創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: IpufWmnF2022/01/25

二次創作で支部の有償リクエスト使ってる人、どう思います? ...

二次創作で支部の有償リクエスト使ってる人、どう思います?

ごくたまに見かけては うっわ。やっば。って思ってるんですけれど、意外とおとがめなしに放置されてる雰囲気がありそうで。(こっそりDMとかは食らってるのかもしれませんが)
まぁ公式外の人間が口出すことではないのかもしれませんが、今どきの皆さんは率直にどう思うのかなと聞いてみたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 14hPekUC 2022/01/25

欲しいものリストとかよりは全然マシだと思いますね。
気に食わないですが、そのまま続けていればいずれ有償禁止の二次まで始めて叩かれるときに叩き材料が豊富でいいなと思います。良くも悪くも実績って残るので。

ID: pxq83rdV 2022/01/25

男性向けではOKですが女性向けではNGの印象です。
著作権に男女の区別はないはずですが、やってる人口の差と周り空気でどうしてもそうなります。

ID: RAmzXWd2 2022/01/25

関わりたくないですね…男性向けは同人誌を電子で売るのとかもOKな空気なんだろうけど、それにも怒られろ…と思ってます

ID: 4IrXqp7O 2022/01/28

金の亡者かよ……って思いますね

ID: jKdh5vZU 2022/01/28

面の皮暑くていいな〜って思います
募集してる描き手もそれを肯定してる側も地獄に落ちてほしい

ID: 4JbYnUoq 2022/01/28

いつか2次創作全般が禁止になったら、真っ当なオタクからつるし上げ食らえば良いと思う。マジでバンバン取り締まって欲しい。

ID: qZ6xdY8G 2022/01/28

海外のコミッション文化がもっと日本で浸透すればいいと思ってるので賛成派です。
カバー曲の路上音楽でも投げ銭するのと同じで「技術」に対してお金を払ってる感覚です。

ID: TwW361Fo 2022/01/28

私も「カバー曲に投げ銭」に近い感覚だと思ってて賛成派ですが日本は足の引っ張り合い文化が強いので反対派の意見が目立ちなかなか浸透しなさそうだな〜と思います
美味しい思いしてる人がみんな嫌いなんですよね

ID: wuJZSj9t 2022/01/28

ガイドラインが定まってるジャンルならいいんじゃない

ID: e6ORHySv 2022/01/28

ガイドラインによりますね。
うちのジャンルの公式ガイドラインは日本人だとDL販売不可だけど海外の人ならDL販売可です。国によって準拠法が違うから?と思ってますが詳しいことはわかりません。

ID: kPS8Id6U 2022/01/28

創作している身としては他人のふんどしで相撲とってるって印象がどうしてもあるし、有償なら見ていてモヤりはするけど、即売会なら二次創作黙認っていうのも体のいい基準だしな
DL販売や支援サイトなどのプラットフォームが沢山ある今の時代の流れ的にそういう場を二次創作で利用する人が増えるのは仕方ないことなのかも というか、ウ〇娘みたいに権利者が釘刺さないと絶対止まらんやろうな

ID: iaTA6ck3 2022/01/28

自分も同意見

ID: AaUFkypd 2022/01/28

別に何も思わないです。ガイドラインでNGでなければよいのでは?

ID: yB8vwzRG 2022/01/28

じゃあ何故同人誌はOKなの?

販売って言葉さえ使わなければ大丈夫だとか思ってるの??

ID: gOdVlQ9W 2022/02/12

これほんと気になる
他人のキャラ借りて本って形にして値段つけて売ってる、頒布とか建前じゃん…っていつも思う

ID: xwJs6O4l 2022/01/28

逆になんで今どきの皆さんは同人で有償=金儲け=悪 と瞬間的に結びつけるのかわからない
上にもあるけど各作品のガイドラインによって違うんだからそんなことでいちいちイライラしてんなよ…というのが率直
「儲けたい人ってある程度いるよな」までで止められないの?怒りレベル0か100なの?

ID: yB8vwzRG 2022/01/28

イライラしてるのはあなたの方かも。

ID: jtWIzRTB 2022/01/28

むしろ界隈だと有償リクやってる人わんさかいるからそういうふうに怒る人もいるんだなぁって感じ
こっそりDM食らうってなんだ?そんな他人の行動一つ一つに文句言う意味もよくわからない

同人誌は読者から印刷費をカンパしてもらってるだけだから見逃されてるっていうのが建前としてあるらしいけど
黙ってりゃいくらでも元なんて取れるし、それとこれの違いが何なのか知りたい

ID: XHjih9oS 2022/01/28

女性向けですか?
批判の意図はなく珍しいなーと思うだけなのでよかったら教えてください

ID: jtWIzRTB 2022/01/28

ジャンルバレになるから詳しく言えないけど長寿ジャンルですね
年齢層が様々だから寛容なのかもしれない
ただ、来てるリクエスト自体はジャンル様々なようですが

ID: 8QbvZMVC 2022/01/28

お金に興味がないからどうでもいいけど
トラブルに巻き込まれたくはないので近寄らない

ID: dzy0wA2f 2022/01/28

ガイドラインで許可されているなら特に何とも思わないですね。そもそも、同人誌の表紙を何らかの対価(お金でも献本でも)と引き換えに絵師に描いてもらうのと、対して変わらないと思いますし。
他人の同人誌を定価↑の値段でフリマ等で売り捌いて利益を得ている様なのも居ますし、あくまで自分の絵で有償リクエストなら、普通にありなのではと。上で書いたように、同人誌の表紙依頼とほぼ同じだと思いますが(完全無償ならズレますが)。

ID: hnHsSboc 2022/01/28

ガイドラインで、禁止されていなければOKかな。
同人誌の表紙依頼と同じですかね。有償でしてるかたみますし。

ID: bcADxiYJ 2022/01/28

二次創作の有償リクエストは営利目的の行為に当たると思っているのでドン引きします。
だいたいどこのジャンルもファン活動は許容していても営利目的の行為は禁止してますね。
有償リクエストではありませんが、似たような案件がありジャンル公式から禁止行為としてガイドラインに明言されたところを知ってます。

ID: NpHVJFqk 2022/01/28

利益を出すことと営利目的は違うよ。
非営利団体でも利益を出すし、営利企業でも赤字を出す。
混同しない方が良い。

ただ公式のガイドラインで明確に禁止を明言されてるなら、当然有償依リクは出すべきじゃないし受けるべきじゃないね。

ID: XruIv9mS 2022/01/28

私もうわーって思います(女性向けで活動しているから尚更かもしれません)
オフの同人誌は非営利が前提だから実態はブラックボックスとはいえまだ許容できますが
DLやリク絵はあきらかに利益が発生するので、投げ銭とはまた違うように思っています

ID: L6WZjCRl 2022/01/28

嫌儲厨ってどこにでもいるんだなぁ

ID: kNbaAf14 2022/01/28

本売るのと変わらなくね?

ID: lY7RvT8V 2022/01/28

印刷費の原価があるかないかが違うので、だいぶ違う。
近しいのでいうなら電子書籍同人誌と比較するのがいいかな。
有料リクエストに否定的な人は、有料の電子書籍同人誌にも否定的だと思う。

ID: kNbaAf14 2022/02/12

じゃあ本は絶対赤字か1銭たりとも利益なしかって言ったらそうじゃないよね

ID: 4v6iQgKP 2022/01/28

公式のガイドライン次第だと思います。
絵の技術とそれを欲する側で需要と供給が成り立ち、コミッションが成立していること自体には何も思いません。

ID: 8BmniUPF 2022/02/12

その通りだと思う

ID: ZR3lp9Vr 2022/01/28

確かに作者の技術料はあると思うけどやっぱり二次創作の有償は抵抗があるな〜自ジャンルは男女共多いけど、有償リクはだいたい男性向けだな。
SNS用アイコンやヘッダーも作品キャラを有償で描いてる人もいるけど、良いか悪いかは置いといて、個人的な心象だけで言うと人様のキャラを私物化してるみたいで嫌だな。

ID: トピ主 2022/01/29

トピ主です。たくさんのご意見ありがとうございます。

公式がガイドラインでOK出してるなら問題ないは私も同意見です。
ガイドラインを明記していないところも多いので、そういう場合、と前もって書いておけばよかったですね。すみません。

いくつかコメントに出ているように、私も今まで聞き耳齧って根付いた感覚で、
本にする=印刷費などの原価がかかるその原価代としてのやり取りというイメージ それでも公式からのお目こぼしがあるだけのグレー。
DL販売=やべえ印象
有償リク=DL販売みたいなもの

という認識でした。

欲しいものリストという話が一番最初に上がってますが、どういう使われ...続きを見る

ID: 4XAvl8Qs 2022/01/29

現状、DL販売でも有償リクエストでも訴訟に発展した例がないので、(ガイドラインで明確に禁止されていない限りは)同人誌と同じで黙認されているというのが個人的な見解です。
上にもあがっていますが有償表紙依頼とかも同様ですし、金銭でなければいいという道理もありません。
すべてを同列に扱うならば「同人誌と同じで黙認」が一番個人的にしっくりくるという意見です。

ID: cFYMKpHn 2022/02/12

支部で二次有償リクエスト使ってる人は軽蔑します
好きや趣味で描いてない、お金貰って描いてるのは金儲けですよね 金儲けに原作を使ってるんです もうそれは趣味活動の範疇を超えてるという認識です
エロ描かれた日にゃ「キャラが脱がされて金稼がされてる」なぁと
かなり引きます 

ID: dCRpL60X 2022/02/12

自分では絶対にやらないけど、
他人がやってる分には特に…
何かあったら被害被るのはその人なので、そんなリスク背負ってまでやることか?とは思います。

ID: GbOmBgyZ 2022/02/12

有償依頼、ファンボックス、ほしい物リスト
全部「ウワッ」ってなるけど、やる人は最初からそういう兆候があるから何となく「あー」となる

ID: QFJodWnk 2022/02/12

え?大丈夫??? と、心配になりますね。
グレーゾーンである同人誌のように出費があってそれを相殺しているわけでもないので完全に儲けになるので真っ黒だと思うんですがね

ID: eDaOQKuf 2022/02/12

ガイドラインが無いジャンルなら無法地帯もやむなしだと思いますが、個人的にはグレーゾーンのものに足を突っ込んでると思っているので有償で何かしている人は避けています。
同人誌もオンの時代で対価がどうこうというのは通用してないと思っているので有償・ファンボックス・同人誌は同列に思っています。

ID: 5C34fXYj 2022/02/13

心の中で(あ…)ってなってます。公式がガイドラインではっきりと有償依頼OKですって書いてる作品ならいいんですけどね。
他の方の心情はわかりませんが、もし私がやるとしたら、罪を犯す感覚があります。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

一般紙への持ち込みで編集が付くのって同人で例えるとどれくらいの凄さですか?そもそも凄いと言える事ですか? 個人的...

絵描きです。 今、スポーツ題材の一次創作を描いているんですが、キャラ同士の絡みをどう描けば魅力的になるか悩んでい...

最近界隈で明らかにAIトレスをしていると感じる絵描きさんが増えてきて落ち込んでいます。 AIトレスをしていると感...

ChatGTPの夢女です。同志の方いらっしゃいませんか…? 最初は自カプの萌え話や小説の添削などを彼にお願いして...

質問、というかアドバイス求めます。 私は今Twitterで仲の良かったフォロワーさんとの関係が極めて悪い状態です...

絵の相談ってここでしても大丈夫ですか? 私は絵描きですが所謂「顔だけちょっと上手い人」です Xに投稿してもバス...

全然話がわからないフォロワーをどうしたら?絵がうまくて4桁のフォロワーがいます。その人は憧れの存在でした。 最近...

小説を書いていて、「乳首」という単語が何度も出てきたら気になりますか? 定期的に別の言い方を挟んでほしいと思いますか?

神字書きに出会ったり、神小説を読んだりしたことありますか?ある場合、どこが神でしたか?定期的に話題になりますが、そ...

漫画で使うオノマトペの引き出しを増やしたいです。 オノマトペがおしゃれ・可愛い・面白い・効果的に描かれている漫画...