創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Vp3LPC1y2020/04/23

どうでもいいことなんですが、色=推しという概念がいまだにピンと来...

どうでもいいことなんですが、色=推しという概念がいまだにピンと来ません。
色とキャラそれぞれ全く別のものとして見てしまうので、推し色の小物とかではしゃげないというか…
ツイッター見てるとかなり多くの人が色=キャラと結びつけてるので、何で自分はそう思えないのか不思議です。
以前差し入れで推し色のグッズを貰ったのに、その概念に気付けず上手いこと反応出来なかった後悔もあります…。

こういう概念って昔からありましたか?最近の流行?多く見えるだけで実際は少数派だったり?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: KTAsjcSf 2020/04/23

個人の意見です。
わかりやすい例が他に思いつかず特定の作品名を出してしまいますが、〇滅の刃の善〇はイメージカラー黄色だなぁと思いますが、炭〇郎には特定の色のイメージがありません。
キャラクターのビジュアルの大半が特定の色で占められていたり、公式からキャラクターのイメージカラーを強くアピールされていたりするとキャラクターと特定の色が結びつき安くなります。

昔から概念としてあったかどうかですが、公式から提示される例は某美少女戦士や戦隊モノなど、以前からあったと思います。
ただここ数年全体的に推し色商法が広がっている印象はありますね。その影響で特にキャラクターと色を結びつける必要の無い作...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...

ジャンルに飽きたから原作が完結してなくても降りたことありますか?それとも一応最後まで追いましたか?