創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: mlxPoVcr2022/01/26

版権というか活動者のファンアートをアイコンやらなんやらに無断使用...

版権というか活動者のファンアートをアイコンやらなんやらに無断使用されます。それももうたくさん。
色んな人が報告してくれるけどTwitterにいちいち申請するのももう疲れた。プロフィールにももちろん無断転載使用禁止と記載はしています。

イラストをあげてる以上使用されるのはしかたないという意見は多々あると思いますが、活動者のファンアートです。無断でアイコンに使っている人がやらかした時活動者にも迷惑になります。
オリジナルであれば私一人が被害を被るので良いのですが…

版権や活動者のファンアートを無断使用された場合は訴えることができるのでしょうか?
もうめんどくさいのでどんなに金銭的な損失がでてもいいので訴えることができたり弁護士沙汰にできるのであればしたいです。

あくまでファンアートなので無理な気がしますが…もう本当にアイコンヘッダーアバターまとめサイト動画等々無断使用されるのも無断使用されてるとdmマシュマロリプライで報告をされるのも本当に疲れました。

1人晒しあげたぐらいじゃおさまらないものなのでしようか
何度もアナウンスはしてるのにおさまらないので無理な気がしてきました。

なんかもう疲れただけかもしれません。愚痴でしたすみません。

よく無断使用や転載される方はもうスルーしてますか?
一年以上経ちますが未だに慣れないというかもう本当に疲れたの一言に尽きます…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2022/01/26

応援したい気持ちがあるのでやめたくはないです。そんなに嫌なら描くのやめるしかないですかね。
描くのは本当に楽しいんですよ…

ID: K7zQYIsn 2022/01/26

無断転載するなって大声で騒いで、嘆いて、アカウントを一旦停止放置した人が解決したの見たことあります。
ROMフォロワーがその無断転載したやつにリプしたりしてくれてました。そのくらいしていいかもね。

ID: トピ主 2022/01/26

壁打ち垢なので大騒ぎしたらある種効果的な気もしますね。やばいやつがあそこのファンにいるってならなければ良いのですが…
ですが第三者が直接注意するのとかはなるべく避けたいです。揉め事になりかねないので
善意でやってくれた人に申し訳ないです。

ID: K7zQYIsn 2022/01/26

もしかしてこっそり水面下で対処してる感じですか?
それだと誰もが気づかないし対処もしないと思います。
無断転載禁止なんて言葉イラストにがっつり載せない限り無意味に近いです。
わたしはそういったことが二度と嫌なのでイラストの顔に重ねて、3カ国語で記載してます。
もうイラストをまともに見せる気はないです。
そのくらいしないと理解されないと思います。

ID: CkY7jd3r 2022/01/26

ファンアートであっても、そのものの著作権はファンアートを描いた人にあります。
訴えられるかは、弁護士に相談しないと素人では何も言えないかも。一銭にもならないどころか……って言うのは確実な気がします。

まわりにどう思われてもいいなら
「無断転載を見かけたら利用時間×一万円+利用料五万を請求します」とかプロフに書いて、見つけ次第「請求」って公開リストに入れていくのもありかもね
なんか昔そういうツイートがバズった記憶があるな〜

ID: トピ主 2022/01/26

一銭にならないのは承知の上です。支払える額であればいくらでも支払う覚悟はあります。
あーなるほどです。利用時間を管理するのが大変ですがTwitterのプロフィールに記載されているだけで実際請求はできるのでしょうか?
牽制ですかね

ID: mk8JnyYO 2022/01/26

法律的にどうなのかは専門家でないと判断できないので明言は難しい立場ですが、これまでに見かけた方の対策だと

・無断転載が酷いため、今専門家の意見を聞いているとツイートする
・英文でも禁止の記載する
・報告専用フォームを設け、公的機関の電話番号も記載
・公開をリス限にする

などがありました。
どれも気休めですが、それからは騒動も収まっている様子でした。
もしすでに対策されてたらすみません。

専門家に聞くだけでも全然違ってくるかもしれないので、無料相談を活用してみるといいかもしれません。
煩わしいことが減りますように…。

ID: WIcysYHB 2022/01/26

二次創作作品にも著作権はあるので、著作権侵害で訴えることができますが、あまり現実的ではないです。

・広く知られれば大炎上しかねない。表に漏れれば多少のバッシング確実。
・弁護士を雇ったら確実に大赤字。
・まずは開示からしていかないといけないので時間がかかる。

ID: ZRscvyq1 2022/01/26

日本国内では二次創作にも著作権はあるし、無断利用はNGって概念が根付きつつはあります。
ただ海外ユーザーの中にはそういった良識がまったくない層もいて、好き勝手に使われることも多いです。
DM貰って都度対応などではなく、週1、月1、年2などでまとめて対応するようにとかしてみたらどうでしょうか。
無断利用の量や頻度にも寄るとは思いますが、私ならそうやって業務効率化をします。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

実際のところ推しカプには絵や漫画さえあれば、どれだけ良質であろうと小説なんか必要ない人だらけですよね 直近のXの...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《232》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

ジャンル移動した神の同人誌がどうしても欲しいです。 神のお題箱に再販有無を聞くのはやはりマナー違反でしょうか。 ...

スパコミでの荷物受け渡し方法についての相談です。スパコミに二日間ともサークル参加します 1日目は私(サークル...