創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: M6gnlKf52022/01/10

正直物凄く小説がうまいわけじゃないのに、その界隈のそこそこ大手絵...

正直物凄く小説がうまいわけじゃないのに、その界隈のそこそこ大手絵描きや文字書きと繋がってめちゃくちゃ好かれている人がいます。
天性の好かれ体質なのかなって思うくらい、本当にめちゃくちゃ色んなタイプの人に好かれまくっていて見ていて嫉妬が止まらなくなる時もありました。
よくある話を書いているし、特別表現が上手いわけでもない。
けれどRTもふぁぼもいつも結構な数きています。
大手ジャンルなのもあると思いますが…

根が明るいいい子タイプなので私も仲良くはさせてもらっていて、仲良くさせてもらっているのにこんな気持ちになるなんてと自己嫌悪になってしまうこともありました。
とにかく人を褒めまくる子なので、その子のいいところを取り入れてみようと真似したこともありました。ですが、なかなか上手くいかず。
なにが一体…と思うと同時に、みんなから好かれている子を素直に好きでいられない私はちょっとおかしいんじゃないかとさえ思う始末です。
このような人がジャンルにいる方いらっしゃいますか?
また、いた場合どういう風に接していますか?
少し考えすぎてしまい最近ツイッターをあまり見に行けていません。よかったらご意見お聞かせください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: XLGvtsuM 2022/01/10

同じタイプかはわかりませんが自ジャンルにもそういう人います
例えば漫画や小説が上手い人と同じように、人に好かれる才能があったりそれなりの努力をしてきた人なんだろうな、自分は面倒くさがりだしそんな努力はできないな〜と思うとあまり気になりません

かといって別にみんなが好きなものを自分も好きでいなければいけないということはないので、苦手は苦手で別にいいと思いますよ

ID: TABy8son 2022/01/10

その人はその人だし、あんまり気にならないかな。

さほど上手くないと言うけど、2つパターンあると思いました。1つ目はその人は本当は上手いけど、あなたの嫌悪が邪魔をして上手く見えない状態。
2つ目は逆で、好感フィルターで、その人の周囲からは凄く良く見えてる状態。普通レベルでも仲がいい人の作品だと何倍も良く見えるものです。また、好きな人の作品だからより深く読み取ろう、より萌えようという姿勢で読むため、いいところを見つけやすくなります。

本当に自分は自分、人は人ですよ。無理に追随する必要もないし(取り入れたいならそうすればいいし)。ドライな精神も必要です。

ID: l2UjecnV 2022/01/10

私のジャンルにもそういう方いますよ〜。
仲がいいのは良いことなんですが、その輪がだんだんと互助会っぽくなっていってしんどくなったので、アカウント消しました。
ほどほどの付き合いでほどほどに楽しむって難しいですね。

ID: mSs0OVZx 2022/01/10

そう言うひといますいます。
作品と仲良くするわけじゃないし、人格者(に見える人)のところに人が集まるのは自然なことだと思ってます

トピ主さんはその方が偽善者のように見えるのかもしれない。「大した作品じゃないくせに」というやっかみがあるのかもしれない。
いずれにせよ、相性はきっと良くないんでしょうね。それは仕方ないことだと思いますよ。

自己嫌悪で潰れてしまう前に、周りに攻撃的な態度をとる前に、ちょっとだけ距離を離してみるのもアリかもです

ID: tuPkF73O 2022/01/10

作品がすごくても人格やばい人もいるし、交流上手なROM専もいるし、作品と交流は分けて考えた方が良いと思います

みんなが仲良くすべき人なんていないので、気にせずほどほどの距離で付き合えばいいですよ
あとその人を好いているように見える人の中にもトピ主さんみたいに思ってる人がいるかもしれないです

ID: apB59zfj 2022/01/10

その微妙な字書きなのに人気者の彼女は、交流大手みたいな感じなんでしょうか?
嫉妬したり好きじゃなくなってしまいそうになる気持ち、よくわかります
作品が微妙なだけに、なんでこの人が?と思う…せめて作品が良ければ諦めがついたかもって。
でも仲良くしてあげてるんですね。偉いです
私は性格悪いので、交流大手の人気者の彼女と仲良しの自分を誇り、ガンガン仲良くなって自分の作品を拡散させるように仕向けたり、コラボしたりしてトコトン利用してやりました
表面上仲良しだけど、割り切った関係だから自分も数字が取れるようになって交流できるようになれば必要無いので、その頃になれば嫉妬とか好き嫌いとか感情が湧か...続きを見る

ID: vRJLHWNC 2022/01/11

仲良くしてるなら仲良くしてればいいのでは

私はミュートして一切関わりません

ID: lye0VNA2 2022/01/11

難しいですよね…私がどちらかというと、二次創作のクオリティの割に交流活発なタイプなので、なんともいえない苦しさを感じるときがあります。
(実力パラメータが二次創作9、交流1の人がいたら、二次創作1、交流9の人がいてはだめなのだろうか…と悲しくなったり。それは嫉妬も込みでは?って交流大手批判する人に思ったり。)
でも、トピ主さんの気持ちを思うと…トピ主さんの苦手だなという感覚や気持ちが大事だと思うし、例えば私自身も、目の前で「〜さんと会うの楽しみです!」というリプライのやりとりを見続けていると複雑な気持ちになるときがあります。DMでやってくれ!と。
どうかトピ主さんの、無理のないその人との...続きを見る

ID: SP5gBJMp 2022/01/11

純粋に疑問ですが、二次創作1、交流9の人って書き手に相手にされますか?
どうやって仲良くなるのかが不思議ですごいと思います

ID: lye0VNA2 2022/01/11

SP5gBJMpさま

そうですね…創作1、交流9は極端だけどわかりやすい対比例として出しました。
私自身は二次創作歴1年くらいですが、界隈自体も小さいし、子どもの頃から作文は得意なタイプだし、それが仕事にも繋がっているタイプなので、作品要素が1かどうかは微妙ですね…(多分創作よりブログ向き)
私の目的は界隈活性化なので、上手い下手より、自発的に書きたい、描きたい、呟きたいみたいな人を増やす方が大事だし、皆さんリアル生活がある中で趣味で活動しているんだから、活動しない自由もあるし…みたいや感じで、これも半分仕事で使う考え方を使ってます。
それでも、嫉妬されてというか目立ってしまったよ...続きを見る

ID: uWNrMvLR 2022/01/11

自分の相互にもそういうタイプがいますけど、自分の作品も褒めてくれるし、毎回熱心な長文感想をくれるのでありがたいなーと思ってます。これが自分がシカトされてるという状況ならイラッときたかもしれないですw
「褒めまくる人」ということなので、トピ主さんにもその方は感想送りまくってるんですよね?ちょっと悪いいい方をしますが、感想製造機と思えばいいのでは。毎回絶対に気合い入った感想をくれる人って貴重ですから。その人に頼らなくてもめちゃくちゃ感想きてるからどうでもいい、という状況ならすみませんが。

ID: zPwdhEGv 2022/01/11

他の人の作った物を読みたい、見たい、お喋りしたい、というのがメインで、たまに自分も書くくらいの方はすごく好かれますよね。
いっぱい感想もくれるし、もくり開くといつもきてくれるし。
自界隈にもそういう方がいます。
皆、特に自分も好きな方と仲良いのは羨ましいですが、書いてはいても根本がROMで立ち位置が全然違うんだろうと思っています。
書き手同士は複雑なものもあるので、なかなか仲良い人を作るのも難しい中、そういう気を使わないでいい人はそれは好かれます。
でも、書く側でいたい自分には絶対できないなあ、こんなに話に行けるの凄いなと思って適度に仲良くしてもらってます。
交流と創作と、24時間...続きを見る

ID: W5qsIADX 2022/01/11

私も界隈にそういう感じの人が居て、なんでかなーって思ってたんだけど、その人が個人に客が付いてなんぼってタイプの接客業が本業って知って納得した。

ID: 0Sj4V2cL 2022/01/11

「みんなが好きな子を好きになれないなんておかしいですかね」

と言ってはいるけど、その子のいいところを真似したりしてるわけだし
単純に憧れてるんじゃないかな。

すごくうまいわけじゃないのにチヤホヤされてる、それは性格がいいからだろう、
自分の方がいい作品を描いているのになんで自分は同じようにチヤホヤされないんだろう、
そういう嫉妬から来ている感情だと思います。

本当の問題は「自分が評価されないこと」なのに、
「その子が実力より評価貰っているのはおかしい」と
責任の所在をすり替えているだけです。

恐らくその子より評価されていれば気にならない存在です。

どうや...続きを見る

ID: aQMFPb7v 2022/01/11

いますよねー、そういう方。数年も経つと交流疲れて病んでいく子も何人か見て来ましたけど。あとは大手から好かれてて、僻みやっかみの対象になってしまって、次第に周りから叩かれたりとか。まあ、四方八方に気を遣って、叩かれて、なんてそりゃあ病みもしますわ、と。病んでも仲良しさんですら無反応ですし。DM、鍵垢でこっそり交流してるのかどうかまでは分かりませんが、垢消しされてたのでそうでもないのかな、と。

自分は交流下手で苦手なので、大抵傍観側なのですが、二次創作界隈の人間関係って複雑だなぁ、とこちらのコメント読んでても思います。

表面上仲良く見えても裏っ側は怖い場合、リアルでも多いですし、中身な...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...

0フォロー壁打ちカプ描きの人って、自カプ界隈をどんな目線で見ているんですか? やっぱり見下したりしているんですか...

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」...

こんにちは!二次創作活動をしています。 ニッチなマイナージャンルとゆうのもありますが反応はいつも片手ほどです。r...

2つのカプの二次創作をされてる方に聞きたい! 創作するのはどっちのカプの割合が多いですか? メインはこっちで、...

漫画と小説で別名義でやってる方はいますか? バレませんか? 普段漫画で腐カプABをやっていますが、CB熱がきてお...

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...