過去にクリエイター業で働いていたけど辞めたか、あるいは目指してい...
過去にクリエイター業で働いていたけど辞めたか、あるいは目指していていたけど諦めた、という経験があった上で同人活動をされている方っていますでしょうか?
私は昔作曲の仕事がしたく、必死に勉強してとあるクリエイター業の会社に入りました。しかし自分の実力不足だけでなく、セクハラやモラハラに耐えられず精神を病み1年ほどで辞めてしまいました。狭き門なので同業での再就職は叶わず、今は事務職をしながら時々創作をしています。
ただその時の反動なのかは分かりませんが、オリジナルの曲は作れなくなりました。上司とことごとく馬が合わなかったようで、自身の作風から好きな作品まで色んなものを否定されました。
今はアレンジとか編曲をしていて、音楽版二次創作みたいなことをしています。
誰にも文句を言われない創作は楽しい一方、時々昔のことを思い出して自己嫌悪になってしまいます。
こんな感じで、プロになったことがあるけど辞めたか、プロになる前に諦めた方というのはどのような気持ちで創作をしているのでしょうか?自己嫌悪になってしまうのが辛くて、でも創作自体は楽しいので趣味は趣味と割り切りたいのですがなかなか上手くいきません。
少々愚痴が入ってしまいすみません。
私が音楽だったのでその話を出しましたが、もちろん漫画や小説など別の媒体でも構いません。また現役のプロとして同人と並行しているのではなく、あくまでも辞めたか諦めた方のご意見をお聞きしたいです。
みんなのコメント
5年程勤めたアニメーターを辞め、今も趣味で同人という名の創作活動をしています。
私も退職後はアニメが見れず、今でも絵は描きますがアニメを見る習慣はなくなりました。
私の場合は実力不足に心が折れて辞めた形ですが、退職したことに後悔はしてません。
1度きりの人生で、環境など様々な理由で挑戦出来ない人もたくさんいる中でクリエイター職に挑戦できて、短い間でも経験できて本当に良かったと今は思います。
誰にも文句言われない創作活動、楽しいですよね。プロで続けてる方が眩しく見える事もありますが年々その気持ちは薄まっているので時間が解決してくれる物だと思ってます。
上記にも書きましたが、プロ...続きを見る
デザイナーの仕事経験があります。
やりたい仕事でしたし、業務内容としてはやりがいを感じましたがパワハラと早朝までサビ残の過酷な環境で1年しないうちに辞めました。
休日も少なく創作活動まったくできませんでしたし、仕事で創作するパワーを出し切ってしまってて何も描く気力も起きず……。良かったことは忙しすぎてあまりお金を使わなかったことでしょうか。
今は全く関係のない職種ですが定時に帰れて、休日もちゃんとあって同人誌を出したりイベントに参加したり萌え語りしたり楽しく過ごせてます。
表紙のデザインするとき好きにつくることができて、こういうのがあってるんだなと思いました。
少し余談ですが...続きを見る