裸のトレードマーク問題について。 帽子やゴーグルなどをトレ...
裸のトレードマーク問題について。
帽子やゴーグルなどをトレードマークにしているキャラっていますよね。
キャラの描き分けだとかでも非常に強力なアイテムだと思っています。
しかし、服を脱ぐようなシチュエーション、
例えば水着だとか風呂だとか夜の営みといった場面でトレードマークをどうするか、
という問題は絵描きをしてる人であればよく出くわすのではないでしょうか。
ちょうどいま、その問題にぶち当たっていて、描きたいけど「誰おま絵」になりそうで嫌だなと思って取り組めてない絵があります。
漫画などであれば流れで誰かを説明することができますが、イラスト・一枚絵だとそういった描写もできず、どう表現していいか悩みがちです。
私がいま描こうとしているキャラは(パーカーなどの)フードがかなり特徴的なキャラです。
水着ならお気に入りのパーカーを着てるような絵にはなるんですが、
お風呂シチュでパーカーは着ないだろ…とどうするか考えあぐねています。
皆さんだったら、裸になった時にトレードマーク以外の特徴が薄いキャラの「誰おま絵」「誰てめ絵」になってしまうような絵はどうやって描きますか?
トピ文のパーカーっ子についてでも、皆さんの推しのトレードマークっ子についてでも良いので、裸のトレードマーク問題について語ってもらえればと思います。
みんなのコメント
トレードマーク
・(パーカーなどの)フード
前提
・イラスト、一枚絵
本当は描きたい絵
・裸で洗いっこしてる2キャラ構図の絵
・温泉に使ってはしゃいでいる絵
妥協点
・裸の付き合いが恥ずかしくてパーカー着て入ろうとするので剥ぎ取られそうになってる構図
・服以外の装飾品(イヤリングとか首輪とか髪飾り)をできるだけ持ち込む
私の場合はこんな感じにシチュを微妙に変更するしかないのかなーと思ってます。
キャプション文やタグにキャラ名をしっかり入れてアピールするのも手だとは思っているのですが…
髪型髪色目の色顔の造形や表情、体型やしぐさ等々
そのキャラを構成する要素はいくらでもあるので
丸坊主で白黒にでもされない限り、裸でだれおまになることがあり得ないです。
普通に裸で描くよ…?
トレードマークを外して誰おまになるならそれは描き分けができてないだけの単なる画力不足だ思う。たとえ双子だとしても表情で差をつけたらいい話です。
トレードマークは便利だけどキャラ本人じゃないのでなくても平気。
双子キャラ、私が過去に描いてきたのは見た目そっくりではなく、どこかしら差がある場合が多かったです。
髪の長さが違うとか、左右で髪の結び目が違うとか、片方は気が強く片方は気が弱いとかでした。
見た目そっくりで性格もほとんど同じな双子キャラの片方を裸で描く時に、どういった点を気をつけたら一枚絵で描き分けられるのかは興味あります。
自ジャンルではないのですが完全に見るの専門のジャンルにそういうキャラがいますね、被り物で髪型が一切わからずファッションも独特なキャラ
見ている限りだと裸の時は被り物は外していましたよ
髪型は完全に捏造なんですがパートナーが一緒に描いてあれば何となく誰かわかるし、顔の特徴で表現してる感じでした
でもやはりトレードマークがないって言うのも描く側は大変だろうな〜と思ってます
正直表現力が乏しい人だと誰か分かりにくかったので…
原作の顔の特徴を掴むしかないんでしょうね…
私の推しもトレードマークがアクセサリー系(どう考えても裸になる時は外しそうなもの)なので共感しますが、裸で描くときは多分普通にそのアクセサリーを外して描きます。
特徴が薄くなってはしまいますが、他の特徴も全くないわけではないのと、同じようにアクセサリーを外してこの推しを描いている人が界隈には多いので、見る人もアクセサリー以外の部分でもこのキャラを見分ける力がついてそうだなと思うのであまり困ってはいないです。
ですが、トピ主さんのジャンルの公式の絵柄がデフォルメ強めとかの場合、フード以外の特徴が本っ当に薄いっていう場合もありそうですね…しかもフードですからフードの下の髪型が分からないとか...続きを見る
別に普段描いてるなら普段見てくれてる層には裸のキャラって伝わるんでは?
よっぽど釣り目のキャラを垂れ目に描いてるとかキリッしたクールなイケメンをまつげビシバシメソメソした美少年とかゴリマッチョをスレンダー体型に描いてるとかなんですか?
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを伺っていると「そうか普通の人はジャンル固定で描くものなのか」とちょっと自分のスタンスが変わってるのを自覚しました。
普段書いているジャンルのキャラもいますが、基本はジャンル雑多で描いていて、
他のジャンルのキャラも頻繁に描くので、そう感じやすいだけかも知れないですね。
ジャンル内でならキャラデザってそう被ることないですけど、ジャンルを跨ぐので「誰おま絵」感が増している気がしました。
例えば、黒髪ロングキャラが好きなので二次創作でも黒髪ロングキャラばかり描いていると
描き分けがかなり難しい上に、脱がしてしまうと結局誰を描いたの...続きを見る
意図的に会社が被ってる作品多めの画像であまり意味を感じないが
それでもバングや目の色、眉目の角度や表情が違うよね
一枚絵にしたって同じシチュエーションでもそれぞれ仕草が違うと思うのだが。
二次創作で絵柄というのをそれほど多く描き分けることをしていないので、敢えて似た絵柄であるアニメ会社さんの似ているキャラの画像を引き合いに出しています。
当然、ツリ目のキャラはツリ目に、タレ目のキャラはタレ目にするくらいの描き分けは私もしますが、似たキャラ、同じ絵柄で描いた場合を想像しやすいと考えてのことです。
それに、シチュエーションを多彩に描く場合、前髪や眉毛、表情などは変わるものです。
黒髪ロングキャラが頭から水を被って困っている様子を描いた場合に、髪ピンだったりのトレードマーク抜きで描き分けができるのか、また見た人が区別できるのかを不安に感じて、どうすればより良いのかを相談した...続きを見る
ジャンル跨いでいるのもあって、絵一枚で表現するのがやはり間違っている気がしてきました。
ジャンルGの裸キャラをいきなり描く
のではなく
ジャンルGのキャラ絵を何枚か描く
その上で、ジャンルGの裸キャラをトレードマーク抜きで描く
という流れを作るのは一つの表現の方法としてベターな解な気がします。
リクエストとかを受けて、上記のような「ジャンルGのキャラをいきなり脱がせた絵」を受けることが多く、その度にトレードマークの帽子やら制服やらをどう扱おうか悩んでいたんですけど、事前に何枚か描いて流れを作っておくことで回避するのも良いですね。
なんか考えがまとまらないのでダラダラと...続きを見る
タオルをフードっぽく頭に乗せるとか、フード付きフェイスタオルを使うとかはどうですか?
裸シチュならしゃーないとは言え、私はトレードマークを装備してる状態の方が好きです。
お風呂なのに頑なにトレードマーク外さないというギャグのような感じも好きです。
フード付きフェイスタオル、いいですね。
今回描きたいのがお風呂場の中のシチュだったんですが、思えば温泉でタオルを頭に巻いたりする絵もアニメとかではよく見かけます。(実際にそうやってお風呂に入る女性はほとんどいないという点は目を瞑って)
なので、フード付きフェイスタオルということで無理やりお風呂に持ち込んでいる感じで納得しようかと思えました。
疑問のきっかけとなったキャラとシチュにピンポイントの回答、ありがとうございます。
記号としてどうしても欲しいなら、背景に置いておけばいいんじゃないでしょうか
ベッドの上に脱ぎ捨てた服の感覚で、帽子なりゴーグルも配置すればいいかと
風呂場も温泉みたいな場所でなく浴室とかであれば、ハンガーで吊るしておくとかの工夫もできるかと思います
コメントありがとうございます。
身につけていなくても、それを背景に配置するのは良いアイディアだと思いました。
ちょうど今描いている絵がお風呂場なので、お風呂場の中か脱衣所に干してあって、それがチラっと見えるようにすればかなり自分のネックだった問題が解決できそうです!