イラストを投稿した後に、そのイラストと逆解釈のツイートをされたの...
イラストを投稿した後に、そのイラストと逆解釈のツイートをされたのですが気にしすぎでしょうか...?
その相互とは表面上仲が良く、今度のイベントで合同誌(といっても口約束のようなもので本当に向こうもやるつもりなのかわかりません)を出す予定なのですが、他にも引っ掛かる点があるので悩んでおります。
被害妄想かもしれませんが、疑心暗鬼になっているけど、約束した手前合同誌は進めなければならないので気が重いです。
みなさんもこのような経験はございますか?また、みなさんならこのような場合どうされますか?
みんなのコメント
私も気にしませんね。
あり得ないだろ公式見ろやレベルの解釈違いでなければ「あ、そういうのもいいよね〜。なるほど、ありかもね〜」くらいに思っとく方が楽でもありますしね。
加えて合同誌の約束は具体的な話が出るまでそんなに気負わずともいいんじゃないですかね。
トピ文の内容だけならばもう少し肩の力抜いてもいいんじゃないかなぁという印象を受けました。
覚えあります。ん?何言ってんだこいつ?って思ったので、
やんわりどうしてそう思ったのか聞いたら、なんか特に意味はないとか、
なんとなくそう思った、とかで、ああフィーリングが合わないんだなって納得しました。
他の友人とかフォロワにどのように読み取ったか聞いてみると、意図は伝わってたりしたので、
その人が特別変わった見方してたんだなーって思いました。
そして合同誌とのことですが、
>>他にも引っ掛かる点がある
なら、そのひっかかった部分とかを、なぜそうだったのか、を解明してからじゃないと
密なやりとり始まってから、「常識」の違いで悩むことが増えるかもしれません。
でもそう...続きを見る
自分なら気にしませんが、合同誌は適当に理由をつけて(忘れたふりで放置もいい)出さず、あまり関わらないようにします。
もしかしたら楽しい合同誌になるかもしれませんが、既に引っかかる点が複数あるとの事で根本的に価値観が合わない相手なのではないでしょうか。仕事ではなく趣味なのだから「頑張ってやってみればもしかしたら~」なんて薄い希望に縋って気が重い作業を価値観の合わない相手とする必要性がわかりません。
気にしすぎかどうかはトピ文だけからでは読み取れませんが、まぁそういう明らかに○○見て当てつけや逆張り発言してるよな~~というのがわかる状態の方っていらっしゃいますよね。
自ジャンルでもそうい...続きを見る