創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: sl4SwI0x2020/05/04

友人にアカバレしたかもしれません。 リアルで知り合い、お互いヲ...

友人にアカバレしたかもしれません。
リアルで知り合い、お互いヲタクという事で仲良くなった友人がいます。
私も相手も絵描きで誕生日にイラストを送りあったりしていました。
友人はTwitterアカウントを持っているらしいのですが、「ROM専で絵も上げてないし、リアルの知人に知られるのは恥ずかしいから」という理由で教えてくれませんでした。私はTwitterは壁打ち気味で人のアカウントもあまり気にならないタイプだったので、「そういうタイプなのね、オッケー」という感じで特に詮索する事もありませんでした。私のアカウントも聞かれなかったので教えていません。
しかし、最近ちょっと気になる事が…
私がTwitterで、「今日は早く帰れそう!お酒買って帰ろう!」「丸一日空いてるので気合い入れて絵を描くぞ」と呟いたタイミングを見計らったかのように、「今時間有る?ちょっと通話したりしませんか?」とラインが来る事が頻繁に起こるんです。
そういえば以前会話の中で「追ってる神絵師の通っている大学を特定した」「上手い絵師同人が仲良しで、上げてる写真から一緒にランチ行ったんだな~と特定できると嬉しくなる」と得意気に話していたのを思い出し、その時はへぇ~そんな事できるもんなんだね~と流してたんですが、これもしかして私のアカウントも特定されてない…?
もしそうだとしたら、正直気持ち悪いです。せめてアカウント見つけたよって言ってくれたら、お互いヲタクだし、あ~バレちゃったか~で済ませられるのに。
こういう人って、①過去に見せた数枚のイラスト(そのイラストはTwitterにはのせてません)②活動ジャンルという情報だけで、アカウントを特定できたりするものなのでしょうか?
あと、もういっその事「私のアカウント見てる?」って聞こうかなと思ってるんですが、やめといた方が良いでしょうか?
自意識過剰だよ!という意見でもかまわないので(それならむしろ安心できます)アドバイスいただけたらなと思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: kTCOrtgJ 2020/05/04

絵柄を知っていれば比較的簡単ですし、ジャンルがわかれば字書きでもある程度特定できますよ。実際特定したことが何度かあります。(グッズの取引のトラブルに関係するもので、ヲチ目的ではありませんが)
そのジャンルの作品を支部やツイッターで定期的に確認し、それっぽい人のツイッターを見に行きます。住んでいる地域や年齢などがある程度わかるツイートがあれば絞り込めますし、終業時間や休日から生活習慣もわかります。何か写真を上げたりすれば写り込んだ手や生活空間からも情報が得られますし、フォロー欄やリプのやりとりから交友関係を把握しそちら方面から絞り込むことも可能です。
特定できるような情報は自分がネットにあげ...続きを見る

ID: トピ主 2020/05/05

コメントありがとうございます。
なるほど、こっそり見ている事を絶対に知られたくないならば、タイミング良く連絡してくる等のヘマはしないだろうという事でしょうか?だったらアカウントを見ているか聞いてみても良いかもしれないですね。
自分の絵柄はあんまり特徴が無い方だと思っていたのですが、他人から見るとわかりやすかったりするのかもしれないですね。そうでなくても似た絵柄の人のTwitterをくまなくチェックして特定するという方法があると知って勉強になりました。今後気をつけようと思います。

ID: YtB2Iq5N 2020/05/05

私も経験ありますね。
過去に友人に複数のアカウントのうち一つだけ(あまり絵を上げないアカウント)でつながったのですが、ほかのアカウントまで何故か知られていました。
管理の甘かった私も悪いとは思いますが、私がオフ活動もしていてどんなイベントに出るかを勝手にほかの友人に漏らされていて最悪でした…トピ主さんの気味悪がる気持ちはとてもよくわかります。
イラストやジャンル、もしくは共通のフォロワーなどから特定可能かも知れません。別ジャンル・別名義でやっていたアカウントも鍵付き以外は全て見つけられていました。本当によく見つけたな?と思います、執着心って怖いですね…。
ご友人のモラルの程度も考えてみ...続きを見る

ID: トピ主 2020/05/05

コメントありがとうございます。
第三者に勝手に情報を流されるのはかなり嫌ですね、心中お察しします。
私の友人は気さくで話しやすい人なのですが、ちょっとうかつな所があるので共通の知人に漏らしてしまう可能性は十分ありえますね。まあ今回は自分の不手際という事で何があっても諦めようと思います。
でも、悪気無くそういう事をしてしまう人なら今後の付き合いはちょっと考えた方が良いかもしれませんね。最終的には見てるかどうか聞くつもりですが、しばらく様子を伺ってみようと思います。
見られている可能性に気付いた時は、どうしようどうしようとかなり動揺していたのですが、ここに書き込んで、いただいたコメントを読...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...