キャラの方言で地域バレってありえるでしょうか? 推しキャラの出...
キャラの方言で地域バレってありえるでしょうか?
推しキャラの出身地(県程度)が明かされており、ちょうど同じ県に住んでいます。
推しは方言が出るタイプなので、漫画などで方言を出したいのですが、県内でも地域ごとに微妙に言葉が違います。
私は推しキャラと同じか近い言葉遣いの地域で、このままここの方言を使おうとしたのですが、ネイティブすぎる方言だと私の居住地がバレてしまうかなと心配しております。
あまりないタイプの悩みかと思いますので回答難しいのは分かっていますがどう思いますか?
みんなのコメント
わかる人にはわかるかもしれませんが
ネイティブ方言だなとわかる人は同じ地域に住んでる人なので良いのでは?
というかそこに住んだ経験があることはわかりますが、今現在どうしてるかはわからないのでいいんじゃないでしょうか…?
全然問題ないと思います。
もし居住地を隠したいなら、マシュマロやコメントで「どうやって方言書いてますか?」みたいな質問(よくあります)に「ここ出身の友達に協力してもらいました!」みたいに答えれば十分だと思います〜
県外の人からみれば、その県全体や良くて地方レベルの方言と思われて終わりだと思います
極端かつ失礼な例で申し訳無いのですが、全く違う方言地域かつ方言にそこまで厳しい目を向けない者から見ると、関西は全部関西弁ですし、沖縄は全部沖縄弁、東北はズーズー弁……レベルです(汗)
心配であれば、本当にその地域にしか無い言葉だけを省いてその県や地域の方言〜レベルにしておくとかでしょうか?
もしくは他の方が言われている様に、友人にその地域の人が居て〜と誤魔化すとかでしょうか
口調で大まかな地域はわかりますが、うちなーぐちでもない限り県まで特定されることはないと思います。
あとTwitterとかでバズってた「ご飯を盛り付けることを何という?」のような、地域によって言い方が変わる言葉を使ったら大体あの辺の人なんだろうなーというのはわかりそうですね。
私自身、多分人よりかは河内弁に詳しいですけど、それは高校の時に河内出身の友達がいて、河内弁を教えてもらってたからであって、私自身は全く河内に住んでないし、そもそも出身者ですらありません。
こんな奴もいるくらいだから、友達が昔〇〇出身者で〜って軽い感じでツイートしとけば、よほどのヲチ体質の人以外は邪推しないと思いますよ〜
地域バレ隠すのしんどない?って思ってしまう、関西特有の考え方だからかな…よっぽどの田舎でバリバリなまっててテレビで有名な地域ならならしょうがないけど
関西弁を喋ってもまず笑われないと思いますが、他の地域だとそう行かないことがあるんですよ(北関東ド田舎民より)
狭い地域特有のニュアンスは同郷の人間にしか分からないことが多いですし、他の方もおっしゃる通り、身内や知り合いに教えてもらう等で知ることもあるので、居住地特定とまではならないかと思います。
気になる場合は、県内で広く使われている方言のみに留めるのが良いかと思います。
ネイティブ話者に依頼して方言翻訳、方言監修してもらいました!な同人誌や二次創作って結構見かけるし、
かなり忠実な方言が再現された同人誌を見かけたとしても、後書きに「自分の地域の方言です!」とかモロなことが書いていない限りは「この作者さん、この地方のこのへんに住んでるのかな!?」なんて勘ぐったりしないですよ……
友達とか知人に、この地方ゆかりの人がいるのかもなあ…とか程度は思うかもしれませんが
返信が遅くなってしまいすみません。まとめて返信失礼致します。
みなさん、そんなに気にしなくて大丈夫とのことで安心しました。
あまりローカルすぎるものは読み手にも優しくないかと思いますので県全体で使われている方言程度にとどめようと思います。
あと、もしなぜ詳しいか聞かれたときの誤魔化し方もありがとうございます!
閉めた後っぽくて申し訳ないですないですが、某YouTuberさんの方言が町単位でしか使われていないもので、同じ町に住んでる(もしくは実家?)ことを何となく察してしまったことがあるので、標準語ではない言い回しは念の為検索した方がいいかもしれません。私は検索して町独特の訛りだと分かりました。