二文字の名前のキャラが左右どちらかにいるCPの場合、CP名はどう...
二文字の名前のキャラが左右どちらかにいるCPの場合、CP名はどうしていますか?CPが苦手な方や興味無い方が検索した時に萌え語りが目に入らないようにどうにか伏せたいなぁと思っています。
ですが自CPの場合、二文字の前後どちらかだけを使う…となると同ジャンルの別キャラと被ってしまっていたり(例1)、CP名として受けの名前と合わせるととある名称になってしまったり(例2)…などの事態になってしまい、誤解を招きそうで嫌です。
(例1:レイのレを使用する場合、レから始まる同ジャンルの別キャラと同じ頭文字のため、その別キャラとのCPだと誤解されかねない)
(例2:レイのイを使用する場合、受けの名前がルカのためCP名にするとイルカ、となってしまい、ジャンル外の人や一般人の目に入ってしまう確率が高くなる)
伏せったーか鍵アカを使うしか無いかな…と今のところは思っているのですが、自分だったら検索した時に同好の人の萌え語りがあると嬉しいしだからこそ見つからないと寂しいな…となってしまうので出来れば検索したら引っかかるようにしたいです。
※補足ですが、絵文字はなるべく使いたくないです。(検索出来ないので。)
みんなのコメント
絵文字で検索というと携帯から検索、みたいな感じでしょうか。絵文字で検索される方って結構いらっしゃるんですね!?知らなかったので驚きです。教えて頂きありがとうございます、参考にさせていただきます。
PCからだと絵文字検索出来なかったような気がしたのですが携帯から見てる人が多い界隈なら絵文字で平気そうですね。
※ 携帯から検索、がちょっと変な日本語かな…と思ったので補足です。
でも以前に絵文字だと特定の地域(海外)で使われる頻度が高い場合があって、見ず知らずの海外の人にCP絵が見られたりギョッとされたりするかも…という話題を見かけたこともあるのでなかなか悩ましいですね…
2文字×3文字CPで「頭から2文字ずつ」か「頭1文字+頭2文字」が多いです。
ただ、漢字やひらがな、カタカナなどは結構ばらけているっぽいです。私も気分で使い分けたりします。
トピ主さんのCPの規模が分からないのでなんともいえないですが、他のキャラとの頭文字被りは仕方ないんじゃないかな〜思ってしまいますね…もし他CPと被っててもそれがよくひっかかるなら単語ミュートなりマイナス検索なりで対処するでしょうし、引っかからないなら気にしません。
例2は避けたいのでどちらかなら例1でひらがな表記とかにするかな。
同CP内でも表記が分かれたりはやはりありますよね。
自分は色んな表記がある界隈でもひとつだけお気に入りを決めて使い続けるタイプなので、気分で使い分けるという方を見かけるたびに不思議に思う(気分、の部分が単純に気になっちゃう)んですが、本当に気分なんだろうな〜とも思ったりしてます。いいな、自由な感じでいいな…。
やっぱり仕方ない部分はありますよね…!確かに同CPで無ければ苦手な方はミュートしてくださる可能性があるし、それはそれで相手方に申し訳ないですが、こちら側としては妥協展示ですね。
ひらがな表記は盲点でした。確かにカタカナのままだとそれが単語として検索区分されてしまうパターンがあり...続きを見る
コメ主です。使い分けの理由は結構適当ですよ。
萌え語りの文字数が多いから漢字で短縮…とか、ひらがなの方が柔らかい雰囲気になるかな、とか、これは良い妄想だから正式に(?)表記して見つけてもらおう!だったり。
私があまり検索をかけないのでバラバラでもいいや、と思っていたのですがお気に入りがあると自己検索もできて良いかも?と思いました。
呟いたネタをたまに見失うもので…。
ふせったーや鍵垢が寂しいというのはすごくわかるので、どうにか解決できると良いですね!
コメ主さんの場合はそのような意図で行っているんですね。実はそこ詳しく知りたいな〜と思ってたので実際に教えて下さって嬉しいです!そういう使い方もあるんだー!と勉強になります。自分も萌え語りの文章長くなってしまうタイプだし、なんだか難しい言い回しもあんまり使いたく無いなーって時あるのでそのタイミングでひらがなチャレンジしてみようと思います…!
自分の萌え語りを見返す時は確かに検索しやすいです。なるほどー!と思ったのは、CP名+自分のHNで独自の専用タグ作ってる人を見かけた時ですね。みんな頭いいな…。
温かいコメントも添えて下さってありがとうございます。
キャラ名や作品名などもそうなんですが、...続きを見る
すみませんついでにトピ文とは別の質問なんですが、漢字のCP名を使っている方は検索避けを意識することはありますか?漢字の場合だと検索ってジャンル外の方にも見られる確率は上がるんでしょうか?
漢字の組み合わせが既に存在していて一般的に使用されるような単語と被る、みたいなパターンじゃなければそこまで検索避けは意識しないです。
キャラクター名が漢字一文字で少し珍しいものだったりすると、キャラクター名で検索かけた時にCPも引っかかってしまうのでその場合は絵文字や平仮名などで検索避けを意識します。
漢字のCP名に関する質問に回答して下さりありがとうございます!やはり既に一般で使われている単語でなければそこまで意識しないものなんですね、参考になります。
この頃は、以前は使われなかったような読み方の当て字名のキャラも見かけたりするので気になってたので珍しい漢字の場合のパターンも聞けて嬉しいです、そのままだと絶対に純粋なファンの人の目にも確実に入ってしまいますもんね…なるほどと思いました。別の方のコメントにもありましたが、絵文字を使う利点はもしかすると、その絵文字が何を意味してるかを知ってる人で無ければ絵文字そのものの意味としてしか見られない(オタクであれば分かるが一般人には本来の絵文字その...続きを見る
カプ名だけはめちゃくちゃしっかり表記してます。嫌いな人はミュートワードに入れてくれてると信じて、漢字二文字の正式名称です。
キャラの名前は平仮名や絵文字やあだななど、ブレブレです。検索から見てほしいと言うよりはフォロワーが見てくれたら別にいいので、基本検索には引っかからないようにしてます。(鍵かけるとフォロワーのフォロワーに見て貰えなくなるのでかけないですが)
漢字のCP名に関する質問に回答して下さりありがとうございます!ミュートしたい人にとってはワードが完全一致してないと死活問題でしょうし、避けてほしいと思う側もそれをすることでトラブルを起こさなくて済む、活動しやすい、という安心感を得られますよね。
他の人もコメントされてましたがやはり平仮名や絵文字を使用する人が多いなという印象です。あだ名のパターンもあるんですね…!あだ名の場合でも、同CP界隈のみでの通称、みたいな感じなんでしょうか?もしそうだとしたら場合によっては界隈の方のみが見る確率が高い、ということでとても良い案だな、と個人的には思いました。
コメ主さんの場合はフォロワーが見てくれれば...続きを見る