字書きさんに質問です。 気を付けてるのについやってしまう失敗っ...
字書きさんに質問です。
気を付けてるのについやってしまう失敗ってありますか?
誤字脱字はよくあることだと思うのですが、読み返しているといつも同じような間違いをしてるとかないでしょうか。
私は地の文でも「ら」抜き言葉などをしてしまうことです。
セリフだったらあまり気にしないのですが(キャラによっては不自然のため)、地の文でも無意識にやってしまいます。
あとは例えば「~としているが」と書いた方が良いんだろうなという部分を「~としてるが」と書いてしまうとか。
砕けた文章にあえてしたいときには私は気にしないんですけど、読んでる方とかは気にするのかな~と推敲のときに直しています。
私の場合まだ字書きとして日が浅いのでなおさら、こんな間違いするか?それは間違ってはないが?と思われることを言っているかもしれませんが、今後の参考のため、皆さんの意識して気を付けている誤用や「ら」抜き言葉など、よくある間違い・失敗を聞いてみたいなと思いトピ立てしました。
いろんなご意見を聞いて今後に生かしていけたら嬉しいので、たくさんのご意見お待ちしています。
(トピ主は字書き初心者で勉強中のため気にしすぎてしまうところがあるのでそんなに気にしなくても良いだろうけど~という内容もあればお聞きしたいです)
長くて纏まりのないトピ文になってしまいましたが、回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
みんなのコメント
なぜかアルファベット混入します。
大体はチェック時に弾けるけど、初めて作ったコピ本は気づけなかった〜!!無配だからまだ良かったけど突然mとか入るのなんで気づかないんだろう…!!
地の文いえど一人称ならら抜き言葉気にならないです。自分は一文字一文字丁寧に読むタイプではないので、似た読者さんならそもそも気づいてないかも。
校正ツール(Ennoとか)使うとその辺チェックしてくれるので気になるならおすすめです。
・一人称の表記ぶれ
作中に「俺」「オレ」「おれ」等のキャラが複数いると危ない 二次創作でやらかすとめちゃくちゃ嫌われるやつ
・「すべからく」を「全て、総じて」みたいな意味で使いそうになる
・視点ブレがち
・一文長大すぎ
・頻出単語「思う」「思った」「思い出す」
・いつも一文目セリフから始めようとしがち