのかで決めないの?
それとも関わりたいけど関わり方が分からないということ?
接し方が分からないならあまり縁がない人と考え放っておくのがいいと思う。
交流しようにもとっかかりがないってことなら交流望んでないかも?誰かしらと交流してるならそういうのからどうすれば関われるか、自分じゃ関われそうにないか等ある程度までは予測できそうだよ。誰も関わってないならダメ元で声かけてみるのもあり…だけど自分から交流に積極的でない相手に対してはあまりお勧めしない。
かっこいいかどうか自分がどう見られるか周りか...続きを見る
X意外は逆に繊細さんか情弱か古にみえてカッコ悪くない?
解釈なんか馬の一作とかで流れ替わるから気にしてないのでは
あと界隈代表の村長なの?自他境界おかしくなってない?
トピ文読んだ限りではどの立場からどんな目的があって言ってんだ?って意味が分からなかったけど50の補足でなんとなく分かった
キョロキョロ周りの様子見てちょっとずつ身の振り方を決めるしかないのでは
その字書きは界隈のこと嫌いだと思うわ。数字があって自分の地位がある程度高いのを自覚してて、自分の解釈こそ正義でしょって気持ちを込めて萌えツイしたいんだよ。界隈の奴らは相手にする気なくても孤独に飽きたからロムからチヤホヤされたいんじゃない?
コメントをする