創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Vp3LPC1y2020/04/23

どうでもいいことなんですが、色=推しという概念がいまだにピンと来...

どうでもいいことなんですが、色=推しという概念がいまだにピンと来ません。
色とキャラそれぞれ全く別のものとして見てしまうので、推し色の小物とかではしゃげないというか…
ツイッター見てるとかなり多くの人が色=キャラと結びつけてるので、何で自分はそう思えないのか不思議です。
以前差し入れで推し色のグッズを貰ったのに、その概念に気付けず上手いこと反応出来なかった後悔もあります…。

こういう概念って昔からありましたか?最近の流行?多く見えるだけで実際は少数派だったり?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: KTAsjcSf 2020/04/23

個人の意見です。
わかりやすい例が他に思いつかず特定の作品名を出してしまいますが、〇滅の刃の善〇はイメージカラー黄色だなぁと思いますが、炭〇郎には特定の色のイメージがありません。
キャラクターのビジュアルの大半が特定の色で占められていたり、公式からキャラクターのイメージカラーを強くアピールされていたりするとキャラクターと特定の色が結びつき安くなります。

昔から概念としてあったかどうかですが、公式から提示される例は某美少女戦士や戦隊モノなど、以前からあったと思います。
ただここ数年全体的に推し色商法が広がっている印象はありますね。その影響で特にキャラクターと色を結びつける必要の無い作...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漫画でスカウトされるのとイラストで企業依頼されるのってどっちがすごいですか?

電子書籍の貸し借りの事で質問があります。 最近ヒットした映画のジャンルに新規参入したんですが、FFになったジャン...

クレムだと「スカウトは誰でもされてる」って言う人多いですが、実際そんなに皆されてるものなんでしょうか? 今まで旬...

『気軽にQ&A』トピ《76》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

キャラ人気とBLカプ傾向について 今まで色々なジャンルを渡り歩いてきましたが、なんとなくの体感として ・人...

イベントでただ本を売るだけの人になってしまう件について 同人初心者で、イベントに出たのは一般参加が0回、サークル...

ブックカバーを他の印刷所で刷った事のある方余部を教えて下さい。 おたくらぶかプリントオンでのカバーのみの印刷を考...

純粋な疑問なんですけど、もしかして二次BLより一次BLの方がフォロワー付きやすいとかありますか? なんとなく...

web小説を書いているのですが、①無理やり完結させる、②続きを書きたくなるまで放置、③エタる。この3つの内なら、読...

ピクシブ交流企画で漫画を描くのを穏便にやめたいです。 まずは経緯を書きます。私はピクシブ交流企画という一つの世界...