【創作や同人の話題にどうしても物申したいトピ4】 創作S...
【創作や同人の話題にどうしても物申したいトピ4】
創作SNSで話題になってることやcremuで挙がった同人トピックについて
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか愚痴トピにどうぞ。
●本トピは1月20日15時10分に立てたので、翌2月20日15時10分まで使える見込みです。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/15005
みんなのコメント
10日以上前のトピで0コメだわと気軽にコメ上げしたら、続々とコメントが付いていって、上げて良かったなーなどと。
よくここで長編を書くのに短編をつなげればってアドバイスを見かけるけど、実際それで長編化に成功した人っているのかな。
私が別のシーンやネタをつけたりすると最終的に別物になっちゃうというか、短編の中で軸になってるテーマが衰えてしまって破綻しちゃうから、成功事例があるのなら聞いてみたい。
それともそもそも考え方が違う?
大きい起承転結の中に、細かく起承転結があるって考えると分かりやすいかな?
細かい起承転結はふだんの短編を書く感覚で書いていい。まずは大きいテーマの起と結だけでも決めれば、あとは細かいエピソードで埋めてく。
いつもそういう感じで4万〜6万くらいのを書く。
1話完結もののドラマやアニメのように構成して書いているけど、かなりうまく行く。
その話の中でテーマは別にあるけど、全体を通して大きなテーマがあるとまとまりやすい印象。
ここ見てると愚痴嫌いって意見多いし、自分も苦手。
でもよく愚痴ってるアカウントにたくさんフォロワーいて、いいねもつきまくってて、友達もたくさんいそうな感じすること多いんだけど……
実際のところどうなのかよくわからないね
人間関係構築のコツのひとつに自己開示があるからね。
素性が分からない人は近付きにくい。
愚痴はネガティブな気持ちにさせるけど、自己開示ではあるからね。
愚痴も言い方じゃないかなー…
毒をスプリンクラーで撒き散らす感じの愚痴だとうへえってなるよね。あとすごい口汚い感じとか
ちょっとコミカルな感じだとそんなに見かけても嫌な気持ちしない
人間は好きなものが同じ人より、嫌いなもの・許せないものが同じ人の方が親近感が湧くらしい。
同じ趣味の人と「〇〇いいよね」と話すより、「XXする人ありえない」と悪口を言い合う方がより深く「わかる!」と共感するんだって。
つまり愚痴アカの方がフォロワーは増えやすいし、愚痴をよく言う人の方が現実世界でも人付き合いの幅は広い。同じ悩み、同じストレスを分かち合える!って快感は信頼にもなるから。
一方、愚痴を嫌いな人は↑これができない。
「愚痴を言う人が嫌い」って意見そのものが既に愚痴の域だから、「愚痴を言う人=自分」になるし、「自分に同意してくれた人=愚痴を言う人=嫌い」になる。パラドッ...続きを見る
さらに、へ〜!!となりました!
愚痴も言い方、共感を得やすいってのは確かにそうだね!
愚痴垢が存在するわけだ
(そしてクレムも繁栄するわけだ…)
コメ主です。
たまにの愚痴は気になりませんよね。
あと、このコメ、鬱トピとは関係ないです!タイミング的にまずかったかな。失礼しました!
古参がルール守らないのトピのジャンル、そんなガイドラインみたいなのがあったんだ
自分はそのジャンルは原作を読み返すだけで大満足できて、Twitterや二次を巡ったことがないから知らなかったな
自CPにも初心者でアンソロ主催したがるのがいるけど、
漫画にしろ小説にしろ、作品1ページごとにいかに時間をかけて大切に作っているか、
執筆依頼とはその時間や作品を提供してもらうお願いであること、そういう自覚がないやつは根本的にだめ
SNSにピコ作品をぽいぽい上げてるやつにその感覚はわからんと思う
でも自分で本を作ったりできないさらなるドピコだと
「作品発表する機会をくれてありがとう」なんて言ったりもするから
そこらへんの諸々が読めないならもう本当だめ
某ジャンルのp4pの炎上、面白かった
作者の文章を読んだら強烈にナルシストな雰囲気だった
作風が以前炎上した知り合いと同じ系統だった
気軽に質問トピの、名前変換に使うタグに悪戦苦闘してる質問のくだり、質問の仕方が最悪だしそりゃ怒られるわとは思うんだけど…なんかギスギスしてて嫌な気分になった
ただIT系のQ&Aって結構あんな感じでキツイ言葉で返す回答者多いんだよな…まさに、お母さんじゃないので、とか…だいたい教えてはいるんだけどさ
質問者の今後を思ってキツく言ってるんだとは思うんだけど、個人的には「文句言うなら教えなきゃいーじゃん」って思う…実際、物を教えるという立場を利用して不必要に相手を虐めてる人もいるだろうし、そういうのと見分けがつかないんだよなあ
同じこと思ってた。あの質問文面だと答えられないことには変わりないけど、欲しい情報が何なのかを箇条書きで簡潔に記して相手から引き出して回答した上で「今後はこれらの情報を載せるといいですよ」程度なら違ったのかな。
感情優位な文面だと、せっかく真っ当な内容でも受け入れ辛くなるから勿体ないよなと思ってしまう。
マジで?めっちゃ親切な人だなと思って読んでた…
「デジ絵を始めたんですがブラシの変え方がわかりません。教えてください」 → 「それだけじゃ答えられないよ!何のソフト?」 → 「デジタルの絵です。ブラシを変えたいです」 → 「だからソフトの名前は何? ブラシの何を変えたいの? サイズ? 種類?」
…みたいな会話だと思う
至極まっとうな回答コメントだと思ったけど。
質問にすらなってない質問からちゃんと対話して対応してくれてるし、聞き方がなってないから今後は気をつけたほうがいいポイントまで書いてくれてるし。
私はあなたのママじゃないよなんて小言も言いたくなるような質問だったのに、よくあれだけ丁寧に対応したなと感心するレベル。
なにか小言を言わずにいられないくらいならほっときゃ良いのにって思うのよ
名指しで問い合わせを受けたならわかるけど、数多のユーザーの中から自分で手を挙げといてキレ気味ってのがよくわからん
同じく見てきた。
コメ主あまりキレてる印象なかったな。ママじゃないよってとこがそうかもだけど事実だし、「〜だよ」って口調だからまさしくママか姉みたいな感じだった。
続く回答も丁寧で最後に励ましもあったし、すごい親切だなと思った。
コメ主さんのコメを否定する感じになってしまって申し訳ない。
コメ主さん疲れてるのよ…もしかしてリアルで身近に小言まみれのお節介人間いたりする?もしくはデジタル音痴でIT界の話とか単語に生理的嫌悪感ある?
とりあえずあの回答者は真摯な人だと思ったよ
でもコメ主さんが優しいのもわかるよ…
コメ主だけど、色んなIT系のQ&A掲示板を見てると、要領を得ない初心者の質問に、そんな情報じゃ何も答えられませんって回答する人をよく見かける
何を伝えれば良いか自体がわかってないのは明白だし、この情報が必要ですと返せば済むところを、わざわざ呆れて見せるの必要か?と思う
困ってる人に自分から近づいて行って、説教から入って萎縮させるの余計では?今回だって質問者ひるんでるでしょ…質問者は神様なんかじゃないし人に助けていただく立場だけど、行き詰まってる弱者でもあるのに、自分から助けてあげるって立候補しといてなんで「そんなんじゃ助けられないよ?」って態度に出るのかよくわからん
名指しで回答を...続きを見る
今回の場合はちゃんと質問者はそれっぽい回答得てるしなぁ
コメ主がいうところの行き詰まった弱者だとして、そこに加えて初歩的なマナーまで無いのに
少しもイライラしない聖人だけが手を差し伸べろ、それ以外は助けるなってこと?
質問者が欲しかったものは手に入ってるのに、伝え方がパーフェクトじゃないとケチついちゃうんだね
回答の参考にしたいと思って見に行ったら、私の感覚ではまったくキツくなかった。普段の言葉遣い見直した方がいいかもと不安になった…
分かる。
質問文が他人にものを尋ねる態度じゃないなとは思っていたから、何故「私はママじゃない」と憤りをにじませた小言付けながらママしてるのか謎だった。
仕事でもないのに、答えてやってるんですけど!?(怒)っていうの全面に出てると引く。
コメ主に一字一句同意なんだがここでは少数派なのかな。
そんなにイライラするなら他の人に任せればいいのにって思った。名指しで質問された訳でもないんだし。
コメ主だけど…「道がわからないので誰か教えてください」って募集なんだから、「どこに行きたいんですか?」って聞けば事足りるのに
「どこに行きたいのかわからないと助けようがありません」から入って、それに「これが地図なんですけどやっぱりもう少し考えてみます」って返した質問者に、「人にものを聞くんだから必要な情報くらいは提示しようよ……。 コメ主のは地図じゃないよ。今の状態じゃ何も教えられない。 学校や会社でも質問するときはそうやって聞くの?ここにいるのはあなたのママじゃないよ?情報が少なすぎたら協力したい人も協力できないよ。」って、個人的には言い過ぎだと思ったんだけど、そう感じる人の方がどうやら...続きを見る
。。と、あと、、を三点リーダーの代わりにするの、結構特徴的な癖の一つだよなー。
あとこういう場でも……って偶数にして絵描きって名乗ってるのみるともしかして字書きじゃない?ってなったの思い出した。
。。。って自分の好きな俳優(とその周辺の俳優やタレントやアイドル)とか30代以上はよく使ってるイメージあったけど痛いって意見が多くてへぇ…となった。一般でも使ってる人結構見かけるけどなぁ…
そういうことか。トピ文読むとSNSの話ってわかると思うんだけどな…その辺りが目に入らなかった人がいるってだけね。
教えてくれてありがとう。
仕事でよく。。。とか、、、になってるメールを受け取るけど、見るたびにムズムズしてるよ
・・・ならまだ見た目的に…に近いからわかるんだけど
一種のネットスラングなのは知ってるけど、何度見ても受け付けない
これやってるのはだいたい年配のおじさんでメールの文章もとっ散らかってて内容がわかりにくいことが多いのも拒否感に繋がってる気がする
そういうのもわかるよ〜。
自分も前は周りにいたギャルとかメンヘラとか厄介な性格の友達(あんまり良い印象が無い人達)がよく。。。使ってたからそういう層に使う人達多いのかな?と思ってたけど、そこから距離を置くようにしたら自然と気にしなくなったな。
MCIUZQsOさんもその人達から受けるストレスを今より軽減出来れば。。。に持ってる印象が少し変化するかも。
。。古いのか 癖みたいなものだと思ってた 昨今ネット老人判定? 項目増えていってる気がする
←、顔文字、一言目に「わ~!」はオバサン、等の突っ込み目にしてきたけど。。もか
古いといえば古いけど、あのトピに関してはむしろネット慣れしてないアラフォー以上(+誤読してる人?)が斜め上から叩いてるような違和感があるかな…
実際「、、」はまだまだ市民権を得てるし。
古い、35↑に見えるってのは正直わかるけど、←、なう、(泣)、(^-^)レベルではない……し、「本来の使い方と違う」「小説で使うな」ってコメントがなんか…痛いのはどっちなんだと思ってるよ…
SNSでって書いてあるのになぜ小説の話題に脱線させる人がゴロゴロ出てくるんだ、、、、、 なあ、、トピ主は絵描きかもしれないだろ、、!?
スポーツトピ、既に書かれてますがの枕詞で始まる人多すぎ。
なんでトピ主も理解してる風なのに、同じことを何人もコメントするんだろ。
他のトピは答えられないけど、一般常識系は語れるから語りたくなっちゃうのかな。
あってもなくてもいいならあってもいいよねーとは思う。
ていうか、あなたの作品がなきゃ生きていけない!みたになられる方が負担だし、注目度が上がると炎上だのなんだのかんだのとめんどくさそう。
あってもなくでもいいくらいがちょうどいい。とても自由。
3P好きだから3Pのトピ読んだけどやっぱり攻2受1が多いんだな~それも好きだけど。
自分がはまったのがA×B×Cで人の地雷踏み抜いてるだろうから申し訳ない気持ちになる。
ABとBCで検索引っ掛からないようにしてるけど、地雷の人は引っ掛かってブロックする方がいいのか、存在すら知らない方がいいのかどっちなのかもよく悩んでしまう。
ママじゃないんだよ?は優しい言葉ではないかもしれないけど無料で最後まで付き合ってあげるのは普通に優しいと思う
回答者はサービス提供業者でもなんでもないよ
質問に答えられそうだった通りすがりの人でしょ?
ここは色んな人が見てて質問者は今回はちょっと言葉選びキツい人に当たったけど
自分だったら何も得られないよりはちょっと変な人に当たっても答えがある方が助かる
というかやっぱり質問文がかなり酷いしなぁ
むしろ、ボランティアだし相手はヒヨコレベルだって最初からわかってるのに、それに自分から応募しといてイライラしてるのは中途半端なお節介じゃない?
自分で手を挙げるなら、もう少し忍耐をもって接してやれよと思う
一切無視されて今後も何も解決できないのと
でちゅよまちゅよじゃなくても質問する内容だけでなく今後の人生全てに役立つ情報無料でもらったのとどっちがいいんだろうな
前者が良いならそもそもネットでもの聞くなって話だが
漫画初心者が、なんでつまらなかった漫画について聞くんだろう。面白かった漫画について聞いた方がよくないか。
ただ単につまらない漫画の特徴あげつらって楽しみたいだけに見えて気持ち悪い。
技術系の掲示板たまに見るけど、ママじゃないんだよの人みたいな言い方けっこう見るなと思った
そういや最初はぎょっとしたかも(慣れたけど)
エンジニア一本でやってて客先対応とかあんまりしない人だとあんな感じになること多いように思う
慣れれば話しやすくていいんだけどなー。良いと悪いがはっきりしてて
毒マロや叩きについて怒る人の方が面倒だの云々問題って
痴漢やレイ○で、される方が悪い、されそうな格好している方が悪い!というのとか
いじめ問題における、いじめられる方が悪い!論を思い出す。
今はもうどちらも時代遅れの考え方だけど。
なぜか(女性向け)二次創作界隈って考え方が全体的に一昔前なんだよな。
人間、プラスの反応がもらえないとマイナスでもいいから反応して欲しくて人が嫌がることをし始めるそうだ。
それは自己効力感、自分には力があると言うのを感じたいと言う心の動きから起きるというのを読んで、正に毒マロ!と思った。
反応すると毒マロ主に餌をやることになるんだなと納得したので、ブロック削除無視にしてる。私は何を言われても楽しくやるぜ!己の無力さを噛み締めればいい!ふはははは!という気分。
我慢してスルーしてると思うと辛くなるから、無力さを突き付けてやるぜ!と思うのもありかも。
毒マロを貰ったトピ主さん、高校生らしいんだけど一昨日あたりに愚痴トピで毒マロ貰った高校生がブチギレてて、その様子を晒されてるみたいなの見たけどさすがに偶然だよね?好意的なコメントにもキツい返答してたから、もしかしてと思った
面白くなかった点をすべて消したら面白い作品ができるというものでもないので、とりあえず自分の思う「面白い」を出力して、それに付いた感想読んでいいところを伸ばせば良いのではないか、と思った。
(受けを気にしすぎて面白さが潰れちゃう時があるかもしれないし、これも絶対に良いやり方とは言えないけれど。)
大人だから品行方正な事しかしないって訳では無いんだよな。結局年齢関係なく、そういう事をする人はする。性格なんだよね。
毒マロのやつ、どっちもどっちじゃんって感想しか出ねえ
フォロワー減るのも頷けるわ
そりゃ毒マロなんか送る方が悪いんだけど、トピ主も相当酷い返し方したんだろうなあと
トピ読んでの印象でしかないけどね
毒マロ貰った件、高校生と聞いて毒マロ主が成人でないことを祈ってやまない
高校生のファッションや態度に反応して毒マロ送る大人なんていないと信じたい
悪戦苦闘……の質問主です。
まず始めに、質問主の質問がなっていませんでした。すみません。これは動かぬ事実です。
箇条書きで書いておきます。
・放っておいた方が良さそうなレベルの初心者に手をさしのべてくださったこと
・もうわからないけど、返信が30分以内に来たことがあり、きっと気にかけてくださっていたこと
・「ものすごく優しい」とは言いきれなくとも(確かに回答主さんはママではないので、それで良いのです。)的確で明瞭な指示であり、誤解をさせにくい文章であったこと
・最後まで付き合ってくださったこと(仕事でもないのに)
・ずっと助けようとしてくださっていたその意図が質問主に伝わって...続きを見る
トピ主の性格がどうだろうと何のツイートしてようと毒マロ送る方に問題があるだろうが。
って書き込んだんだけど、少し考えて
Twitter上の処世術は明治時代にある村の価値観によるものだと思うことにした。
石を投げられても黙ってしのげ、騒ぐ方に世間様は白い目を向ける。みんなそうなんだからお前もそうしろ。
窮屈ではあるけどみんな変わりたくない。
それなら仕方ない。
毒マロ投げる方が悪いのは大前提だけど、フォロワー減ったことについてはトピ主の性格に難ありなんでしょ。
フォロワー減らしたくないなら反応(反撃)しないのがベター、減ったのは反応の仕方に落ち度があったのではって話をしてるのに寄り添う回答にも噛み付いて、こりゃ毒マロ投げられてもしゃーないわ。
ファッションが変とかじゃなくて日頃からアレなツイートしてそう。
油撒いといて火を付けられたーって大騒ぎするタイプ。
Twitter関連の話でトピ主コメ主が「同人アカウントで」とは言ってないのに「同人垢で言うな」みたいなコメあるけど、無意識に自分の運用方法に当てはめて考えてしまわないように気を付けたいと思った。
同人関連の話題について話し合う場なのに
同人以外のツイッターアカウントの話を明記せずにする人のことは
え?と思っちゃうけど…?
みんな同人専用アカウント作っているとは限らないよねってことでしょ
同人もその他の趣味もひとつのアカウントでやってる人もいるのに
視点の悩みトピが消えたー!書き込んでたらー!ということで、盛り上がるシーンをA視点で冒頭に持ってきて、その盛り上がる理由を知るためにB視点を使っていけば交互でやらずとも両視点入れるの可能かも?ってこっちで落とす。解決してたらゴメンな。
私もコメント書き込んで送信したら消えてました。
……その構成、いいですね!読者の興味をひいて、そのまま物語の中に引きずり込んでいくような感じ。読みたい!
個人的には、視点切替は不自然でさえなければ気になりません。切り替わった最初の文章で、誰の視点なのか、いつなのか、どこなのか、さえ分かれば、A視点とB視点の分量が違ってもありじゃないかな…と思います。
解決されていれば良いですね〜。
毒マロもらったことないな
同ジャンルの同カプの方何人か「毒マロ来た」と言っている人たち見たことあるけど、みんなそれなりに攻撃的なツイートをしがちな人たちだったから、やはりそういう人の方が毒麿を惹きつけやすいんだなと思った
誰も悪意あるコメント貰って黙って耐えろって言ってないんだよなぁ…パワハラとか村社会とかに直結させるのは早計な気がする
まず毒マロ系は相手の反応が欲しいんだろうし、スルーしていつも通り過ごしている姿を見せてやるのが効くんだよ
何か言いたくなったら「バカっていう方がバカ!」みたいにやり返さずに、事務的に対処することを告げるだけがベターでは
高校生かー
私は普段から人と違う雰囲気なのでってところでフフッてなってしまった
晒されるのも毒マロ来るのもわかる気がする面白いもん
反応するからおちょくられるんだから無視が一番っていうのは真理だね
そのトピを立てた者です
自分で色々調べたのですが解決策が分からず、周りの友人にも聞けず、もしどなたかご存じだったら知恵をお貸しいただければと思いトピ立てしてしまいました
同人に関係ないことなのにどうでもいい自分の悩みなどで不快にさせてしまい申し訳ありませんでした
もうあのようなトピは立てません。削除しました
もう見てるか分かんないけど。
悩んでるのは分かるけど5とか匿名で訊けるとこ他にもあるから探してほしい。相談するなら髪の長さとか髪質とか(乾燥するとか脂っぽいとか細いとか縮れ気味とか)書かなきゃ分かんないし、環境が特殊(力仕事しててメット被ってるとか)とかならそれも書いたほうがいい。ここでは立たないで欲しいけど解決するといいね
同人誌作りたいけどどうしたらいい?トピ、一発で荒れそうなのに全く荒れてなくて笑った。
さぞ酷い荒野になっているだろうと思って覗いたら肥料撒いたり種撒いてる人ばっかで豊かな平原だったわ
トレパクおじさんも二次作品電子書籍で燃えてる人も、本人に悪気がないから周りが騒いだところで反省もしないし罪悪感もないんだろうなって思うと、本当虚しくなるな
こういう人間を見ていると、良識って何なんだろうって思う。傍からみてると厚顔無恥で愚か者なんだけど、ここまで図太いと人間の言葉が通じない、別の生き物なんじゃないだろうかという気がしてくる
pixivでnmmnやってます!いけないこととはわかってますがやめたくないです!の人、叩かれたらすぐトピ消してて笑った
本気で叩かれないと思ってトピ立てたのか
お花畑〜
ああいう人のせいで肩身狭くなってる鍵垢のオタクたちが本当に可哀想だからマジで消えて欲しい。Twitter探したらそこでも鍵パカだったりする。自分の欲求を満たすことしか考えてないからああいうことできるんだろうな……
ジャンル好きなのは自由だけど、そのジャンルがよりにもよってnmmnだからな…
実際にどうやって活動したらいいのか、最初は周囲を観察した方がやっぱり良かったよなぁとどうしても思っちゃう。
今までその辺の暗黙の了解がゆるいところにいて、その時のままのノリで来ちゃってやらかすのはnmmnではマジで多いよね。
下調べトピの、リアリティ出すためにパン教室通ったけどアウトプットは3行の人のコメント読んでふふっとなった。あんまり長々とパン作りの過程を書いてもパン作りの指南書になっちゃうし、適度な量だと思うな。
パン作りはきっと違うところでやっててよかった!と思う日が来るよ。
口汚く文句言ってる地雷持ちは本当に腹立つ。
これらは嫌いな人がいるから注意書き必須なことです、って広める真っ当な努力を何故しない?
実はそこまで傷ついてないんでしょ?
アレルギーと一緒とか言う人がいるけど、文句言って終われる程度の話なら命が関わるようなことと一緒にしないでほしい。
本当にアレルギーと一緒だったら有志が集まってガイドライン作るなりなんなりするでしょ。そういう現実的で大変なことを一切しないあたり、ただ文句言いたいだけなんだなと思う。