ID: Vp3LPC1y10ヶ月前
どうでもいいことなんですが、色=推しという概念がいまだにピンと来...
どうでもいいことなんですが、色=推しという概念がいまだにピンと来ません。
色とキャラそれぞれ全く別のものとして見てしまうので、推し色の小物とかではしゃげないというか…
ツイッター見てるとかなり多くの人が色=キャラと結びつけてるので、何で自分はそう思えないのか不思議です。
以前差し入れで推し色のグッズを貰ったのに、その概念に気付けず上手いこと反応出来なかった後悔もあります…。
こういう概念って昔からありましたか?最近の流行?多く見えるだけで実際は少数派だったり?
みんなのコメント
ID: KTAsjcSf
10ヶ月前
個人の意見です。
わかりやすい例が他に思いつかず特定の作品名を出してしまいますが、〇滅の刃の善〇はイメージカラー黄色だなぁと思いますが、炭〇郎には特定の色のイメージがありません。
キャラクターのビジュアルの大半が特定の色で占められていたり、公式からキャラクターのイメージカラーを強くアピールされていたりするとキャラクターと特定の色が結びつき安くなります。
昔から概念としてあったかどうかですが、公式から提示される例は某美少女戦士や戦隊モノなど、以前からあったと思います。
ただここ数年全体的に推し色商法が広がっている印象はありますね。その影響で特にキャラクターと色を結びつける必要の無い作品でもイメージカラーが設定されていたりするのかもしれないです。
こちらの投稿もおすすめ
/topics/595
イラストの評価について。 二次創作をやっており、イラストメインで活動しています。 ありがたいことに時々感想...
/topics/751
色塗りが壊滅的に下手です。 線画はある程度まともに描けるのですが色塗りが何年やっても上達しません。 配色センス...
/topics/429
CMYKについて。 印刷する際はできるだけCMYKで、というのは理解しているのですが、イラストレーターさんの...
/topics/4151
概念グッズ好きな方、どうして好きなのか教えて下さい。 推しっぽいから、推しカプのイメージっぽいからが大半でし...
/topics/3625
カラーが判明していないキャラの色塗りについて カラーが判明していないモノクロ漫画のファンアートをカラーで描い...
/topics/903
色塗りが上手くなりたいです。 クリスタで絵を描いて数年経ちますが、影やハイライトの境目のハッキリしたアニメ塗りし...
/topics/701