創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 0Qtzn7YR2022/02/11

長編のプロットを書いていて、ひとまず最終回手前まで漕ぎ着けたので...

長編のプロットを書いていて、ひとまず最終回手前まで漕ぎ着けたのですが書いててあんまり面白くないなと感じてしまいます。
以前に20万字近くの長編を書き上げたことがあります。その時はとにかく熱量が凄くて直感だけで書いたようなもので、客観的な出来はともかく最後まで楽しく書き切りました。最初から最後まで全力疾走という感じでした。
しかし今書いているものは失速気味に感じていて、最終回手前なのに盛り上がらないな…という気持ちです。
ちなみに結末までの大まかな展開は決まっているので、見せ方というか情報の出し方次第なのかなと考えています。

こういう時って皆さんどうされていますか?1回プロットを寝かせるとかインプットするとか、何かしら気分転換をした方がいいでしょうか?それとも強引に、とりあえず書き切ってしまうべきでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: eHso1pbd 2022/02/11

一番盛り上がる部分、書きたい部分を先に書いてしまうかな。
そこが面白くなければ他を書いてても楽しくないのでプロットから練り直しますが、面白ければ前後を広げる形で進め、小さな矛盾は後から手直ししていきます。
プロットをがっつり書くタイプではないのでよくやる方法なのですが、やっぱりサビが盛り上がるとこれ面白い〜!と自画自賛できて筆が進みます!

ID: トピ主 2022/02/13

ありがとうございます!多分1番盛り上がる箇所というと、普通は起承転結の転と結の間(?)かと思うのですが今まさに詰まってるところなんですよね……。
書きたい部分だと導入のところで、この先の展開をこうするからここで伏線張っておいて……とか工夫するのが好きです。ありがたいことに時々頂く感想では「導入の引き込みが凄い」とのことなので、結末の書き方は置いておいてもう書き始めようかな?とも思います。
確かに1番書きたいところが面白くなければ他はそれ以下になってしまいますよね……。

ID: jbQDZKUC 2022/02/11

20万の長編を書いたことがあります。この話つまんねえなと感じたときは、寝かせる、インプットする、気分転換する、全てやりました。無理に書いてもプロット時点でつまんないのは出来上がってもつまんないので……
寝かせている間には原作を読んでインプットし直していました。その中でも推しの出てくるところをじっくり読み返して大好きな推しを再確認するとともに、「この話で推しの何を表現したいのか」を考えていました。そうすることで新たな展開が決まったりとか、前半の方で推しに言わせたこのセリフがここで生きてくると気づいたりして、結果的にとても納得のいく長編になりましたね。

あと、これは余計なお世話かもしれませ...続きを見る

ID: トピ主 2022/02/13

ありがとうございます!
事件に巻き込まれた主人公Aがその事件を解明するという感じなのですが、話の形式としては主人公A視点と他の人物の視点を交えた群像劇という感じです。
その主人公Aが巻き込まれた事件は最終章で全て解決しますが、途中で会う人物も何かしらの事件に巻き込まれていて実はそれも主人公Aに関係している……という具合なので、とりあえず最大の事件が途中で解決してしまっているというのは現状は大丈夫かと思います。
ただプロットの組み替えとのことで、途中の細かい事件の順番を変えるとかは検討してみたいです。

公式の設定資料集を持っているので、設定の確認も含めて読んでみようかと思います。以前...続きを見る

ID: g0zKhrSX 2022/02/14

つまらない理由を深掘りしてみては。
何か足りないのでしょうか、それともだらつく?キャラクターに入り込めない?ストーリーにフックが足りない?複雑すぎて把握しづらそう?
情報の見せ方?とおっしゃっているので、もう掴めてるんでしょうか。

面白くないと感じるなら、どこかに理由があるはずです。具体化してそこをピンポイントで改善する案を考えるとワクワクしてくるのではないかなーと。
私は大体そうやって、自分の中の「面白く感じない原因」を探ります。

ID: トピ主 2022/02/14

コメントありがとうございます。
個人的には伏線の回収の仕方が悪いのかなと思っていたのですが、群像劇な上にSFなので複雑過ぎるというのはあるかもしれません。書いてる側は理解してるけど読む側としては難解過ぎないか?みたいな感じです。
複雑過ぎる故に無意識に矛盾が積み重なっているのかなと思ったので、全体的なプロットから眺めてみようかと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

自ジャンルの絵馬に対してずっと嫉妬心があって、イベントで見かけるだけでも息苦しいほどに嫉妬していたのですが、最近に...

イラストを描くのが好きなのに、ストレス発散になるはずが逆に描けない自分にイライラしてストレスが溜まり、思うようにペ...

自ジャンル作品が映画化や舞台化して感想を支部に上げている方・上げたことがある方にお聞きしたいのですが 何枚くらい...

その人と関わりたい、交流したいという理由で創作してる方はいますか?また、その方が絵馬や中堅、交流を良くする方か壁打...

悩んだので投稿します。※フェイクあり しがない字書きです。 先日、今追っているジャンルの二次創作イベントが...

スペシャルサンクスに名前を載せたら献本は必ずしていますか? 表紙を描いてもらったなどは御礼に献本をするわかり...

二次創作のスタダに乗るのと出遅れるのって体感としてどのくらい評価に差が生まれると思いますか? 個人的には10倍差...

原稿に集中できません。 6月のイベントに参加する字書きです。 創作自体に集中できないのではなく、今書きたいネタ...

両刀でやってきましたが、どちらかに専念して練習したいと思っています。 同じ起承転結の漫画と小説であれば漫画の方が...

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...