二次創作は自己満足でする部分が大きいと思うんですけど、じゃあ二次...
二次創作は自己満足でする部分が大きいと思うんですけど、じゃあ二次創作をきちんと作品化させるのってなんの意味があるんでしょう?
漫画にしたいな〜公開したいな〜人に見てほしいな〜などとも思うのですが、自分では落書きの段階で脳内の妄想補正もありわりと満足してしまう為、それほど作品化する時の情熱がないというか…めんどくさいというのが勝ってしまって…。
推しは大好きなので、意味を見出した上で前向きに二次創作に取り組みたいです!!
みんなのコメント
自分の妄想をきちんと形にすることで、話としての整合性や、新しい発見や思いつきが出てきます。
また、自分で考えた話は当然、自分にとっての萌えを詰め込みまくってるので、アウトプットした後も読み返すのが楽しいです。拙さにもだえることもありますが…笑
面倒だったり大変だったりと苦労も多いですが、それを乗り越えた後の喜びもまた素晴らしいものですよ。
やっぱり世界で一つ、完全解釈一致の作品は自分でしか生み出せないのが事実なので、一作でも綺麗に完成させたらそりゃテンション上がりますね
絵へったくそだけどわかってんなあ!この人(自分だから)みたいな
悩み苦しみながら形にすることでレベルが上がって、妄想を忠実に再現できるようになり、より楽しくなるという面もある気がします
やっぱり自分の頭の中にあるものは自分にしかアウトプットできないので…
私はこのシチュ良い!描きたい!と思ったら描くのが我慢できなくなるタイプなのでそのまま作品になって出来上がっています。それをせっかく描いたしTwitterに投げとくか。って感じでおすそ分け感覚で公開してる感じです。
私が描くのがめんどくさいと思うときはその作品に対するモチベーションと熱量が下がったときなのであまり参考にならなかったらすみません。
音楽聴いてると推しCPのワンシーンが浮かんでくるので漫画なりイラストなりにしてます。上手く説明出来ないんですが、作品として出力しないとずっと頭の中で妄想が止まらなくて仕事や生活がままならなくなるというか…。音楽を聴くのが人生で一番楽しいことなので聴かずに生活するという方法は選べません。
わかる
みんなの言ってることもわかるんだけど「脳内で再生される自分の絵は実際描くより完璧でそもそも脳内に存在してるんだからそれでいいんじゃ?」みたいな方が勝ってしまう…
打開したいけどこれに勝てなくなっていってる…悲しい
わかる!!!!脳内には自分好みの最高の作画で映画ができてるんだけどいざ出力するとどうしてもコレジャナイってなってしまって、どうせ自己満足なんだし無理に具現化することもないか…てなる時がよくある。壁打ちだから余計に…
意味とか考えたことないかも。描きたいから描くって感じ。
でも好きになった推しカプ全部描いてきたわけじゃなくて、脳内で補完、満足できたカプも確かにいた。
自分の場合、数年に一度、これは描かずにはおれん……!というカプとの出会いがあって、衝動で描いてる。
100%自分好みの展開の作品を世に顕現させることができるのは自分だけだから書いています。
仮に他の人が同じネタを書いても100%自分好みの展開や描写である可能性は相当低いし、そういう「ネタの取っ掛かりは好きな部類なのに、展開や描写が好みから外れる」という作品を先に誰かに書かれたら、内心では先を越された悔しさで地団太を踏みたくなります。
なので、誰かに先を越される前に自分好みの展開の作品を世に出したい一心で書いています。(後から良い作品が出た時には、悔しいけど諦めがつきます。自分が書く前に先を越されるのが嫌なんです)
みなさんありがとうございます!!!!自分の萌えに自信を持てた気がします!
私は、絵は趣味で描いていましたが、自分で二次創作したい!!と強く思うことがなかったこと、二次創作をする仲間が周りにいないこと、家族が二次創作や同人にあまり理解がなかったことから、自分の気持ちに自信が持てなかったのですが、きっと作り上げた先には、萌以外にも、得るものがあるはずだ!と、今は漠然と思っています。
完全に私と解釈一致である妄想を形にすべく、まず漫画のようなものの描き方を勉強するところから始めようと思います 笑 !
ありがとうございました!😊