小説書きさんに聞きたいです。 自ジャンルに小説書きさんから凄く...
小説書きさんに聞きたいです。
自ジャンルに小説書きさんから凄く人気が高い絵描きさんがいます。他にも絵が上手い人たちはたくさんいるような気がするのですが、その方の人気が顕著のように見えます。
その方はキャラが中心に来るような絵でなく、場面を切り取ったような挿絵のようなイラストを主に描かれているのですが、小説書きさんはそういう系統のイラストを好まれる方が多いのでしょうか。
みんなのコメント
マイナーカプの中堅字書きです。
私は漫画でも一枚絵でも挿絵風でも、好みの絵柄やお話しだったら反応するので、関係ないと思います。
失礼な憶測で申し訳ないのですが、その字書きさん達は自分の小説本の表紙や挿絵を描いてくれる上手い絵師さんを探してるんじゃないですか?
小説書きさんは自作を描いてくれる絵描きさんを探す方もいるのですね。確かにそれなら、挿絵みたいな絵描きさんに惹かれる人が多いのもわかります。
コメ主さんみたいに好みだったら何でも反応するという方はありがたいと思います。
みんな好きだと思うと聞いて確かに……と思いました。
自分がどちらかというと、挿絵風よりキャラの顔がしっかり描いてあるイラストのが好みだったのですが、万人に受けやすい傾向の作風なんですね。
一枚絵の鑑賞の仕方が今ひとつわからない字書きです。塗りとかデッサンとかパースとかで絵描きさんを分析することはできないのですが、絵に込められた物語性ならば読みとることができますし、ドラマチックな絵には否応なしに引き込まれます。おっしゃっているのはそういう絵なんじゃないかなあ。
ただキャラがいるだけより、何か状況や関係性が描かれている方が、見る方も反応しやすいということですね。
私は自分が絵も描くので技術的な部分も見てしまうのですが、誰もがそういう見方をする訳ではないですからね……。
「場面を切り取ったような挿絵」が「ストーリー性の感じられる絵」という意味なら好きですね。字書き全体にそういう傾向があるのかどうかはわかりませんが、自分は単なる集合絵や一枚絵はとてつもなく上手くても、「上手いなあ」とは思いますが、刺さるという感覚には至りません。あと、絵を描いている人の方が画力や技量を気にする傾向があるとは感じます。自分はよっぽどのドヘタでなければ、内容>>>巧拙で絵を評価しています。
返信を拝見してる限り、質問の体をして字書きにそんなことないよ!って言って欲しいだけのトピに見えますが…
キャラが主役の絵でも場面を描いた絵でも漫画でも自分が好きだと思えば反応します。
字書きです
関係ないですね
普通に上手い絵全て好きです。
他の人も言ってますがその絵師さん表紙とか描いてくれるんじゃないですかね
私は人に表紙頼まないので好きじゃ無いかもしれないですね
字書きです
上手くて解釈一致なら何でも好きです
ただ、絵の巧拙がわからないので、自分についてコメントする時はイラスト自体でなくその後ろにあるストーリーに触れることが多いです
例えば、とっても上手な技巧をこらしたイラストだったとしてもただキャラが微笑んでいるだけのイラストは「かわいい」しか言えないので無言でRTです
逆に絵自体が下手くそだったとしても「ハンドクリームを出しすぎて困ってる」「みかんの皮をボロボロに剥いている」みたいなストーリーがある様なイラストなら
「すごくキャラっぽい」「解釈一致」などのコメントをする事ができます
なので端から見るとトピ主さんの言うところの「場面を切り...続きを見る
文字書きです。
トピ主さんの言う絵って、キャラがバーンと描かれている絵ではなく、風景の中に人物が配置されているような絵のことでしょうか?
たしかに、そういう雰囲気のある絵が好きかもと思いました。
あくまでも自分の好きなタッチ、色づかいで描かれていて、この雰囲気好きだなぁとひと目で感じるような絵ってありますね。
そういう絵を描いてくれる人の場合には、ファンアートではなくてその人自身のファンになります。
関係あるかわかりませんが、キャラクターの背中とか、手が手前のきて表情が見えない絵など大好きです。(わかりづらくてすみません)
上や下からなめてる、テンションのついた絵? 構図がこった絵? が好きかもしれないです。
友人に「この人の作風が好きなんだ〜」と見せるとだいたい「ああ……好きそう……」と言われて学生時代からまったく変わりません。
すごく雑ですが「美大とか出てそうな厚塗りの絵」が好きな傾向にあります。
その一枚で世界やストーリーがある絵が好きです。
小説は物語ありきだからだと思います。
雰囲気だけの書き物って少ないから、どうしても絵にも自分は求める気がします。
純粋に絵として好きなのとは、そもそも抱く感情が違うんじゃないかな。