感想を言い合いたい トピ立て失礼致します。流行りジャンルの...
感想を言い合いたい
トピ立て失礼致します。流行りジャンルの二次創作BL文字書きです。
ずっと支部に投稿するだけで出版などはしていないのですが、Twitterを始め閲覧が増え、相互さんから感想をいただいたりもするのですが最近自身の実力の低さに羞恥心が湧いてしまい苦しいです。
感想は嬉しいです。執筆の糧ですが、皆さん優しいので良い事ばかり書いてくださって、でも私は人の作品を読むたびに落ち込み吐きそうになります。感想を蔑ろにしている自分にも腹が立ち二重苦です。
もっと上手くなりたいからと相互さんの作品を読むのですが吐き気が優ってしまい休み休み読んでます。
同ジャンル同CPの方の作品は落ち込んでしまいまともに読めない。でも指摘は欲しい。有料の添削サービスも試そうと思いますが毎回は難しい。
同ジャンルの別CPの方と感想、指摘をしあって実力を上げるなどが理想ですがそんな理想の良い話は転がっていないでしょうか…例えばそういった募集をする掲示板などございましたらお聞かせ願いませんでしょうか。
みんなのコメント
上の方に同意
相手がかわいそうなことになりそうです。
有料サービスで我慢したほうがいい
有料サービスも人によるけど辛口にするとかなりビシバシ欠点指摘してくれるからそれについていける根性が必要。
優しい感想で落ち込むタイプだと人に何か求めるのは難しいと思います
正直、今のトピ主さんのメンタルで他の方の作品を読んで添削して相手からも添削してもらって…というのは難しいと思います。別CPの方であっても。結局上手い方の手法の真似しようとして、自分との差を実感し落ち込んでしまうのではないでしょうか。
有料の添削サービスはそこまで高額ではありませんし、本気で文章能力を向上させたいのならそうしたビジネス的なサービスに頼るべきです。または二次創作小説ではなく一般小説を読んだり、指南本で勉強するなど。
何よりもまずはゆっくり心身を休めた方がいいと思います。自分の作品をじっくり読んで愛しましょう。
有料添削サービスを試してみる気持ちがあるなら、過去作でもいいので何回か頼んでみるといいんじゃないかな。別に毎回やらなくても構わないかと。
互いに添削し合うのって、お互いのレベルや表現の方向性、考え方が合ってないと中々しんどいので……。
同人の感想、それも女同士の感想の言い合いなんてハッキリ言うと9割9部9厘お世辞です。どんな駄作を書いても横のつながりがあれば死ぬほど誉められます。
大人になれば「褒めて交流すること」が当たり前です。ビジネスなんてそうですよね。同人も一緒です。もしくは幼稚園のママ友同士の交流(自分の子がハブられないようにするために、特別良いと思っていないママの子供を「かわいい〜!」「頭いいんだね〜!」と褒めるあれ)です。
それがわかればもらった感想を大したものだと思わないし、自分から相手に感想を言うのも簡単にできるようになります。
同人はスキルアップの場ではなく、褒め交流やお世辞の言い合いだと思って真...続きを見る
私は同ジャンル別カプの人とやり取りしますよ。作品見合って、感想言い合います。
普通にTwitterで出会いました。
たまたまその人の絵が流れてきて、キャラ単体絵でしたが自カプのトップ側の子でした。
正直絵柄がめちゃくちゃに好みで、すごく魅力的にキャラを描いてくれて、Twitter遡っても変な人ではなさそう(義理交流だったり、謎にテンションが高いとか)だったので、そのままフォローして絵をRTして感想をつぶやきました。
bioも別カプでしたし、私としてもフォロバ目的ではなく、フォローしてるかどうか関係なく自分のいいと思ったものはRT&感想ツイートが癖になってるのでそのつもりだったのですが、...続きを見る