なんか字書きのみなさん、文字数めちゃくちゃ多くないですか……? ...
なんか字書きのみなさん、文字数めちゃくちゃ多くないですか……? 自分のいるカップリングでは5000字あればやったー!となるのに(弱小中堅特殊ジャンルだからかもしれないけれど)、10000字は普通とか月50000書きますとか……。怖い。自分自身も基本は7000〜12000字くらいのものばかりになるので(しかも月に一本出せればいいほう)、どうすればそんな長い物語がさらさらと書けるのか気になります。皆さんの大体の小説の文字数やいいネタ出しの方法など、教えていただければ嬉しいです。
みんなのコメント
1万字書いても内容つまんなかったら最悪です。
2000字でもめちゃくちゃ刺さるものを書く方もいるので字数を稼ごうと焦ると駄作になる気がします……
界隈によって本当に色々違いがありますよね。
自界隈は下は500文字くらいから上は10万字オーバーと様々です。
でも一番投稿数が多いのは1万字程度なのかなと思ってます。体感ですけども。
自分は支部とツイを使い分けていて、3ツイート程におさまる(長くても7,000文字くらいですかね)作品はツイの方、それ以上の文字数になった作品は支部に投稿と分けて使ってます。
ツイは1週間に1、2度程度。支部は1ヶ月に1、2度程度あげてる感じでしょうか。投稿ペースは初期に比べて落ちてますが……。
ネタは特に仕事中とか別のことをしている時に降ってきたものを文字にしてるという感じなので、これを書くぞ!...続きを見る
自分はよく即興二次さんの15分チャレンジをやってます。
最初は300文字がいいとこでしたけど、回数重ねて今は1000文字くらい書けるようになりました。
それでも、毎日やってればそれだけで月30000文字ですし、
即興二次で書いたのを継ぎ合わせたり、続きを別で書いたりすれば1本小説ができちゃったりします。
ヘンテコなお題が出ることも多いので、毎回うまくいくとは限りませんが…
内容によって長さが変わります。
自分の場合はこんな感じ。
原作の合間のワンシーンなら3000字くらい
起承転結のある話なら一万から1.5万
起承転結にエロが入ると1万から3万
きっちりした起承転結と問題解決か関係の変化、エロが入ると8万〜
どれも思いつくのはワンシーンからなので、どこまで膨らませるべき話かなー、と思って長さを決めてプロット立てます。
ネタを思いつくのは寝る前と本を読んでる時ですね。
自分は大体1万字前後、長くても2万字ぐらいです。初めの頃は週一で投稿してましたが、今は2週に1回がザラですね。どうしてあんなに投稿ペースが早かったのか自分でも不思議です。忙しかったのに……。
字数は特に気にして書いていません。登場人物が勝手に脳内で行動してしまうタイプなので、気付いたら字数が増えてます。
ただ、あんまり長いと隙間時間で読みにくいと思うので、増え過ぎないように一応気を付けてはいます。
ネタに関しては原作を読んだり、全く別のジャンルの作品を読んだり、はたまたぼーっとしているときに降ってくるので、忘れないようにメモアプリに箇条書きしています。たまに、面白い夢を見るので、...続きを見る
月1~2で3〜10万字の話を出しています。
単純にタイピングが早いのと、パンツァーなので打ち出すと止まらず膨れ上がっちゃってます…。登場人物が多いと字数は増えますね。
ネタ出しは基本思いつきですが、常にメモしているのと一度手書きでネタをふくらませる作業を挟みます。
私は映画や漫画、小説やあとは日常でもふとした瞬間に降ってきます。
ただ長いだけの散らかってる長編が好きではないので、字数自慢とかどうでもいいです。
薄い(内容とか、思想とか、諸々について)ものよりも、濃縮されて深いものが読みたい。
書きたい内容が薄いと字数は絶対に減ります。
なので長い話を書きたい時は、映画一本分の内容を考えます。起承転結ないし3幕構成でストーリーをある程度練ってから書けば、3〜4万字程度の話になります。
長い話を読んだ時、どういう構成か分析すれば長編が書けるようになります。これはマンガを描く際でも同じです。
自分は日常の小話を好んで書いていて3000字程度です。他の方もおっしゃっていますが、映画のように起承転結がある話だと、書くことが増えて自然に字数が増えます。そういう話を書いたときは「短くまとめよう」と頑張って20000字になりました。
自分の場合は脚本やシナリオについての本が参考になりました。シナリオの型に推しを当てはめて妄想してみると「こういうことが起きそうだな」とネタも浮かぶかも?
本にしよう!とかでなければ、別に文字数は気にしなくて良いと思います。
書き手によって書きやすい・面白い・上手い話が書ける字数ってあると思うので、短編が得意なのも長編が得意なのもそれぞれの強みです。
勿論、他の字数にチャレンジするのは全然良いと思いますが、書き慣れていない字数を無理に書こうとすると、内容が引き伸ばされて薄くなったり(短編書きさんが無理に長編を書いた時に起きやすい気がします)、妙な所でぶつ切りになったりそこだけだと内容が薄かったり(長編書きさんが短編を以下略)等など。
プロッターさんであれば、プロット時点で字数を調整しやすいと聞きますが、パンツァー型は中々難しい様です。
支...続きを見る
沢山のアドバイスありがとうございます! ちょうど長めのお話(といっても二万字程度ですが)に挑戦しているところでして、えっ文字数全然伸びない……めっちゃ薄味のつまらないものになってる気がする……というふうになってしまって悩んでいました。とりあえず一旦書き終えてみます。ワンドロ的なもの、いいですね! そういうのが開催されるような大きいカプではないのでひとりでお題を決めてやることになってしまいますが、時間をとってやってみます。頭の中で途中まで進んでる、じゃなくプロットをきちんと書けるようになるべきですね〜……