皆さん自分の絵柄ってどうやって見つけていきましたか? 描きたい...
皆さん自分の絵柄ってどうやって見つけていきましたか?
描きたい感じの絵のタッチ、塗り方が多すぎて描くたびにコロコロ変わっていってしまいます。厚塗りも好きですしパキッとした塗り方もグラデを入れたアニメ塗りも細い線画も太い線画もそれぞれに魅力があって、描くたび描くたびに変わっていくので自分の絵柄がわからなくなってしまいました。
きっと自分の好きなあの要素を少しずつ繋ぎ合わせていくものだと思うのですがうまーく合わせられずにいます。
要領を得ない変な質問で申し訳ないんですけど今自分の描きたい絵柄、理想の絵に少しでも近づけてるって方良ければ練習方とか心構えみたいなものを教えていただければ…と思っています。よろしくお願いします。
みんなのコメント
絵柄悩みますよね!
私もコロコロと変えていて同じように悩んでいたのですが、これ!と決めずに「今この絵柄で描く理由」を考えると気が楽になりました。
線画の練習したいのでアニメ塗りにしよう〜という時期や、光源を理解したいから厚塗り頑張ろう、みたいな。
そうしていくと、かける時間と見栄えの中間点がじわじわと見つかったので今はそれで満足しています。
あと、私は急に自分の絵が下手に見える時期がくるんですけど、そういうタイミングで意図してレイヤー構成や使うブラシを変えてみると新しい発見があったりしますね。
連載中に絵柄や画力がすごく変わった漫画家さんなどもいますし、焦らなくても良いと思い...続きを見る
その絵柄で描く理由、腑に落ちました。急に絵が下手に思える時期ありますわかります!なるほどそういう時にあえて違う描き方をしてみるのも良さそうですね、ありがとうございます参考になりました。
私も前は気にしてましたが結構人が絵柄不安定って言ってもその人の絵にしか見えなかったりするので
まあそのときその時満足いけばいいかなに切り替えました
手癖なんかがやっぱり少しは出るんですかね、その時その時で良ければいいのはそうですね、気楽にやっていきたいですありがとうございます
見つけるというより、描いていくに従って自動的に絵柄が固定化していきますよ
二次をやっている場合は、新しいジャンルにハマるごとにまたガラッと絵柄が変わることも珍しくありませんが、それでも本人の癖はなんとなくにじみ出ますので、あまり神経質にならなくて大丈夫だと思います
自分的には絵柄がブレて見えても、他人には違いがわからない程度だったりしますから