創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Ltc0mBZA2022/01/08

こういうシチュの漫画が読みたい!という感じで、導入のみの漫画をT...

こういうシチュの漫画が読みたい!という感じで、導入のみの漫画をTwitterに載せることに関して意見を聞きたいです。

よくあると言えばよくあるような、そのまま同じシチュは自分は見たことないけど似たものはきっとどこかにありそうな、そういう定番ネタとまでは言えないある程度オリジナリティのあるシチュを想定してほしいのですが、
このシチュが好きで推しカプで読みたい、こういうシチュの本出したい気持ちはある…けど長い漫画を描くのは苦手です。

よく「描きたいところだけ描きました」と言って長めの漫画のハイライトみたいなシーン数ページのみを描いてTwitterに載せている人がいますが、私もそのように、前述のシチュの導入のみの漫画を描いて載せたいです。

これ自体は自由だと思うのですが、問題はネタの唾付けにならないかです。
私は導入が一番描いてて楽しそうだと思うし、(続きを描くとすればR18になりそうなタイプのシチュなので)本番を描くのは得意じゃないので気乗りしないんですが、描く人が描けば一冊の同人誌になりそうなネタでもあります。
私が導入だけ描くことで、誰かが今後、続き含めこのネタを描いてあわよくば本になる、私はそれを読者として読める機会を潰してしまうのではないかという危惧があります。
私が続きも描くんなら仕方ないと思えますが、私が描けるのは導入だけだと思うので、それで一つのネタを使用済みにして終了、というのはネタの唾付けになってしまわないでしょうか?

私としては、「あーこのシチュいいよね!私も描/書きたい!」」となった人が自分なりに練り直して同じシチュで導入〜続きを描/書いてくれていいと思っていますし、なんなら読みたいです。
どうにか、「唾をつけたいわけではなくて、導入だけでも描いて自分で読みたかっただけ」「他の人が続きを自分で描/書きたいならどうぞどうぞ」「私の名前も出さなくていいので誰か続き描/書いてくれ」ということを伝える方法はないでしょうか。

・リプ欄にその旨を書く
・自演マロで「続き見たいのですが描いていいですか?その場合トピ主さんの名前をキャプションなどに明記した方がいいですか?」とか送って「全然いいですよ!名前も出さなくて大丈夫です」だのと答える
など色々考えましたが、他の人から見てどうするのが一番自然で印象がいいかお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: iOrXJh0A 2022/01/08

よくあるネタなら別に何もしなくていいと思います
そういう小細工してもしなくても結局ネタ被りが嫌な人は描かないし、気にしない人は描くし

ID: トピ主 2022/01/08

ありがとうございます。
「よくある」と言っていいかの判断も微妙なラインなのでそこも迷いどころではあります…。
確かにいくら描いていいと明記したところでネタ被りが嫌な人は描かないのは元からですね。

ID: 7m56vhVs 2022/01/08

唾つけとは全然思いませんし、気にしなくていいと思います!

ただ、もし他の人に書いて欲しいという思いがあるなら、その旨を書いておけば可能性は高まると思います。
やはり建前上は色々言っても、パクリパクられ問題を気にする方は多いですし
トピ主さんのように「どうぞ〜」というスタンスの方ばかりじゃないですよね。

やはり普段から「呟いたネタ、絵は全てフリー素材です」「誰か続き書いて〜」と言ってる方は声をかけやすいです。

ただ…これはあくまでもトピ主さんの漫画を見て「続きを書きたい」と思った場合のみで、
元々書きたいネタだったけどトピ主さんに先を越された、とかになってしまうと、素直に...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/08

ありがとうございます。
私自身も「どうぞ」って書いてなければ他人の描いたものの続き描くとか絶対できないので(仲良い人の三次創作とかも躊躇します)、なおさら明記しておきたいなと思いますね。

そう、そうなんですよ…もし次の新刊のネタにとか考えてた人がいたとしたら、私のを見てネタ変えるとかあり得るなと思ってしまいます。
自分は筆が遅いので描いてる途中で同じネタを見かけてしまい没にしたり、そこの部分だけ変えてツイートしたりとかもちょくちょくあるのでよく分かります。
しかしその万が一に懸けて描かずに受け身で待ってるのは可能性が低すぎるのでせめて導入だけでも自分で描いて自給自足するしかなく、そ...続きを見る

ID: L8otT3Wz 2022/01/08

描きたいとこだけ書いたので続きはありません、とリプ欄等に正直に書けばよくある感じですし、いいのでは無いでしょうか。ただ言い出しっぺの法則とか唾付けかよと思う人は出るでしょうね。
「続き書いてもいいですか?」の自演をしちゃうと、本当に続き描きたい人がいたとしても「あ、続きの作品書く人いるなら私は描かないでおこう」とかえって遠慮されちゃって、書く人がいなくなっちゃうという本末転倒になるかも。

ID: トピ主 2022/01/08

ありがとうございます。
よくある感じではあるけれど、やはりそう思ってしまう方もいますよね…。
ああ、確かに自演はその可能性ありますね…どなたでも何人でも続き書いてくれと伝えるのは難しそうです。

ID: UE3iPH8T 2022/01/08

これは人によって捉え方も考え方も違うだろうな。
自分は、そういうのが面倒くさいんで他人の導入とか見ないようにしてるんですよ。
だから、他人の導入や作品と被ってるとかわからないし、知らない。
何か問題あれば誰かの指摘入るだろうぐらいに思ってるし、指摘されたら、その時はその時で考えればいいかなぁって。
事が起こる前から心配しても仕方ない。二次創作なんて土台が同じなんだから作品が似通うのは当然だし、ネタ被りなんて商業でもよくあること。
結局、程度の度合いの問題。故意か偶然か見たらわかりますから。
なので、お互い気にせず堂々とすればいいし、断りを入れるとが変な気を使う必要もないと思ってます...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/08

ありがとうございます。
そういうのが面倒くさいと思う人は全員コメ主さんのように他の人の導入は見ないと割り切れたらいいんでしょうね…でも自分もそういうのが面倒くさいと思う割に人のを見てしまいます。難しい。
土台が同じ、そうですよね、私も複数ある推しカプ(AB、CD、EF…みたいな複数)のうちこのカプがこのネタ似合う!と思って描きたくなったため、カプにマッチしたネタだと思うので、他の人が既に思いついててもおかしくないと思います。
あとはそのお相手が、私の作品を見てもなお同じネタでアップしてくれるかなんですが、それを見越して断りを入れるのが難しいんですよね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作って...

私は20代絵師♀で、まだ一度もイベントに参加したことがありません。 最近、某作品がきっかけで知り合った3人(...

身の回りに〝天才〟はいますか?どんな時に「この人天才だな……」と思いましたか? 分野を問わず天才と思われる人の様...

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...