創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: JAGks7o82020/04/18

「いいねで済ませる作品」と「RTもしたくなる作品」の違いはなんで...

「いいねで済ませる作品」と「RTもしたくなる作品」の違いはなんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: VFc4unze 2020/04/18

私の場合、
いいねで済ませる作品:エロや特殊性癖などセンシティブなもの、私しか喜ぶ人がいなさそうなジャンルやニッチなもの、誰がどう見ても明らかに雑な落書き(だけど絵柄や言葉選びが好み)
RTもしたくなる作品:活動中推しジャンルのもの、前向きな明るい気持ちになれるもの、読みながら頷いてしまったり共感が高いもの
「未成年の子供に見せても大丈夫そうな」いいねした作品は大体RTもしてしまいます。

ID: diIr8EVJ 2020/04/18

いい意味で何かツッコミを入れたくなったり、触発されて自分の記憶や気持ちを語りたくなるものはRTされやすい傾向はあるかもしれません。
あとはアカウントによってはR18モノはRTしづらいとはちらほら聞きます。

ID: NY0vM8tm 2020/04/23

思わず空リプでも感想を言いたくなる作品はRTしてます。あと自分のフォロワーさんの好みに合いそうとか、フォロワーさんにオススメしたいと思った時もしますね

ID: C2oQVnXw 2020/05/12

いいね、は自分用(元は「お気に入り」という名称でしたし)
RTはフォロワーさんに好きな人がいそう、これ知ってほしい、おすすめしたい、などが理由ですね。

ID: ni2f17wh 2020/05/12

いいねする:絵の参考になりそうで保存した作品(好きでも嫌いでもない場合もある)、知り合いの作品、インフルエンサーの作品(媚び)、応援したい作品

RTも一緒にする:いいねした中で自分にとって驚異にならない(嫉妬心を感じない)作品、完成度が極端に低くない作品(完成度が低いとRTを見た人からそんなの見たくねーよとウザがられそう)

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次創作で数字を取るコツ、ポイント 自カプ自ジャンルはこれやろ。というものがあれば書いて欲しい ジャンル移...

背景イラストについて イラストを描いていて、最近は特に背景イラストに力を入れようと頑張っているのですが、どうして...

最近ピクブラで投稿を始めましたが、フォロワー数に対して閲覧数が少ないです。100人フォロワーがいたら、半分見ている...

クリスタでレイヤープロパティでトーン化するとき網の設定を円ではなく線にしたいのですが、何かデメリットや気を付けるこ...

ウェボに「〇〇さんですよね?」とコメントが送られてきました。完全に人違いです…確かに同じ推しを描いてはいましたが...

エロ絵について。 普段は健全絵ばかり描いている絵描きです。が、全然エロも描きたいし読んでいます。 一度...

とあるキャラのフィギュアデザインのイラコンに参加予定です。 そのイラコンはフィギュアのデザインに合わせて ...

交流下手すぎてどうにかしたいです。 どこのジャンルにいってもそこそこ数字はつくタイプなのですが、交流が全然駄...

同人イベントにサークル初参加します。 同人誌自体も初めてなので一人参加は不安なのですが、売り子もしくは同行者って...

スパコミで二冊しか売れなかったし、通りすがりの人にヤバー、え、キモ、下手すぎあっち行こ、等言われてしまいました。つ...