創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: wvcmRB5t2022/01/11

字書きです。自分の作品を物理本にしたいという欲求が全く無く、pi...

字書きです。自分の作品を物理本にしたいという欲求が全く無く、pixivにだけ投稿しています。
他の人の作品もpixivでよく読むのですが、ジャンル内で『本を作ろう』ブームが起きてしまい、今までpixivで読んでいた人が本の原稿のためにpixivに上げてくれなくなってしまいました。
正直なところ、pixivでタダで読めるなら読むけど、お金を払ってまで読みたいと思うほどではなく……
ジャンルの神といわれる方の本を数冊買いましたが、期待した程ではなく、お金が勿体なかったなあと思いました。そもそも本になったからって、いきなり画力や筆力が上がるわけじゃないしね……
Twitter相互さんの本をお金を払ってまで読むのが苦痛です。心のなかで(pixivに上げてくれよ〜!)と思っています。
今まで買わずに黙って交流をのらりくらりと逃げてきましたが、そろそろ私がまっったく買ってないことがバレそうです。
このまま買わずにジャンルに居続けることができるでしょうか……?
ちなみに本作りブーム前はとても活発に交流していました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wjOD1z7I 2022/01/11

トピ主の腕次第(口次第)
口先三寸でごまかせるといいね

ID: トピ主 2022/01/11

む、むずかしいですね…!今までとても気さくに交流していたので…!ドボンする気しかしないです……!

ID: k9jQrL6G 2022/01/11

買いたくないなら買わなきゃいいじゃん…
お金ないんだなこの人ってみんな気つかってくれるんじゃない

ID: トピ主 2022/01/11

お金ないのは本当なので、気を使って貰えるのは嬉しいというか微妙です……!陰で(オフ会とかで)言われたら嫌です…!

ID: Fzr8pNXd 2022/01/11

他の方の作品に興味がないので読んでいない、と公言されている方もいますし、公言はしていなくてもそうなんだろうなと感じる方はいます。なので買わないことについては特に問題ないと思いますが、本にするくらいなら支部にあげてくれは絶対に言わないでください。失礼すぎますから。

ID: トピ主 2022/01/11

本にするなら支部にあげてくれ、は口が裂けても言わないつもりです!
でももくりやツイでポロッと言っちゃいそうで怖いです……隠し事が下手くそなので…

ID: awZJLD4c 2022/01/11

部屋に置く場所がないとか家族に見られる可能性があるから買えないとか適当に言えばいいのでは?

本当に欲しい人の手に行き渡らず、本当は買いたくない人に渋々買われるのは本を出す側としては悲しいです。買いたくないなら無理に買わなくていいと思います。

ID: トピ主 2022/01/11

それが、本作りブーム前までの交流で、大体の住所とか家の大きさとか家族関係、学歴その他までいろいろ互いにバラしちゃってるんですよ…!!
pixivでは互いに長文感想送りあってたのになあ…

ID: 7EaT4gcG 2022/01/11

本を作る側ですが、二次創作をしていても色々な理由で同人誌を買わない人がいるってのはわかってるので、そう言う人なんだなーと思うだけで本を買わないのにジャンルにいるなんて……みたいな感情は無いです。
自分では同人誌を作るけど、他人の同人誌は一切買わない、みたいな人もいますし。

ただし、同人誌云々には今後も触れず黙っていた方がいいです。
原稿してるって相互さんに「頑張ってください!完成楽しみにしてます!」みたいな事を言ったりはなさらないように。原稿や同人誌のアレコレに触れておきながら、興味ない買わないってのは悪印象です。

ID: トピ主 2022/01/11

>>「頑張ってください!完成楽しみにしてます!」は言わない。

なるほどーー!!!!つい他の人につられて言っちゃいそうになりますが、スルーします!!!!

ID: xAwuyVjF 2022/01/11

どういうスタンスで楽しむかは人それぞれだと思いますし、トピ主さんが特に何も匂わせなくて今まで通りに過ごして直接誰も聞いてこなければやり過ごせるのでは…!?
界隈の雰囲気わからないんであれなんですけど、これまで通りのらりくらりでできませんかね?
ブームってもんは気がついたら過ぎ去っているものなので…!

ID: トピ主 2022/01/11

界隈がたぶん絵描きと字書き合わせても40〜50人くらいしかいないので……
雰囲気は一見優しい人が多いので、お金が無いって陰口を言うような人は居ないと思うんですが……

ID: 84DnaosN 2022/01/11

大きな声では言えませんが自分も物理本にそこまで興味がないのでわかりますよ
1,2回作った時はオフイベントに参加する目的で作ったのでオン専の人は支部に上げてくれと思うだろうな…と思いました
自分はマイナーカプしかハマらないので数少ない相互さんの本は記念として買ってます
本を作ること自体に拘りがある人もいるので興味がないことは心にしまっておいて、イベント期間は空気になることでなんとかならないですかね…

ID: トピ主 2022/01/11

イベント期間は空気!!!!なるほどそうします!!!!
本を作ること自体にこだわりがある人……居ますよね……
なぜかもくりのオープンスペースで偶然お会いして、「本作ろうよ!」と小一時間誘われました…

ID: sf6Vq5QN 2022/01/11

私は読まないのに義理買いされるのが不快なので、買わないでくれる方がありがたい人もいますよ!
そもそも義理買いのある距離感の交流は不健全だと思います

ID: トピ主 2022/01/11

ジャンル自体がNLで人が少なくて、絵描き字書き合わせて50人もいません…神のSSが支部でイイネ数100超えるかな、位です。距離感はまるで高校のクラスメートぐらい近いです泣

ID: j5Arm4ow 2022/01/11

前は買っていたけど生活環境が変わって物理本は買えなくなった、などの方便を使ってはどうでしょうか。
読みたくないのに買うのは本当に良くないと思います…。

ちなみに、本になったからと言っていきなり技術力が上がるわけではないとおっしゃいますが、本にするのを目標にすることによって腕が磨かれるということはあり得ますので、急ではないにしろ良い影響が生まれていることもありますよ。
今トピ主さんの周囲ではお金を出してまで欲しいと思うほどの内容の本はないかもしれませんが、だんだんと技術力が上がってくる可能性はありますので、物理本にすることを無駄(とまではおっしゃってないですけど、本にせずpixivにア...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/11

>>生活環境が変わった……なるほどそう言う理由も作れますね!

相互さんが本を作ることでモチベが上がって上手くなるのは全然良い事だと思っているので、ムダと言って足を引っ張るような意図ではないのですが、そう取られるかも知れないので絶対に黙っておきます!!!!

ID: LdJkvuCG 2022/01/11

義理買いしてほしい人たちは去っていくかもしれませんが、むしろその方がありがたくないですか?
自分なら、相互が自分の本買ったとか買ってないとか気にしてないですよ

交流に支障が出るレベルなら、一冊一万もしないでしょうから、相互の本くらい交際費として買うだけ買って読まないのもありかもですが…
ブームとはいえ50人とか100人が本出してるわけではないですよね?

お金出してまで買いたくない、それほど上手と思わない、という思惑が透けて見えてたら総スカン食らうと思うので、そこは絶対に隠した方が良いと思います

ID: トピ主 2022/01/11

正直、二次創作自体も『お金がかからないコロナの暇つぶし』程度の気持ちで始めたので、交際費という考え方がありませんでした……(支部、ついった、もくり、全部タダだから始めました)
壁サークルの本でさえ買いたいとは思わないので、相互さんが上手いと思わないから買わない、という気持ちはまったくないです。うまく隠せるようがんばります……

ID: 2yDHoAfP 2022/01/11

私も物理本に興味ないタイプです
作りたいとも欲しいとも思わない
同じぐらいのお金出すなら商業本買いたいって思ってしまうので
ジャンルにい続けることはできると思います
買えない理由を用意しておけば

ID: トピ主 2022/01/11

>> 同じぐらいのお金出すなら商業本買いたい
それですーーーーー!!!!!!!
公式グッズを買うのを我慢してるのに、相互さんを義理買いするのにモヤモヤして!!!!オタクなら買うべきは公式グッズやろと!!!!

このままフェードアウトして壁打ちになろうかな、とも思っています……

ID: aKL1qCwQ 2022/01/11

長年オフやってますが「あの人買ってくれないね」なんて話したことないので別に普通にしてていいと思いますよ
ネットでしか二次創作見ない人なんてたくさんいます

ID: トピ主 2022/01/11

相互さんもそう思ってくれますかね?!?!だと嬉しいんですが……!

ID: 4R1X6BNC 2022/01/11

オフ本も出していますが、自分自身もpixivでだけ楽しんでいるジャンルもありますし、pixivに上げたぶんだけ感想をくれるROMさんもいますので、まったく気になりません。
ただ、本を買わないというのはオープンにしない方がいいと思います。本は買いませんが応援してます、と言われて、わざわざ言わないでいいのにと不快になったことはあります。
イベント前、特にカプオンリーの時などははやっぱり書き手は買って読んでほしい、一緒に盛り上がってほしいので、交流を控えめにしたり、オフ本を出さない方と交流したりして距離を取ったほうが軋轢が生まれにくいと思います。
買わなくてもいいのは大前提で、うまく距離が取れ...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/11

>>>イベント前、特にカプオンリーの時などは交流を控えめにしたり、距離を取ったほうが軋轢が生まれにくいと思います。

なるほど……!!今度webオンリーありますが近づかないようにします!!

ID: apXJfvlm 2022/01/11

別にただ買わずにいればいいだけでは…買ってないのに買ってないと思われたくないってこと?

ID: トピ主 2022/01/11

「本を作ろうブーム」が来る前までは濃厚な交流をしてたので、買うだろうと(たぶん)思われてるんですよ…
買わないとわかったらきっとこれまで通り交流は出来ないかな、と思うのですが、露骨にハブられるのも嫌なので…

ID: BXQPafig 2022/01/11

私も多分、トピ主さんと同じタイプです
界隈の潮流が作る前提になって盛り上がってると、スペースとかは買います読みましたの話題一色になってたりします。
つらい。

とはいえやっぱり交流のために買うのは、誰も幸せになりません。
たかが数百円でも数千円でも「ジャンルが苦痛になる原因になってしまうくらいなら買わない」それでいいと思います。
お金は特に数字として目に見える後悔になるのて。

正直ジャンルには色んな人がいるくらいの方が健全ですし、話題が盛り上がってきたら余計なことを言っちゃう前に少し距離を置く、とかでいいんじゃないでしょうか。

ID: トピ主 2022/01/11

そうなんですよーーー!!!!
本が届いたら「○○さんの本が届きました〜♡」って写真付でツイートするのが暗黙の了解になってるので、そのツイをしない私は追放されるんじゃないかとヒヤヒヤするんです…
萌えツイで盛り上がってた交流は少し残念ですが、少しずつ距離を置いていこうと思います…

ID: XdgcutCh 2022/01/13

本を作っている側の人間ですが、トピ主様の気持ちもわかるところがあります。

以前とある字書きさんの短編集を買って読んだ時、書き下ろしの小説は素晴らしかったのですが、ネット上に投稿した作品の再録は中身がペラペラスカスカで何を言いたいのかよくわからない短文ばっかりでがっかりしました。
まだTwitterやpixivは無料で見られるし多少クオリティがぶれるのも仕方ありませんが、少なくとも本に関してはお金を払って読んでいるわけだから、結局これは何を言いたいんだ?無料でも読みたくねーよ!って話を本に載せるのはどうなのよ…ってなりました。まぁこれも自分の感性が足りなくて筆者の主張が読めなかったと言わ...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/14

そうなんですよ〜ジャンルの神(pixivではいつも一万字前後の作品を書いていらして大ファンだった)の方が10万字越えを書かれると聞いて、ワクワクして買ったのですが途中からダレて苦痛になってギブアップしてしまったので、神でコレならそのほかの人は買う価値無いんだろうな……と思った次第です。
あと、後書きで自作の設定の説明を延々とされてたのに萎えました。
pixivなら読み飛ばせばいいし途中で読むのをやめても、お金かかってないしまぁいっか〜って思えるんですけどね……
このお金でく○寿司食べに行った方がよかったな〜と思いました(推しとコラボしている)

ID: vH43efm0 2022/01/14

置く(隠す)場所がないとかでいいんじゃないですかね、理由…
あとは同人誌は買わないことにしてる、とか。
そこで食い下がって理由聞いてくる人そんないないと思う

ID: トピ主 2022/01/14

『本を作ろう』ブームが来る前に、「自分は二次創作をしてpixivに投稿してることは家族にオープンにしてる」って言っちゃってるんですよねえ……
オンイベ参加は「地方民なので無理」って言ってるんですが

ID: 6mzVK2uy 2022/01/14

わりと交流よくしてるなかでそういう陰口叩かなさそうな人たちだと思えるなら別に買わない理由をそれらしく考えたりする必要はないのでは?
どういう事情があろうとも、説明を尽くしても買ってくれない人の悪口言う人間だっているかもしれない。
現在の知り合いが信用ならないのであれば息を潜めているしかないと思いますよ。あとどうしたってダメな時はダメなのでスパッと切る勇気はいつでも持ち合わせていた方がいいです。

ID: トピ主 2022/01/14

>>ダメな時はダメなのでスパッと切る勇気はいつでも持ち合わせていた方がいいです。

そうですね……今度のwebオンリーをスルーして、ちょっと窮屈だったら垢消しして壁打ち転生を考えます……
推しトーク出来てたもくりとかに未練はありますが…

ID: SgjWed5r 2022/01/14

なんか主さんがいるジャンルが怖いですね。
相互者の本を必ず買わないといけない脅迫観念があるようで。私も主さんと同じような理由で同人活動はやっていません。私の場合は絵描きなのですが、みんな表紙詐欺がほぼです。絵が上手いので漫画も上手いですがいかんせん、漫画のストーリーがスカスカでクソつまりません。え?これに千円も払うの?って毎回なりますのでいくら絵が上手くても立ち読みして内容が面白くないと買いたくないです。Twitterや支部で一部分だけでも内容をアップしてくれれば参考になりますが…同人誌ってほぼ博打ですよねw
素人の作る作品に期待するなってなりますが、そうなると素人が作って金取るなとなりま...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/14

表紙詐欺……わかります!!それに「空きページができちゃったから落書き〜」とか「〆切に間に合わないから雑!」とかって描かれると、一気に損した気になります!

互助会……支部でイイネや感想送り合うだけの互助なら大歓迎だったのに……
こっちが買ってもらえるモノがないまま(作る気もないけど)こっちがお金払うだけっていうのは、そこまでの価値を感じないんですよね

ID: pBbeV9uO 2022/01/14

同人誌買わなきゃハブられそうとか、なにもそんな居心地悪いジャンルにいなくていいのでは?
もっと楽しくて人がいっぱいいる流行ジャンルに移動しましょう。私ならそうします。
『お金がかからないコロナの暇つぶし』のつもりならなおさらです。

ID: トピ主 2022/01/14

なるほど……今人気のジャンルを読んでみます…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

最近相互からの反応が一切なく、ブロ解したいなと思ってるのですがこれは相手からしたらやっぱり嫌なものですか…? あ...

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...