創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: YjDvV0NQ2020/04/22

同人活動に対する、嫉妬などのマイナスの気持ちの処理方法についてお...

同人活動に対する、嫉妬などのマイナスの気持ちの処理方法についてお聞きしたいです。

数年創作を続けてきたジャンルがあります。人の少ないジャンルで、ほぼ一人で反応をいただくこともなく、細々と続けてきました。
しかし、最近知り合った人にジャンルを紹介したところハマってくださり、二次創作をすることになり、彼女はそれに伴いSNSも始めました。
元々絵が上手く、筆も早い人だったため、私も久しぶりに自分以外の二次創作が見られると嬉しかったです。彼女はすぐに評価され始め、インフルエンサーとなり、ジャンルの人口も増えました。
私はというと、SNSでの評価が増えるというようなこともなく、相変わらず壁打ちのような創作を続けています。
彼女が年下なこともあり、彼女が入ったことで一気に広がった自ジャンルを見て、自分の創作はそんなにも魅力がなかったのかと落ち込んでいます。このような状態がしばらく続いていて、創作をするモチベーションが下がりつつあるのですが、どう捉えれば気持ちが前を向けるでしょうか。

以下は余談です。
彼女は、評価を気にする人は承認のためにキャラクターを利用してるから、ジャンルへの敬意がないという発言を時々するため、自分に言われているのではないと思いつつも自分を否定されているような気がして、しんどくなります。言ってることは正論だと思います。
また、CPの解釈についても彼女とは微妙に違う気がするのですが、インフルエンサーである彼女の傾向が今のジャンルの雰囲気となってしまい、やんわりと私の解釈を否定されているため、それもちょっと創作がしづらいです。
私なりに、この件で今まで以上にデッサン練習をしたり、一日一枚漫画を描くようにと自分の作品に魅力が出るように努めましたが、頑張る方向性がそもそも違うのでは?と思い始めています。
(もしおすすめの練習方法等あれば、そちらもご教示いただければと思います。)

長々と申し訳ありません。
一言でいえば、自分の嫉妬心をなんとかしたいということです。
素敵な創作をされる方なので、縁は切りたくないと考えています。
ご教示のほど、よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: PXhSmyA3 2020/04/23

それはかなりお辛い状況であると思います…。もし自分だったら、嫌になって引きこもってるかもしれません。努力もなさっていて頑張っていらっしゃると思います。お疲れさまです…。

これは想像ですが、その方は今のところ労力分の評価やリターンは潤沢に得られているため、求めても得られないような苦しさやそのへんの機微はなかなか想像しづらいのかもしれないと思いました。(もちろん人並み以上の努力はされているのだと思いますし、評価されてる方が全てそうではないと思うので補足まで。)
もしかしたら、その方の発言から同じような苦しさを感じている方はトピ主さんだけではないかもしれませんね。

自分も常々嫉妬に苦し...続きを見る

ID: 0MfLtYjh 2020/04/23

ご回答、ありがとうございます。
ご共感、そして励ましの言葉をいただけて、少しほっとしました。
今まで自分のことでいっぱいいっぱいだったが、視野が広がった気がします。
同人活動以外では気が合うこともあり、ミュートをためらっていたのですが、踏ん切りがつきました。
一度ミュートをしてみて、気持ちが落ち着いたら解除してみようと思います。

ID: 3kb2RKQi 2020/04/27

人と比べると自分のいたらなさに悔しくてたまらなくなってしまいますよね。ミュートはよい判断だと思います。なるべく気にしないようにと思っても目に入ると思い出してしまいますし…。

【評価を気にする人は承認のためにキャラクターを利用してるから、ジャンルへの敬意がない】→評価に何を期待するかは人それぞれではないでしょうか?承認も何を認めてもらいたいかは人によって様々だと思います。一概にジャンルへの敬意あるなしを決められる要素では無いと思います。そもそもジャンルへの敬意という定義が曖昧で答えが明確にあるようなものでは無いのでは…?主様が評価や承認に何を思っていても、その方と考え方が違うからといっ...続きを見る

ID: 1WFM4Ji2 2020/04/30

返信遅れて申し訳ありません。

最初にご返信くださった方にご教示いただきました通り、ミュートしましたが今精神がとても穏やかでびっくりしています。
ジャンルへの敬意という概念がまず曖昧というお言葉、目からうろこが落ちました。
そもそも「ジャンルへの敬意」という言葉自体彼女が言っていて初めて知ったので、彼女の概念に引っ張られていました。
解釈についても「表現の自由が許す限り否定されるべき解釈なんて無いです。」との力強いお言葉、ありがとうございました。信念にしていきたいレベルで元気が出ました。

技術について、解釈を大事にする=かきたい物を明確にのお言葉、とてもわかりやすくて腑に落ちま...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...

字書き同士がまったり話すだけのトピ《2》 *一次でも二次でも、字書きとして活動している人のための雑談トピ ...

初めてWEB再録の同人誌を出そうかと思っています。 本にするつもりはなかったのでサイズや解像度がバラバラです…。...