自分のことを「書くのは固定、読むのは雑食」と説明する人をそれば雑...
自分のことを「書くのは固定、読むのは雑食」と説明する人をそれば雑食だろ!!固定って言うな!!とよく批判してる人がいますが、読むのは雑食だと明言してるなら自衛できるし別に良くないですか?(固定と言いつつ読むのは雑食だということを明言してなかったならわかりますが)固定をステータスだと思ってるのかな?と思っちゃいます。(雑食をステータスとしてる人と似たような感じで)
みんなのコメント
AB固定とはAB相手左右固定の意。またそれを生産する者、その様。※閲覧も含まれ、他の組合せは受け付けない。
…という認識を持っている人はやはり居ますしトピさんの考えとすれ違いが起きますね。別にステータスとは思ってないと思いますよ。定義があやふやな概念にみんな認識が違うからすれ違いが起きるってだけで…
ともあれ他者の自衛のために何かしら詳しく書いていると避けられる人は避けるからその点は良いなとトピ主さんに同意です
わかるな〜
全員ではないと思うけど、少なからずいますよね、固定をステータスだと思っている人…固定を名乗るな!って…
自分の自衛はもちろん、周りのために説明してる節もあると個人的には思う派です
固定も雑食もお互いもう少し相手に寄り添えないのかな
これすごく分かる
そもそも固定も雑食もハッキリ分かれてるものではなくてある程度グラデーションなんじゃないの?って思ってるわ
その中で「読むのは雑食書くのは固定」の人間が存在していて、彼女たちは自分や周りのためにそれを主張しているのに
読むのも書くのも左右相手固定じゃないと固定を名乗ることは許さない勢力と、雑食こそ正義で至高だから固定の人もどんどん雑食を認知すべき勢力の声がデカすぎる
その間にいるグラデーションの人間が実は一番多いんじゃない?って思ってます
表記してくれてるだけありがたいのは本当にそうなんですけど、固定じゃないなとは思いますね
ラベルが違うと気になっちゃうってだけで、自衛は出来るのでいいです
でも雑食が固定と言われたり、固定が雑食と言われた時に「!?違うけど!?」と思うのと同じくらい
「書くのも読むのも固定」にとって「読むのは雑食」は「雑食」というだけです
最近原作の動向により固定になりつつある雑食なんだけど、固定の気持ちがわかってきました。
本当に相手違いに食指が動かなくなるんですね。
私はまだ食指が動かない程度だけど解釈固まったら本当に相手違い見れなくなりそう。
だから読むのは雑食は固定じゃねーだろ!はわかります。
それ使ってたわ。勉強不足で申し訳ないのだけど、読むのも創るのもAB(推しカプ)だとして、自ジャンル他カプを読むタイプで、2〜3組だけじゃなくてそのジャンルで考えられる複数カプの作品を読むのが好きor抵抗がない場合は雑食表記にはならない?
これめっちゃわかる。私もこれだもん。
描くうえでは固定寄りだなと思うから、無理難題なお題とか要求言われたくないから、描くうえでは〇〇オンリーです、と書いておき、
逆カプも普通に見れるし、逆カプの人からフォローされたりコメントしてもらうのは全然平気だし躊躇してほしくないから読むのはなんでも!と書いてしまう。
結局固定とか雑食とか面倒くさい言葉を使わなきゃセーフだと思ってるフシがある。
めんどくせーと思う気持ちは理解できますが、ステータスとはまた違うんじゃないですかね?
固定CPしか視界に入れたくないガチの人にとって、読むのは他のもイケる人が固定を自称すると、読むのは大丈夫なんでしょ?とシャットアウトしたいもの・人が寄って出てくることを危惧してるのではないかなと思いました。
その前に、他のも読めたら固定じゃないじゃん、も一理あると思います。
分かります。
書くのは1カプのみ、読むのは全般です、と伝えてるだけですよね。
実際にそう言う人は多いと思います。
固定と言う言葉の使い方が違う!と言う意見はおかしいですよね。
自分達だけが使っていい言葉、他のケースには使うのは間違いだ、と本気で怒っているのかと思うとゾッとします。
猫だけが好きな団体がいても、猫好きは私たちのための言葉だ!犬や鳥、うさぎが好きな人がその表記はするな!私たち以外使うと誤用だ!うさぎなんか見たくないんだよ!って言う。
いや、猫の写真をアップするのがメインでも、うさぎやハムスターだって見たい人はどうすればいいの?となると言うか。
猫が好き、と言う...続きを見る
この認識すごく腑に落ちます
まさに表題通りの表記をしていますが不幸な人を増やしたくないから表記しているだけなんですよね
事実をありのまま書いているだけなのにな
「好き」という言葉と「固定」って言葉って
縛りの度合いが全然違う気がするんですけどこれは感覚の差でしょうね
「メイン」とか「好き」という言葉では駄目で、あえて「猫固定」という言葉を使っているなら「猫固定(うさぎやハムスターは好まない)」なんじゃないの?と思います
動物アカで固定と言う表現はなかったので、好き、と言う言葉で代用しましたが…。
敢えて固定と入れても同じだと思います。
アップするのは猫のみ、と言うことで自分で上げるのは猫固定と使い、他にも好きな動物は沢山いますし見てます、と言う表現と変わらないです。
この場合、「猫以外は上げないよ」と言う事を強調して説明できますよね。
猫の写真を沢山上げて猫写真が上手、となり、「他の動物も撮らないんですか?」と聞かれる事もあると思います。
だから、「いえ、うちは猫のみ撮影なんですよ。他の動物は、見るのは大好きなんですが」と表現するのにちょうどいい表現だと思います。
sBjLxIycさん
そうですね、だから、「猫のみ撮影他の動物も好きです」を「猫固定」とわざわざ表現する必要はなんなんだろう、「のみ」ではダメな理由はなんなんだろう、と「猫だけが好きで犬もハムスターも好きじゃない人間」は思うんですが、感覚の違いでしょうね、という話です。多分一生平行線でしょうね。
逆を言えば、ABのみ、でも通じるじゃないですか。そちらの方がむしろ分かりやすいと思います。
なぜ固定と使うのかは逆に聞き返したいですね。
多分、固定と言うどこにでも使われる言葉に特別な意味を勝手に持たせている、というのが浮き彫りになると思います。
そして、それが万人にいきなり提示されて通じるかどうかは、多分10のうち1位ではないでしょうか。
固定と言えば自分独自のニュアンスが全部伝わる、と言うのもおかしいし、その独自ルールを見ず知らずの相手に理解しろ、と言うのも、出来なければ否定すると言うのもズレてると思います。
書くのはAB固定、読むのは雑多、は、文字通り受けと...続きを見る
描くのはAB、読むのはCDもEFも、と言う意味で使ってました。読むカプ全部書くの非効率だし。ABに関しては固定よりなんだけど。
ステータスではないと思うけど、自分の言葉の使い方が標準だと思わない方が安全かなと。固定も雑食も互いに。
ステータス……って思ってる人いないと思う。今の時代固定派生きづらいし。
読む側になった時に「固定ですよ!」っていうのが地雷持ちにとっては安心要素になるのに、作者の思考が雑食だと時々マジでそれが透けて見える時があるから嫌なんだよな。
「書くのは固定、見るのは雑食」ってつまり「雑食ですが書くのはABだけです」ってことでしょ?
固定って言葉を「思想の表明」のために使ってる人からすれば意味分かんないだろうな。
「固定」という言葉の解釈違いでしかない。
そもそも原作からの解釈違いで揉める人たちが、言葉の解釈で分かり会えるはずがない。
ABしか書いてないけどCBとかEB、何ならFCとかも見ますよって意味合いで一時期「見るのは雑食」表記してました。
雑食表記していた理由は、自分がCB書いてる人をフォローした時に「え!この人CB大丈夫なの?」と驚かれないようにするためでした。
これをステータスと呼ぶのかわからないけど、個人的には色々好きな人って思われるよりも「AB書いてる人」と認知されたいので書くのは固定ですよって表明してるところもあります。
描くのはAB固定で読むのは雑食は、ABの逆リバ相手違いは読めますって意味だと思ってて、CDやEFが読めるというのとはまた別なように捉えてました。
それならABは固定、その他は雑食 のほうがわかりやすいかもしれませんね。
描くのはABのみ・見るのは雑食 じゃ駄目なんですかね。
なんで定義が曖昧な固定って表現をわざわざ使うのか疑問です。
ステータスというか言葉の定義が違うから違和感があります
固定という言葉を「閲覧含む二次創作においての姿勢」で使う人と「二次創作においての姿勢(必ずしも閲覧は含まない」で使う人がいて、元々の定義づけから異なっているのでそりゃあお互い???となるだろうと思っています