創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: oFWSV6IC2022/01/11

二次創作をしていたファンが公式側に就職したりスカウトされるという...

二次創作をしていたファンが公式側に就職したりスカウトされるということはたまに聞きますが、そのことについて気になることがあります。

公式に携わるようになったらその作品の二次創作は封印、引退する方が多いのでしょうか?

また、そのことに対して第三者的にどう感じますか?喜ばしいことと捉えるか、二次創作をしていた人間が公式に関わってほしくないなど…感想も聞いてみたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: zcEb7pMI 2022/01/11

ぶっちゃけ、公式側になっても二次創作するかどうかは契約次第だと思います。

自分が見ている感じ、二次創作してもらった方が賑やかしになるし、引退しました!って方は見かけないですね。
オフ活動はしなくなる方はいるかもしれないですが。

私は正直あんまり気にならないです。二次ネタが公式に逆輸入されるのも、特に気にならないです。
どうでもいいと言うとおかしな言い方なんですが……一般的な職業倫理というか、公序良俗に反していなければ特段とわうとも感じないですね。

ID: zcEb7pMI 2022/01/11

変な誤字しちゃった。歴史的仮名遣いか

特段とわうとも→特段どうとも

ID: 1CE2duiB 2022/01/11

会社の倫理規定とかによるのでは?
でも公式の人間がストーリー性のあるものを作ると、誤解を招く可能性があるので、良識のある人ならイラスト程度に留めるとか、他の作品で活動するとか、そんな感じかなと思います。
大体よっぽど変な設定でない限り、やりたいと思ったら公式(会社)の会議も稟議通るでしょ。外でやる意味ある?と思います。

なので、ヘッドハンティングされるなんて、夢のある話だし、いいんじゃないでしょうか。
例えばですけど、昔はゲーム好きな人はゲーム会社に就職できない(ゲームに興味がないを率先して採用していた)とかありましたけど、今はそんなこと言ってるとユーザーにマッチした商品をなかなか...続きを見る

ID: pD7wgkS5 2022/01/11

二次創作で使う予定だったネタを公式で使うようになる、とは聞いたことがあります。

ID: daG5BhqR 2022/01/11

自ジャンルは目立つファンアートの製作者が公式に取り込まれることが多々あります。公式がまだそういう感覚にぬるいからか、そのジャンルでの同人やグッズ(notワンフェス案件)で金銭授受してる人が急に公式の仕事をしだしたりします。
また脚本家が個人的に仲のいいオタクとグループで作品創りしたりします。

個人的にはこの内輪感が苦痛です。双方ともに認識がゆるい感じがしてしまい…。でもとうとう公式衣装もオタクに作らせるようになってしまい、嫌でも目に入ります……。
本当に版権会社に所属している人はきっちりお仕事されているのに、エキストラ感覚で来たオタクはなにしてもいい、みたいなのが……。
これは自ジ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...

創作活動をしていて努力したけど駄目だった、挫折してしまったという経験はありますか?また、それを乗り越えられましたか?

結婚相談所などの収入申告で、同人の売り上げを申告する場合、どうしていますか。 普段は、多めに納税する分には罰...

著作権切れの立体物を丸パクリして3Dモデル素材を作った場合、作成者に著作権はないのでしょうか。 ・種子島銃 ・...

最近相互からの反応が一切なく、ブロ解したいなと思ってるのですがこれは相手からしたらやっぱり嫌なものですか…? あ...

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...