ごめんなさい 吐き出させてください。 ツイッターで絵を描いてい...
ごめんなさい 吐き出させてください。
ツイッターで絵を描いています。
一時期定期的に絵を描いていたら1ヶ月程でフォロワーが40〜50人ほど増えていました。そのほとんどがROM専でフォローしてから一切反応しない方でした。
なのでフォロワーは増えましたが反応数にほとんど変わりなくそれどころかフォロワー数と反応数の差が大きくハッキリと出てる分もう心が折れそうです。評価が全てではないとは分かっているのですが私の描くものはあんまり人に受け入れられないんだなぁ…と筆を折りたくなります。
垢消しも考えましたがそうすると今までいただいたメッセージも消えてしまうのでそれは嫌だなぁと言う思いです。
よく認識されたくないから反応しないとの意見を目にするのですが万フォロワーならともかくそんなにフォロワーが多くないアカウントなのでフォロワーの数が増えていたら誰にフォローされたんだろうと気になって見に行ってしまいます
また定期的に創作をあげているアカウントは暇潰しに丁度いいみたいな意見も目にした際に自分は暇潰しのものとして認識されていると落ち込んだ事もあります
絵は全て健全なものですし年に2回全てpixivにまとめるのでフォローせずリストで見ればいいのに…とかpixivの方でフォローすればいいのに…とかフォローしてくれてる人にそんな事を思ってしまいます
好きで描いていたはずなのに最近は数に振り回されて落ち込む事が多いです…
みんなのコメント
反応してくれそうな、交流メインの方と繋がって拡散してもらい、交友関係を広げるとか…?
そうしたら反応たくさん来そうな気がしました
他人が何々してくれないって考えるの不毛だと思うよ
良い作品を作れば評価されるのは当たり前
それが嫌なら【反応しないROM専のフォローお断り】って書いておくしかないよね
ご自分の絵、好きですか?
相手がどんな反応であろうとも、そこがしっかりしているのと
そうでないのとでは雲泥の差があります。
ここでもよく「反応が貰えないけどどうしたらいい?」というトピを見かけますが、
質問者さんには2パターンがあります。
一つは「反応が貰えない。もっとうまくなりたいから練習方法を教えて」と言う方。
もう一つは「反応が貰えない。評価数を上げるにはどうしたらいいですか」と言う方。
見ているものが全く違うんです。
前者は評価が少ない理由を自分の実力をあげることで何とかしようとしている。
後者は評価が少ない理由を相手のせいだと思い込み、相手をなんとかしよ...続きを見る
Twitterに限らずですが、ネット上は基本的にはROMの人がほとんどで、発信や反応をする人はほんのわずかだったりします。
あんまり細々した言説にご自分を当てはめすぎずに、やりたいこと・できたことに目を向けて続けていくのが良いと思います…!
今反応ゼロじゃないですよね?
反応してくれる人のことを考えてますか?
私は常連で見てくれる人が大好きです
その人たちのために描いてる訳じゃないけど、なにかをあげて反応してもらえたら嬉しくなります
今見てくれてる人たちを大事にしたいなぁと思ってますが、トピ主さんはどうですか?
ROMの人もフォロー外さないでいてくれるだけありがたくないですか?
人に文句言う前に自分を変えるのが先だと思いますよ
反応しないのならフォローしないでというのは無理な話だし、ちょっと自分勝手な意見かな~と思います。
だって、フォローできるようにしてるのは自分なんですもん。
twitterの使い方として、フォローして眺めるだけというのは別に悪いことではないですし、自分自身もすべてのフォロー対象にいちいち反応するわけではないと思えば、自分もそう扱われても何らおかしなことではないですよね。
つまらなければリムりますし、フォローし続けていること自体が「トピ主さんの作品を見るのが楽しみ」という無言の表明じゃないかなあと思います。
可能性として、トピ主さんの言動がやばくてヲチられているというのもゼロではないですけ...続きを見る
ホーム画面にのる相互の方のイラストはピックアップされてます。※検索用語でフォロワー様のイラストを全て確認できます。
ですので、ホーム画面に乗るイラストの大体5~4分の1程度が実際に投稿した時に基本貰っている評価です。トピ主様の評価が上がると興味を持ってくる絵師様が増えて相互が増えると同じようにホーム画面に乗る評価が4~5倍上がると思って、気を楽に持っておくのが良いとおもいますよ。
それとロム専6割、同族創作家3割、広告塔になりえる人1割くらいのペースで増えていきます。またロム専が増えるとロム専の共通フォロー等からツイッターの関連性確認AIが広告塔になりえる方等にお勧めフォロワーとして...続きを見る
ツイッターのフォロワーはファンではなく観察者だと以前聞いたことがあります。自分のファンだからフォローしてくれたと思うとつらいかもしれません。ファンなんだから反応してくれて当然、ファンなんだから応援してくれて当然、貰えて当然なはずなのに貰えない!と思うとストレスになります。あと残念ですがツイッターなんて所詮暇つぶしで扱うもなので、確実なファンを持ちたかったら定期的に同人誌を作ってリピーターを持つとか一次創作で実力を示すとかすると自信になると思います。
トピ主さんの気持ち凄くよくわかります。
私も、フォローしたくせに一回も反応無い人はちょっと嫌な気分になります。
フォローまでしてくれたんだから一回くらいいいね押してくれたってよくない…?とか。
まぁでもROMなんてそんなもんですよ、気にしない方がいいです。
私も時々我慢ならなくなる時があるのですが、そういう時は反応がないROMの中から無差別でブロックしてます。だからなんだってことはないんですが、ただのストレス発散です。(性格悪いですね)
嫌だったら無理して見せてあげなくてもいいんですよ。