交流なし、他の作品見ない方、ネタ被りは怖くないですか? 字...
交流なし、他の作品見ない方、ネタ被りは怖くないですか?
字書きですが、界隈で人気の方の影響を受けたくない、嫉妬したくないという理由からTwitterや支部で他の方の作品を全く読んでいません。
久々に支部に作品を発表しようかと思いましたが、ふと「誰かの作った話と被っていないか?」が怖くなって躊躇しています。
「パクリ」といわれるのも怖いし。
他作品を全く見ていない方、ネタ被り避けのため何か対策はされていますか?
みんなのコメント
怖くないし対策もしてないです
こういったら叩かれるかもしれませんが自分の作品に自信があるので、もし仮に界隈で似たような設定やストーリーの作品が既出でも、自分の方が面白く描けるし、人気も出るだろうなって思ってます
他作品も見るのですが全て追いきれないメジャーなカプで描いてる者です。
以前は超マイナーカプ(ほぼオンリーワン)にいたので全て把握できていたのですが、今のカプを描くようになってから、ネタ被りしていてもこれじゃ分からないなと不安になりました。今までとの落差で余計不安ですね…。
実際、自分以外の方が完璧なまでのネタ被りしているのも見たことがあります。パクリではなさそうだと感じる内容だったので、全部は読んでなくてネタ被りに気づいてないだけだと思うので、こうならないか怖いなあ…と思いました。
対策としては、被ってしまっても自分は何も悪くないと心を強く持つことくらいしかないと思います。
誰かに...続きを見る
絵描きです。本にする場合は一応ネタかぶりがないかは軽くチェックしますが、直近の作品くらいで2-3年前とかまではさかのぼらないです。オンにUPするときはチェックしないです。流石にセリフも展開もコマ割りも全く同じになることはないので…別の方の漫画と若干似てしまった経験はありますが、そもそもよくあるネタだったし、本当に知らなかったので、「ま、いいか」と思えるので大丈夫です。
ネタ被りを気にするのが嫌で壁打ちにしてます。
知らないところで被ってパクリ呼ばわりされる事があってもスルーすると思います。
ネタ被ってても同カプで活動してたら被ることもあるだろう…と思って気にしません。
でもタイトル被りはなんとなく避けたくて「カプ名+付けようと思ってるタイトル」で一応検索してヒットしないことを確認してからタイトルつけてます。
貴方が思い付いたネタは世界でもう何度も妄想されたものであり、その中の10人に1人は創作に起こしているのでネタ被りは気にしなくて大丈夫です。特にベースが同じ二次創作はまったく被らないものを創作するのが困難な領域なので、この先も他人の作品を閲覧することがないならなおさら気にする必要はないかと思います。他人の産んだものが自分の求めているものという体験も嬉しいですが、やはり自分の理想だけを追い求めた一作に叶うものはないですよね。
何番煎じとは言いますが、ネタの大小、そして発表のタイミングにもよりますよね。程度がが難しい。
基本はラーメン屋は被ってもしょうがないけど、ラーメン屋でプロポーズを直近で被らせちゃ不味いでしょうって基準で考えてます。
私は作り手ですが、小説で文体は違っていても、Aさんが発表した話の数日後にBさんが出した話読んだ時に、ここのシーン完全にAさんの話から拝借してるか無意識にか影響受けたのではってビビッと思うことあります。BさんがAさんの作品を読んでるのも私は知ってるのでわかります。
そういう意味でも他人の作品は見てないふりが最善だと思います!見るとしても自分とわからないROM垢で見ています。
...続きを見る
二次創作なら、交流なしの人はパクるイメージがあまりないです
交流しまくりの人が怪しいです
人によっては創作が交流と承認欲求のための手段に過ぎなくて、その分クオリティが低くて、少しでも自分でも目立てる何かを漁ってるイメージがあります
ものづくりに未熟なので参考にするものを探せなくて近所から盗むんだろうなって言うのもあります
ネタが被ってたとしても意図的でないなら怯える必要はないです。
それに同じネタで私より面白い作品を書ける人はそんなこと気にしないでしょうし。
ネタ被りというか、あまりにも陳腐なタイトルを付けてしまったために、同カプの人が同じタイトルで同時期に作品を投稿していることをフォロワーさんから指摘されたことがありますが、中身の話は全然違ったのでタイトル変更しないでずっと公開しています
ネタ被りが怖くて他の人の作品を見なくなった・壁打ちになったクチです
非常に遅筆なので描いてる最中に他の人が同じネタを先にあげてしまったのを何度も見ました
ジャンルに来るのが遅かったので描きたいネタが既に過去誰かが描いている可能性が大いにあるという事もあります
見てないのだから被ってるかどうかなんて知らない・見てないから被っていてもパクりではないの精神で描くしかない状況です
私もネタ被りが怖くて厳選です
逆に明らかなネタパクをされまくったので、ネタを呟かない&他人の作品を見ないようになりました
ジカプなんですけど記憶喪失の長期連載まっただなかにまた別の記憶喪失連載はじめた人いてちょっと面白かったです
記憶喪失はフェイクだけどなんかまあそんくらいのノリでいいよねと思いました
何の対策もしていません。
逆の立場だと、何度か私の小説の台詞回しに似た作品を(私は字書き、相手は漫画)見たことがありますが、この人、私の小説からパクッたな〜!と思ったりしません。
あ、独自性が高いと思ってたけど、割と誰でも思いつくんだろうな〜同じカプ推してるもんな〜
それだけしか思いませんでした。
どうしても推しカプが同じだと展開や台詞回しが似ることはあると思います。だけどパクってないなら堂々としていれば良いと思います。