ツイッターの二次創作でいつも周りと比較し嫉妬する自分を直したい ...
ツイッターの二次創作でいつも周りと比較し嫉妬する自分を直したい こんにちは。私は所謂ツイッター絵描きです。
あるジャンルでイラストを投稿しています。
自慢のようで反感を買うかもしれませんがツイッターのフォロワーは5桁でイラストの評価も基本的には5000いいね以上貰うことが多いです。
こんな考えは間違っているとは思いますが、RTやいいねが数字でカウントされるSNSのシステム上いつも評価を数字で捉えてしまう癖があります。
例えば自分が5000いいねを貰えても、同じジャンルで別の人が1万いいねを貰っているのを見ると嫉妬し落ち込んでしまいます。
サラサラっと描いたような雑なイラストなのに自分より多く評価されているのは余計に悔しくなります。 もちろんいいねをしてくださった方には感謝していますし数字が全てではないのは分かります…
しかし、評価数=人気の指標と判断してしまい、いつもやきもきしてしまいます。
そこで、RTを非表示&フォロワーの数人をミュートし、周りのイラストを見ずに自分の絵をあげるだけにしようと決めたのですが、怖いもの見たさについつい他人のイラストを見てしまい、また凹みます。
完全に評価依存症になってしまいました。 頭がおかしいことはわかっています。
でもそのジャンルや絵を描くことは好きなので辞めるつもりはないです。
まわりの絵描きと比較せず、純粋に楽しんで描けるようにするにはどうすればいいですか? 二次創作の分際でバカみたいな質問ですが、本気で悩んでいます。回答よろしくお願いします。
みんなのコメント
・一回一次創作かマイナージャンルの絵描いてみる
・イラスト本出してみる
・イラストやめて漫画描いてみる
・ホストとかアイドルに沼ってみる
・ほしい物リスト公開、自撮りなど承認欲求の方向性を変えてみる
・アカウント爆破してやり直してみる
・自分より評価されてる絵師一律ブロックする
ありがとうございます!
・一回一次創作かマイナージャンルの絵描いてみる
・自分より評価されてる絵師一律ブロックする
この辺りは既にやっています。
今の私の娯楽が二次創作に比重が多く、依存していることが
評価の執着の原因だと思いました。
少し前まで二次創作をやらなくなっていた時期があり、
その頃は熱中できるものが無くつまらなかったので
久しぶりにハマった反動もあるせいか余計に依存しているのかなーと感じました。
他に書かれていることに関しては少しできる気がしませんが
アドバイスありがとうございます。
作品を描く前に、描いた事のない構図とかテーマを決めて、描き終わったらここは描けたけどこれはもっとこうした方がいいなと振り返って技術を磨くとか、
数字ではなく作品を作る時の課題を自分で決めて、それに取り組んでみたらどうでしょうか。
例え数字が大きくて大手になっても、まだまだ自分の腕は磨けますし、もっと本物になれる伸びしろはあると思います。
Twitterの数字は一つのモノサシでしかなくて、Twitterが消えてなくなったらあっと言う間にパーになるものですよね。
Twitterがなくなっても、自分の中に残るのは自分の実力だけです。
そこを磨いていけたらいいなーと論理的には思います...続きを見る
とても為になるアドバイスありがとうございます!
すごく納得しました。
そうですよね、数字や評価というものは水物であるのに対して
そこで培った絵の技術は一生自分の中に残り続けますもんね!
前に絵を描いたとき、「今回はいつもと違う構図で質感や筋肉の練習をしよう」と目標を立てて描きました。
自分の目標が達成できたついでに絵も多くの人に見ていただけたのですごく良かったと感じています。
これからは「たくさん評価されたい」みたいなふわふわした目標ではなく具体的な目標を立てて「自分の画力を上げる為に絵を描くんだ。評価はおまけなんだ。」と思いながらやっていこうと思います!
大きな数値がつくと外では得られない快感が得られてるのではないでしょうか?
白雪姫の継母女王は世界で一番美しいと鏡に評価して貰って満足していました。
自分より評価が高い白雪姫を殺そうとしました。
これは絵ではなく顔の話ですが、評価が皆の一番である快感、他人にそれが邪魔されると思うと憎くなる心理ははるか昔からあるみたいです。
虚栄心と言うものだそうです。
多分、絵についてたいへん努力されてるんだと思います。その努力が報われなかった気がして赤の他人の表面だけの結果に嫉妬して苦しいんだと思います。
他人が水面下でどんな努力をしてるか、あるいはどんな素性の人なのかなんて誰にもわかりま...続きを見る
白雪姫の女王の例えがすごく腑に落ちました。まさに私はそんな状態なんです。
誰かに認められないと、自分より評価されている人を見たとたんに価値を感じなくなってしまっています。
嫉妬のおかげで絵も前よりは上手くなりましたが嫉妬がある意味自分の心を蝕んでいるので、
もっと自分の絵を褒めてあげようと思います。
私も同じタイプだけど
>怖いもの見たさについつい他人のイラストを見てしまい、また凹みます。
これをするなって以外に方法がない。
本当それですよね…
見たところで後悔しかしないんですが、
誰かが空リプしているのを見ると、わざわざブロックしているのを解除して見てしまうことがあります。
それが嫌で空リプする人はミュートするようにしています。
他人の二次創作には嫉妬しないけどプロにめちゃくちゃ嫉妬するからわかる
不相応でとてもそんなレベルじゃないにも関わらず
自分が持っていないものを持っているのが悔しいんだよね
やはりSNSをあまり見ない方がいいのかなと思う
例えばスポーツ観戦とかそういう趣味の時は評価どうでも良かったんですけど
こういうご時世になって自宅にいることが多くなり…
SNSやってなくてもすごい上手い人も世の中沢山いるし
そういう人が後から参戦してくる事も多々あるからなあ
何かいい解決策があるといいね