Twitterで連載する場合のツリーの繋げ方について 二次創作...
Twitterで連載する場合のツリーの繋げ方について
二次創作の文字書きをしている者です。ご意見いただければと思います。
最近、文庫ページメーカーを使った画像投稿でSSの連載を始めました。
ストックがあるわけではなく、画像2〜4枚分キリのいいところまで書き上げたらパート1、パート2…のように投稿するよようなスタイルです。
投稿間隔は数日〜一週間程度です。
このスタイル自体の是非は置いておいて、どちらの方が読みやすいでしょうか?
A:パート1の下に2、3…と順番にツリーで繋げる。最後のパートが20なら20ツイートのツリーが繋がる形
B:ツリーは繋げずに最新パートを投稿し、『前回のパートはここです』と前のパートを引用RTしたものだけをツリーに繋げる。最新のものと、ひとつ前の2投稿のみがツリーとなる形
出来るだけタイムラインの邪魔をせず、尚且つ途中で連載を知ってくださった方が遡って読みやすい形にしたいのです。
似たような投稿をされた方の体験談などもあればお伺いしたいです。
ページメーカーの画像での投稿、という形式で別の連載の形などあれば参考にさせていただきたいので、よろしければご教示ください。
みんなのコメント
Aです。
一気に読みたいときに引用だと順番に読みづらいかと、続きのリンクがあっても、クリック数が増えればしんどいですし、読みやすさで言えば断然Aで。
でもツイッターの連ツイって、表記結構バグるので、多くなりすぎたらベッターとかにまとめたほうがいいかもです
長くなるならそもそもベッタや支部であげてもらえるほうが読みやすいです。いちいち開くのが面倒になるので、メーカーなら2、3ツイートまでがいいです。
どちらかといえばAですが、そこまで長くなるならぷらいべったーとかでやってほしいです
更新しましたってお知らせしてリンク貼るだけで良いし
ご意見ありがとうございます、今の連載はもう画像形式で始めてしまったので、次回以降はやはり連載はベッターなどでやろうと思います。